• 締切済み

真剣な質問です。多くの回答お願いします。

初めて質問します。宜しくお願いします。 高三からほとんど学校に行かず引き篭もり中退して今年から予備校に通い始めた20歳(2浪に相当)です。 ちなみに志望大学は関関同立です。 引き篭もり歴は1年半ほどですが今年から通い始めた予備校についていくので精一杯です。 ネットで「中退は一生消えない」「関関同立など低学歴、馬鹿」「将来はない」等の書き込みを見ると鬱になりますが 現実から目をそらしてはいけないと思い、つい見てしまいます。 周りは「引き篭もりから(予備校に)行ってることは凄い」と言われますが、僕自身は四六時中「自分はダメな奴だ」と思っています。 安定剤や睡眠薬も飲む量が少しずつ増えてきました。 4月からこんな感じで予備校に行ってますが、授業が終わると心身共に疲れてしまって一人ではほとんど勉強できませんでした。(自己弁護になります。許してください。)ですから学力もほとんどついていません。 親は「(今の僕を見てるのが)辛いから、(本命がダメでも)Fランク大学でも合格したらそこに行って欲しい。そしてそこで一生懸命勉強しなさい。とにかく今回で受験はやめてほしい」と言ってくれるのですが、僕自身としてはやはり高校を中退している分、それなりの大学に行きたいという気持ちがあり、 また体力も人並みに戻ってきているので僕としてはもう1年掛けてでも第一志望に向けて頑張りたいのですが、今まで親に迷惑掛けてしまったことを考えると決心がつきません 。 本題ですが、親の言うとおり今回の受験で合格した大学はどこであれ行くべきか、あるいは親を説得してでも自分のわがままを受け入れてもらうか、皆さんは「人生」という長いスパンで考えたときどちらが後々生きてくると思いますか? 同じ立場や心境の方、またはその他の立場の方いろいろな意見を下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.16

下宿がしたくて地元にある早慶を蹴り、関関同立のどっかのOBとなりました者です。 3流大学とFランクの大学とでとありますが、私立である時点で変わらないと思いますよ。 私立は特に文系であれば難易度なんて合ってないようなものです。 試験まであと2ヶ月弱もあるのですから、来年とは言わず今年でも十分受かる可能性はあると思いますよ? 個人的に国内の大学をランクわけするとすれば S・・芸大 A・・東大、京大 B・・他の旧帝大+東工大、一ツ橋、旧制医科、防医 C・・旧官立、旧師範、新制医科、防大、産医 D・・その他の旧一期校 E・・その他の国公立大学 F・・私立大学、高専 但し、大学のランクなんてあってないようなもので、世界の大学の中で見ると大した違いはありません。 中国の清華大や北京大からMBAへ行った人たちと話すと、こりゃ適わないなと実感できますが、東大であれば上位1割を除けば普通の人たちです。 あとあとになって大学選びを後悔するとしたら、専門性のある学部に行きたかったか否かではないでしょうか? 医科、獣医、薬学のように6ヵ年の学部だと、あとあと行きなおすのもきついですし、学部を出て免許がなければこれらの職に就くことは出来ません。 逆に専門性が要求されなければ、どの大学に行っても大した差はありませんよ。

cerezo4325
質問者

お礼

下の方の書き込みで結局僕にはどうあがいても暗い未来しかないようです。 遅れている僕にはもう社会で生きていけないと言う事がよくわかりました。 本当に死にたいです。どうもありがとうございました。 これから回答される方、すみませんがもう僕は生きてはいないと思うのでお礼は出来ないと思います。ごめんなさい。 たくさんの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.15

