• ベストアンサー

歌舞伎について

以前中学生の娘が学校から団体で歌舞伎を見に行きましたが、イヤホンから説明が流れ内容が理解できて凄く面白かったと聞きました。 今留学生がおり、子供と留学生と一緒に歌舞伎を見に行こうかと思いますが英語版の解説もあるのでしょうか? 又、3000円位の席もあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kettouti
  • ベストアンサー率46% (274/589)
回答No.3

No2の者です。 歌舞伎座では歌舞伎観劇をしていますが、国立劇場にはまだ行った事がありません。 ですので、歌舞伎座・新橋演舞場等、他の劇場での座席配置による観易さ、観難さを参考にして、お答えさせて頂きます。 国立劇場の座席表を見ますと、2等席は1階の前よりの右側・左側、そして3階の1列目・2列目となっています。(下記URL参照下さい) http://ticket.ntj.jac.go.jp/aw/pop_seat_map/10108011 そして、歌舞伎座の3階B席ですが、舞台向かって左右の席(東西2列目の5番~20番まで)と10列~13列の各座席となっています。 (下記URL参照下さい) http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/gekijyo/seat.html 私的な考えになってしまうのですが、座席表を見る限りでは「国立劇場」の方が1階席にしても3階席にしても、観易いと思います。 役者さんの衣装・化粧・表情等をしっかりと観たいという事であれば1階席花道側が良いのかな?と思いますが(ただ、花道では役者さん後姿しか観られないかもしれないです)、私のお勧めは、2等席8列目49番付近です。それから、お芝居の内容をしっかりと観たいという事であれば3階席の方が良いです。そして2等席は8列目・9列目となっています。この座席が3階席の最前列と2列目になるのであれば、前のお客さんの頭・体の動き等がジャマにならないので、1階席よりも観易いと思います。また、一目で舞台全体を観られますので体的にも楽だと思います。座席番号としては、37番~48番辺りが良いと思います。多少なりとも花道の様子が観られると思いますので・・・。 そして、歌舞伎座の3階B席ですが、かなり高い位置から見下ろすような感じでの観劇になりますので、役者さんの顔よりも、おでこ~頭の部分が目立ってしまうかもしれません。私は3階A席の6列目迄の座席での観劇経験しかありませんのでなんとも言えないのですが・・・。 それから、1月公演の演目に限ってという事ですが「国立劇場」は通し狂言という事で、内容的に分かり易いのではないかと思います。 歌舞伎座は、それぞれの部で幾つかの演目を観られますが、内容的には少し難しいのではないかと感じます。ただ、色々な役柄が観られますので、衣装・化粧等に興味があれば楽しく観られるのかな?とも感じます。 余分な事を書き込んでしまいましたが、座席の配置から考えますと、 「国立劇場」の2等席をお勧めします。

pop0101
質問者

お礼

kettoutiさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。 実は名前だけから観劇は国立劇場より歌舞伎座の方が本格的というイメージを持っておりましたが、詳しいお話を聞いてとても勉強になりました。 又、今日氏神様への初詣での後、留学生を連れて皇居へ行き、お堀を一周して偶然国立劇場を見つけました。 お恥ずかしい事ですが今まで場所すら知りませんでしたが、是非1度こちらで観劇してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 国立劇場に三階席はありません。 入場する扉は三階にあるというだけで、二階7列と8列の間は通路になっています。 つまり、大きな二階席と考えてください。 実際、イープラスなんかの座席表では二階席として扱われています。  ですから、歌舞伎座の三階席と国立劇場の二等席を比べるのなら 条件のいい席はすでに売り切れていると思いますが、それでも国立劇場の方が断然見やすいです。 歌舞伎座の三階席は初心者の方にはおすすめしたくはないですね。 舞台が遠くて座席も狭くて硬いですし。 学生の団体で鑑賞したというのなら国立劇場ですよね? 国立劇場は国が関係していますからお値段も格安にしていますし、学生にも門戸を開いていますから。  見やすいという点では国立劇場に軍配が上がりますが 演目という点ではちょっと疑問符がつきます。 というのも、国立劇場は意欲的に新作やずっと上演されていなかった演目を復活させたりしていますが 言いかえると、なじみのない演目、わかりにくい部分も出てくるということになるからです。 通し狂言は筋がわかってわかりやすいんですが、外国人の方にはどうでしょうか? 華やかな踊りや言葉抜きでも楽しめる演目の方が楽しんでもらえるのでは?と思います。 国立劇場の通し上演はもう何度も観劇していますが 長い間上演されないのにも理由があるなと感じることが多かったです。 わかりやすいという点では歌舞伎座の方が適していると感じます。 一月公演はお正月ということでお値段がアップしていますので、2月以降になさってはいかがでしょう。 お財布が厳しいと思いますが、留学生の方には二等席くらいがいいと思います。 幕見席はこのところ人気が高く、一つ前の開演時間から並んでいることも珍しくありません。 また、入れ替え制ではないので人気の演目の前から入場する人も出るので 並んでいても入場お断りになってしまうこともあるかもしれません。 通しで見るのなら三階B席のお値段になってしまいますし、 だったら劇場施設を利用できる座席券を購入した方がいいと思いますよ。