えぇっと。 学力的にはどの辺なのでしょうか? 中退かどうかは取り敢えずどうでも良くて、 教科書レベルも満足にできていなかったりするような場合、仰るように予備校には付いていけないと思いますよ。 だから、もしそうなら当然のことですから心配は要りません。 予備校に行きさえすれば万事解決してくれる物だと思い込んでいる人が少なくないのですが、3年分を1年で教えるのですから、広範な基礎が穴だらけなら、その穴は埋まりません。 穴が埋まらないならステップアップも難しい、となります。 予備校に行ってみて判ったと思いますが、伸びないのはあなただけではないはずです。 それはおそらく基礎が抜けているのが一つの理由です。 予備校に行けば良いというのは間違いです。 一通りのことができている人が難関大学に行くのに良いか、予備校にでも行かない限り勉強など絶対しない人が、少しは勉強するから少し良いか、その程度です。 で、基礎をやっているかどうかは問題ではありません。 基礎が「できているかどうか」が問題です。 そうですね、受験科目についてセンター試験を解いてみて、結果を教えてください。 7割切るようなら基礎はできていません。 関関同立レベルの学習内容に手を付けるのは時期尚早。 補足求めます。 7割取れるのなら、Fランクでなくとも受かるところはあるでしょう。 偏差値から考えて7割など取れはしないことが判っているのならその旨ご返答下さい。 あとは、予備校のどのクラスに行っていて、基礎力不足対策としてどういう教材を使っているのかも補足して下さい。 なお、関関同立が3流大学であっても、10流大学の苦労とは別格だと思います。 2chは面白おかしくするために、そこを誤魔化しています。 そういう情報の整理は大事です。 私なら学力によってはもう1年でも浪人しますが、勉強のやり方が正しいのかどうかは重要だと思います。 目標を高くするのは結構ですが、やっている勉強が分不相応に高すぎることばかりなら力はつきません。 甲子園に行きたいなら、150km/hの速球を打つ訓練をする前に、まず走り込みですから。

cerezo4325
質問者

お礼

文章下手なので支離滅裂に見えると思いますが許してください。 四月~六月頃は基礎中心に勉強をしていたのですが今思えばいきあたりばったりの勉強だったと思います。暗記しかしませんでした。 夏直前に精神的にも肉体的にもしんどくなり一度勉強を投げだしました。 再開したのは11月初旬頃だと思います。もう一度勉強方法を予備校の講師と相談したりして見直し、また基礎からやっています。 夏前のいいかげんな勉強方法ではセンター半分も取れませんでしたが、今の自点でも7割切るか切らない位です。 予備校は駿台の私立文系クラスで、基礎力不足対策として, 英語では、富田氏の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編―NextStage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント205の征服。 国語はマドンナ古文、565。 日本史は金谷氏の一問一答と日本史マンガです。 おそらく厳しい回答が返ってくると思います。 諦めて知り合いの自営業者さんにでも雇ってもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.14

就職活動において、大企業を受験するならば、 ある程度学歴の高い大学出身であることが必要です(例外もありますが)。 もし貴方が大企業に勤めたいと考えているならば 関関同立クラスの大学に行くべきですが、 もしそうではなくて、中小企業でいいと考えているならば、 親御さんの言うとおりFランク大学でもかまわないとおもいます。 まだ受験も終わってないのに、将来のことを考えるのは 酷かもしれませんが、大学受験は人生を左右する出来事ですので よく考えてください。

cerezo4325
質問者

お礼

関関同立に行けても浪人してますから大企業は難しいでしょう。 僕は中小企業でも構わないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64582
noname#64582
回答No.13

いろいろな意見を、とのことなので少し書きます。 大企業に就職するという選択肢なら、確かに学校名はかなり関係します。 「学校名でなく4年間どう過ごしたかが大切だ」という意見を言う人もいますが、そんなのはキレイゴトだって事はわかりますね。 (勿論入社後は学校名などは関係なく仕事の実績だけですが。) >僕は学歴コンプレックスと有名大学への憧れがあるので簡単に諦めはつかないと思います。 とありますので、納得するまでやってみたら? と言いたいところですが、私は客観的に見て、親御さんのご意見を支持します。志望大学以外の安全圏も受験し、受かったところに行くべしということです。 理由) ・あなたの中の思考が矛盾している点が気になります。 有名大学への憧れがあるのに、三流大学と考えている大学を志望大学として挙げていること。 ・その関関同立の合格もおぼつかない(ように見える)にも関わらず、「今年ダメなら来年は早慶あたりでも目指す」という支離滅裂なストラテジーを持っていること。 あなたはっきり言って受験をナメすぎてはいませんか。 だいたい早慶関関同立クラスを志望する学生は、こんな時期に2chなんか見てる人間はいませんし、今頑張れない人間が、来年・再来年に頑張れるはずはありません。 既に指摘されている方もいますが、「本当の意味で」現実から目を背けてはいけません。 普通に生きていくなら、あなたが思っているほど(=三流大卒ならむなしい人生とか)、学歴は重要ではありません。前向きに生きましょう。

cerezo4325
質問者

お礼

>三流大学と考えている大学を志望大学として挙げていること。 2chでそう書かれていましたので・・・。 >その関関同立の合格もおぼつかない(ように見える)にも関わらず、「今年ダメなら来年は早慶あたりでも目指す」という支離滅裂なストラテジーを持っていること。 目標を高く持つのは悪いとは思いません。 >あなたはっきり言って受験をナメすぎてはいませんか。 少しなめていた所はあったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.12

もう1年やって希望校に合格する保証はどこにもありません。 人がどういうランクづけをしようと関係ありませんから、受かった大学に行きましょう。入学後にがんばって他大学の大学院に行く手もありますし。 >僕自身は四六時中「自分はダメな奴だ」と思っています。 それが正しいのかどうか判るのは何十年か先の話。そんな事を考えたり、どうでもいいネットを見たりしている暇があったら勉強しましょう。

cerezo4325
質問者

お礼

今の時点ですでにダメ人間で、これから良くなることはおそらくないだろうと思います。 >人がどういうランクづけをしようと関係ありませんから 関係あります。僕にとっては非常に重要な事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akakaaa
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.11

こんにちわ。 受験生に理科を教えたりする仕事をしています。 なにから言えばいいかわからないくらいたくさん言いたいことがあるので、支離滅裂な文章になってしまうことをお許しください。 わたしはあなたのことはまったくわかりません。 どのくらい2ちゃんねるが大切で、どのくらい学歴コンプレックスがあるかなんてわかりません。 しかし、あんな虚構の世界に踊らされているようなヒトが、ほんとうにこの現実世界で優れているかといったら…どうなんでしょうかね。 以前、会社を経営しているヒトに話を聞く機会があったのですが、 「2ちゃんねるを鵜呑みにして世界をバカにするやつが本当のバカ。僕は2ちゃんねるを見るが、それはただの娯楽として。情報源になるとしたら料理の話くらいだね。」といっていました。 わたしもそう思います。特に大学に関しては、負け犬の遠吠え。きっと関関同立すら入れないような方たちが、僻んでいるのでしょうね。 こんな話を知っていますか? あるところに、狐がいました。狐は高い木の上に、おいしそうな葡萄がたわわに実っているのを見つけました。 狐は飛び上がったり木に登ったりして葡萄を取ろうと思いましたが、届きません。そのうちにあきらめた狐は、こう言いました。 「ちぇっ、きっとあの葡萄は酸っぱくて食べられたものじゃないよ。」 (イソップ物語より) 私には、あなたの話を聞いていると、このお話を思い出します。 2ちゃんねるの情報を決して参考にしないでください。 3流といわれている大学は、3流だからこそ就職サポートや学習サポートとが充実している場合が多いです。 そうやって「でもここはショボイから」「でも2ちゃんねるは親より大事だし」「でもどうせ引きこもりだし」って思ってたら、何もできませんよ。 あなたの思う「大学の価値」ってなんですか? 何を持って来期に早慶を目指しますか? それをまず考えてください。 さて、あなたがもしあと1年がんばって、本気で早慶や関関同立を目指しているのであれば、学習方法を変える必要があります。 あなたは予備校はどちらに通っていますか?どんなコースですか?模試の結果はどんなものなんですか? もしかして「難関私大コース」とか「国立受験コース」とか「ハイレベル私大コース」とか、そういうコースを選んで、ついていけてないのではありませんか? あなたの話を聞いていると、「予備校に行っている」だけで自己満足してしまって、まったく身についていないように感じます。 2ちゃんねるのヒトがどう言おうが、今のあなたに必要なのは基礎力です。見栄を張らず、基礎をしっかりつけるようなコースに通うことです。 家庭学習で私がいちばんお勧めするのは、次の方法です。 いちばん最初に用意するのは、教科書と教科書併用の問題集1冊、できれば書き込み式のものがいいです。あとチャートやシグマ式などの参考書。 教科書は、新課程のを持っていなければ近くの本屋さんに相談して手に入れます。書店で簡単に取り寄せられます。 併用問題集も、調べて手に入れましょう。どの教科書にも必ず併用問題集があるはずです。 やりかたは2つあります。 (1)ある程度わかっている場合(高校のとき習った記憶がある、復習がしたい) 問題集の「基礎チェック」(なければこれにあたる問題)を解きます。そのときわからない用語は教科書や参考書で調べ、書き込みます。決して答えを見ずに全て解きます。答え合わせをして間違えていた問題は、何度も解きます。 (2)まったく未知の分野を学習する場合 まず、教科書を読みます。音読がベストですが、ノートに重要語句や、歴史なら流れなどを書きながらでもいいでしょう。黙読ではなく、口に出すか手を動かすかしてください。音楽・テレビは消すこと。集中して。そのあと、その分野の基礎チェック問題を解きます。わからないものは(1)と同様に解きます。 それを繰り返して、教科書併用問題集を解いていきます。 1冊、できるようになったら、むずかしい問題の多い問題集に変えてください。繰り返していけば、だんだんむずかしいものもできるようになるでしょう。ただ、復習は必ずしてください。 なお、対人関係に疲れてしまうのであれば 河合サテライト授業 http://www.kawai-juku.ac.jp/satellite/ ブロードバンド代ゼミTVネット http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/ を使って自宅で勉強するか 進研ゼミ高校講座 http://www.zemi.ne.jp/index.html Z会通信教育 高校コース http://www.zkai.co.jp/high/index.asp (Z会のほうが難度が高いので、基礎固めなら進研ゼミが無難) に申し込んで学習すると良いと思います。 引きこもりが気になるなら、図書館などを利用してください。 ネット環境がないところがベストです。 「いま、やらなければいけないことにどれだけ前向きになれるか」が、あなたの勝敗を決める鍵だと思います。 たくさんのヒトがあなたにアドバイスをしていますが、「でも」で全て片付けていませんか? あなたの言う「周りの目」って、どうせ2ちゃんねるでしょ? 関関同立、結構じゃないですか。現実世界ではだれもバカにしませんよ。むしろ、高校中退から立派に大学卒業したことを認めてくれる企業も多いのではないですかね。大学だけでは人生決まらないし。自信持ってください。 2ちゃんねるでの評判を理由に、実力もないのに進学先に対してくだらない文句を言う生徒とダブってしまい、おせっかいな意見を言ってしまってすみませんでした。 あと一年がんばるのなら、「周り」は気にせずとことんがんばってください。「神様は乗り越えられない試練は与えない」といいますから、きっと乗り越えられます。 応援していますよ。