pop0101
質問者

お礼

todorokiさん、ご丁寧にありがとうございました。 歌舞伎に関して本当に無知ですが、とっても詳しく教えて頂き 自分でももっと調べてみたい・・と関心を持ち出しました。 ご意見もとっても参考になり助かりました。ありがとうございます。 おかげさまで予備知識は少し得られたので、計画を練って近いうちに 出掛けてみたいと思います。 本当に皆様に参考になる沢山のご意見を頂き感謝いたします。 ありがとうございました。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.4

歌舞伎座は一幕見と言うものがあります。当日歌舞伎座向かって左側に並び、先着順に入ります。昼の部は大体11時開演ですが、30分前の10:30分に入場させます(二幕以下も30分前に入場です)。大体3幕構成の1幕を700円から1000円程度で見られます。見る場所は3階の後方。他の指定席と隔離された場所ですが、椅子には座れます(遅いと座れないで立ち見か、入場できないこともあります)。一幕が終わると出ることになりますが、最初から二幕や、通しで買うことができます。意外に外国の方も多く見えています。ガイドブックに記載があるのではないかと思っているのですが。当然英語のガイドも借りられます。 花道は見えませんし(3等席でも見えませんが)、出店に買物にも行けませんが、一幕見は通の席ですから。双眼鏡をお持ちになり、試されたらいかがですか。その後指定席に移られるのも良いのではないでしょうか。 一幕見は歌舞伎の醍醐味でもあるし、歌舞伎が庶民文化であった証でもあると思います。いつまでも残っていてほしいものです。私は学生時代にお世話になりましたし、時間がないときや席が取れない時は今でも一幕です。

pop0101
質問者

お礼

fumkumさん ありがとうございます。 一幕見という言葉は初めて聞きました。楽しみ方って1つだけではないのですね。 歌舞伎座と国立劇場の違いもあるようですが、これは両方観劇すると違いや好みがわかって来るのでしょうか。 留学生には少しでも楽しんで欲しいと思いますが、その前に私自身がいろいろ知りたいので、歌舞伎座へは気使い無用の母と出かけてみたいと思い始めました。 とても勉強になりました。ご丁寧に本当にありがとうございました。

  • kettouti
  • ベストアンサー率46% (274/589)
回答No.2

「東京の歌舞伎座・国立劇場、大阪の国立文楽劇場では、 歌舞伎・文楽の英語版イヤホンガイドを貸し出しています。」 との事です。 ただ、それ以外の劇場には無いという事になります。 それから、歌舞伎座でしたら英文のプログラム(筋書き)が販売されています。 チケット料金ですが、英語版のイヤホンガイドが借りられる「歌舞伎座1月公演」の場合には、 3階B席・・・3,000円 3階A席・・・5,000円 となり、それ以外の席は10,000円を超えてしまいます。(1月公演は普段よりチケット代金が高くなるので・・・) そして「国立劇場1月公演」の場合には、 1等B席・・・6,100円(学生4,300円) 2等席・・・・2,500円(学生1,800円) 3等席・・・・1,500円(学生1,100円) です。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 劇場の規模が違うのかもしれませんが国立劇場だとお安いのですね。 度々申し訳ありません。もう1つ質問させて頂きたいのですが 歌舞伎座の3階B席と国立劇場の2等席では、どちらがお勧めでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#108734
noname#108734
回答No.1

英語版のガイドもありますよ。650円で借りられます。 お正月公演は三階のB席は 3000円です。 お正月公演以外だと2500円です 私は 昼夜とも観劇予定です。 はじめての方でしたら 一月公演でしたら  舞踊が2題 形式美を追求した判りやすいお芝居なので 夜の公演をお勧めします。 もっとも歌舞伎らしくそれはそれは見事です。 楽しんで来てください。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 昼夜共に観劇しても楽しめ、又、昼と夜では違うと聞きますと、とっても興味がわきます。 娘達と行く場合、夜の観劇は無理そうですが、母もとても好きそうなので 昼は娘達と、夜は母と行ってみたいと思います。 楽しみです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 能・狂言、歌舞伎

    能・狂言、歌舞伎等を見たいと思います。 歌舞伎ではイヤホンガイドがあるそうですが、能では解説等してくれないのですか? 完全な初心者では、やはり内容は理解出来ませんか?(文語はよくわかりません) 3つ別々に教えていただけると嬉しいです!ご回答お願いします!!