cerezo4325
質問者

お礼

>「予備校に行っている」だけで自己満足 自己満足も何もこれ以上は体がついていきません。 基礎はやっていますが結果には結びついていませんのでまだまだ努力が足りないんでしょうね・・・。 >あなたの思う「大学の価値」 今の時点では・・・大学の名前だけです。 あと2ちゃんねるは必ずしも全てが虚構の世界であるとは限りません。 まぁ嘘を嘘と見抜けてない僕が馬鹿なだけですが・・・。 ハッキリ言ってもらってよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46618
noname#46618
回答No.10

参考になるか分かりませんが、多くの回答をというご希望ですので、ひとつの案を出させていただきます。 関関同立を目指しているぐらいでしたら、海外に目を向けてみたらどうですか。インターネットで海外留学をしらべるといっぱい出てきますよ。 アメリカでは、すごく簡単なところから、難しいところまでいっぱいあります。(大学にもよりますが、英語の心配はないところもあります。) 特に、アメリカ人は、就職してから、自分の行きたいところを決めてから、大学を選ぶ人も多いので、浪人はまったく関係ありませんよ。 英語が苦手でもすぐに入れる学校もあります。向こうに行って英語の勉強から初めて、又、学部、修士と順番に上がっていく方法もあります。 そして、大学が無意味だと思ったら、やめたらいいと思います。それでも英語はできるようになっていますよ。 大学はすごくきれいなところが多いです。新天地で、別の人に接するのはひとつの方法だと思います。 海外留学の本はいっぱい出ています。以前、日本でMARCHクラスの学校へいこうと思っている人の、留学説明会に同席したことがありますが、奨学金がかなり出るので、親に経済的な負担をかけることは、あまりないようです。地方から、東京の大学に下宿するよりもは、経済的には楽そうです。 そこで、頑張ればもちろん、すばらしい大学へ移ることも可能です。 日本は固定概念に束縛されすぎているのかもしれません。 いろんな意見のひとつだと思って見てください。

cerezo4325
質問者

お礼

海外留学ですか・・・。 元引き篭もりの僕には突飛な話ですが憧れますね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canko710
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.9