  • 歌舞伎鑑賞について

    歌舞伎初心者の私と外国の方と2人で歌舞伎を見に行こうと計画しています。場所は今度新しくなる歌舞伎座のオープンを待つのがいいでしょうか(外国の方用のイヤホンはあるのでしょうか)?どのような内容のものを選ぶのがいいでしょうか?一緒に行く友人は歌舞伎ファッションに興味があるようです。席は手ごろで楽しめる場所はありますか?あまり高額だと行けませんが、よく見えないのも淋しいです。無謀な計画ですが、知り合いに歌舞伎に詳しい人がいません。お願いします。

  • 歌舞伎について教えてください。

    4月に外国人を連れて東京で歌舞伎鑑賞に行く予定があります。初めて見る外国人には4月の歌舞伎座の演目1回目昼の部と新橋演舞場の四谷怪談忠臣蔵のどちらが分かりやすくダイナミックと思われますか?最初は歌舞伎座が最後の月だから歌舞伎座へと思っていましたが、もしかしたら宙ずりなどもある新橋演舞場の方が分かりやすいかなーなどと迷い初めています。ご意見をお聞かせください。なお、どちらも英語の解説書やイヤホンがありますか?

  • 歌舞伎座 桟敷席 マナー

    知り合いに歌舞伎座の桟敷席のチケットをいただきました。 祖母と大学生の私で行きます。 歌舞伎初心者の私には桟敷席どころか歌舞伎に対する心構えが全く分かりません。 教えてください。 1、桟敷弁当について。  祖母も私も食が細く、1人前の弁当を食べられる自信がありません。  貴重な体験なので1人前だけ注文して、それを2人で分けて食べるのはみっともないでしょうか?  また、他の弁当やお菓子を持ち込んで食べるのはOKですか? 2、イヤホンガイドについて  私はおそらくイヤホンガイドがないと内容が理解できません。  桟敷席の人がイヤホンガイドを使用しているのはみっともないでしょうか? 3、服装について  祖母はあまり洋服を持っていません。  80歳女性が歌舞伎に着ていく服はどのようなものがふさわしいのでしょうか。  季節は冬~春です。 分かることだけでも回答していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎を初めてみる子どもたちに・・・

    わたくしは中学校教員をしておるものです。 担当は一年生で、実は芸術鑑賞ということで、歌舞伎をみにいきます。 それで、初めて歌舞伎をみる彼らへの事前指導を行いたいのですが、私自身歌舞伎への知識はほとんどといってよいほど持っておりません。 どなたか、そんな彼らにも歌舞伎についてわかりやすく説明してあるサイトをご存じないですか? イメージとしては、該当するサイトの内容をA4一枚にまとめて配布・説明したいと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 理解できる歌舞伎と、できない歌舞伎の違いについて

    皆さん、よろしくお願いします。 最近、二つの歌舞伎を観に行きました。 二つとも、イヤホンガイドを借りて、事前にあらすじを予習していきました。 歌舞伎は、今回で2回目なので、初心者だと思います。 ●不知火検校(しらぬいけんぎょう)- 松本幸四郎悪の華相勤め申し候 新橋演舞場、九月大歌舞伎、平成25年9月1日(日)~25日(水) http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2013/09/post_54-ProgramAndCast.html ●新薄雪物語(しんうすゆきものがたり) 歌舞伎座新開場柿葺落、九月花形歌舞伎、平成25年9月1日(日)~25日(水) http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/09/post_64-ProgramAndCast.html 初めに、不知火検校を見てストーリー展開など、とっても解りやすく一般の映画感覚 で観えました。 台詞も現代語(?)のようで、かなり感動をしました。 その後に、新薄雪物語を観たのですが、正直サッパリ理解できませんでした。 台詞は難しいし、何がおこなわれているのかすら、わかりませんでした。 会場に起きる笑いのタイミングすら、一緒にできませんでした。 ただ、まわりを見る限り、他のお客さんは、それなりに満足されていたようなので この歌舞伎が悪いとは思いません。 理解できなかった理由として、この二つは何か大きな違いがあるのでしょうか? 例えば、歌舞伎の流派や、時代背景などなど。 不知火検校のようなものであれば、今後歌舞伎を観に行きたいと思っております。 それの見分ける方法などを知れれば有難いと思います。 私のような初心者でも、楽しめる歌舞伎を事前に知る方法があれば、教えていただけ ないでしょうか。 では、よろしくお願いします。

  • 歌舞伎に将来はあるのか?

     先日、市川團十郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、團十郎主演の「勧進帳」と「暫」を見ました。  勧進帳は字幕入りでしたので、役者のセリフや長唄の内容もよく分かり、話の筋もよく分かりました。  一方の暫の方字幕がなかったので、セリフや長唄の内容が全く分からなかったし、肝心の話の筋も何となくですが、悪党共が善人を処刑?しようとした所に主人公が「しばらく、しばらく」と割って入り悪党共を懲らしめる様な話かなぁと言った程度にしか分かりませんでした。  字幕がなければセリフも筋もほとんど理解出来ません。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。  劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)  今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思います。  歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。  あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。  また暫の主役の大仰な衣装や大刀一閃で悪党共の首が跳びはねるところなど、特撮やSFXのない江戸時代なら驚愕を持って喝采を浴びたかも知れませんが、現在では子どもだまし過ぎて笑ってしまいそうになりました。  また、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。    同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。  果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?  先日の勘三郎追悼番組の折にも質問しましたが、その時は若手が育っているので安泰、歌舞伎は日本の文化なのだから先に筋などをあらかた勉強してから見るもの、料金が高くても見る人がいるのだから将来的にも心配はない等々の回答をいただきました。  はたして本当にそうでしょうか?今の日本語と相当かけ離れたセリフと筋を事前に勉強し、安い席でも映画の数倍、高い席になると20倍近い額を払ってまで…何となくですが、50年もしないうちに絶滅までは行かないけれども、人形浄瑠璃のように税金から補助金を貰って観客は団体の小中学生が教育の一環として強制的に鑑賞させられる…これは杞憂でしょうか?  歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • 英語について

    私は中学の時に英語にのめり込んで以来ほとんど英語は勉強してませんでした。 単語も文法も中学3年までの勉強が大体に頭に入ってます。 なので単語があまりにも難しかったりしなかったら 大体の文法は理解できます。 また理解できると言いましたが 英文を読んでどんなはなしか理解するので 日本語で説明しようと思うと 少し考えます 分かりやすく言うと 本をさらさら読んでる感じです 書くことはそんなに得意じゃありませんが 話すのは得意です 知ってる文法、単語で 遠回りですが伝えることがだいたいできます。 お恥ずかしながら高校を中退して 中学の時に頑張ったからか 高校の英語は簡単だった印象で 頭にはいってるのかはわかりません 19になった今留学を考えています。 親が協力してくれると 恵まれた環境なので半年は行こうと考えています。 あまく見すぎかもしれませんが 勉強しようと言う意欲と言うより 英語で友達を作りたい 英語で友達と話したいと言うのが とても強いです。 そこで、 私はどのように英語と向き合ったらいいのか? (話すだけやフィーリングで理解するのでも大丈夫なのか) 留学はオーストラリアを考えてますが 留学用の学校に入って学校で英語を勉強したらいいのか またホームステイがいいのかシェアハウスがいいのか よろしくお願いします。

  • 海外中学校 留学

    私は現在、中学1年生です。 中学のうちから留学をしたいと思っているのですが、 ・留学する国 ・海外の中学校の勉強内容(必修科目、選択科目) などのことで悩んでいます。 英語は、全くできないわけではなく、英検5級はとっています。 ちなみに留学したい理由は、日本の学校があまり私には合わないのと、いろんな経験をたくさんしたいということからです。 留学するのにおすすめの国、海外の中学の勉強内容、ひとつでもいいので回答をお願いします。 文がまとまっておらずすみません。

  • 中二の娘のニュージーランド留学について教えて下さい!

    今、中二の娘のニュージーランド留学を考えていますが英語も留学にも詳しくありませんし、エージェントをお願いしてニュージーランドの寮のある学校で残りの中学時代を過ごさせて高校で帰国させたいと思っています。HPなどで色々と調べてはいますが、同じような中学からの留学をさせていらっしゃる親御さんや経験者の皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。よいエージェントやニュージーランドの学校など、ご存知の方がおられるならぜひ情報を下さい。よろしくお願い致します。