私は、背が低いというコンプレックスがあったため、一生懸命勉強しました。女性として生きる道(結婚・出産)を捨てるつもりでした。 高校受験のときは、県内では進学校であるK高校、あるいは、海外に姉妹校のあるN高校に行きたかったです。両親が「何もそんなに勉強ばかりしなくても・・・」といって反対したため、受験勉強をやめ、家から近い普通のM高校(普通科)に入りました。高校卒業時の進路については、技術(資格含め)を身につけたかったため、専門学校に行きたかったのですが、親の反対で、地元の私立大学に通いました。結局、「就職氷河期」といわれる時代に卒業したため、就職はできませんでした。大学を出てすぐ高校の同級生だった夫と(できちゃった)結婚しました。 今、また就職活動しているのですが、なかなか採用されないのが事実です。働きたくても働けない現状が、とてもつらいです。が、なぜか、子供に恵まれ(2人)、特に夫に不満も無く、女としては幸せな日々を送っています。でも、就職はしたいです。 私の生い立ちをお話したかったのではありません。ただ、長い人生、どちらが正しいのか、今でもわかりません・・・ということが言いたかったのです。両親の反対を押し切って、進学校に進んでいたら、夫と出会うことはありませんでした。そのまま突き進み、就職していたら、子供達とも出会っていなかったと思います。それはそれで、何か好きな仕事をして、好きなように生きて、充実していたのではないかな、と思います。十数年前までは働くことに執着していましたが(今も働きたい気持ちはありますが)、だからといって、過去の選択が100%違っていて、後悔している・・・というわけでもありません。 自分の意思を貫き通すか、親の思いを受け入れるか、どっちにしても自分で決めたことに間違いはないのではないか・・・と思います。 ただ・・・(これはあくまでも私の個人的な意見なのですが)あなたは男性だし、もう1年掛けてでも第一志望に挑戦したいという気持ちのほうが少しでも強く、また、環境が許すようなら、チャレンジしたほうがいいと思います。やらないで後であれこれ考えるよりは、もし駄目でも、あきらめもつくだろうし、後悔しないと思います。

cerezo4325
質問者

お礼

僕の先輩もいわゆる「就職氷河期」の世代でして、あなたには共感できます。 チャレンジはしたいのですが今は頭の中がグチャグチャなので多くの事を考える余裕はなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.8

普通の企業に就職するなら、学歴は確かに重要です。 しかし、人生を長い目で見てとなると、3浪か3流大かということではなく、将来どんな仕事をして、どんな人生を目指すのか考えてみてはどうでしょう。 親御さんも「将来こうしたいからこういう大学に行きたい」という意思があれば、理不尽に反対はされないと思うのですが。

cerezo4325
質問者

お礼

将来どんな仕事をするかは頭の中にはまだないです。 有名大学に行く事しか考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.7

親より大切ねぇ・・ 高校中退して、 2年間衣食住の面倒を見てもらい、 予備校まで通わせてもらって、 大学を受けさせてもらって・・・ そこまでしてもらってるのに、親は2ch以下ですか。 そんなの、もし一流大学行ったとしても、人格三流・人生も三流ですよ。 >上へ行っても苦労するだけというのはおかしいと思います。 既についていくのがやっとのようだから言ったまでです。 とりあえず、親より大事な2chのメンヘル板でお仲間と相談した方がお望みの答えは得られると思いますよ。

cerezo4325
質問者

お礼

すみません予備校へ行ってましたので・・・・。 確かに2ch以下は言い過ぎだったようですね。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私学の滑り止め受験は必要ですか?

    息子が高3年生 大学受験を控えています。 国立大学が第一志望で、 今のところ「A」判定で、合格圏内です。 志望校は、県外での一人暮らしとなります。 そこで、 今になって悩むことが出てきました。 志望するような私立大学が同県になく 関関同立を「滑り止め」として考えるしかないのです。 しかし、 「滑り止め」としての私立の受験に要する額が50万ほど、 (交通費、宿泊など全て) 経済的に余裕がなく、この50万円は正直、痛いです。 「無駄」だと思ってしまいます。 もしも、 第一志望校に失敗した場合は、 この「私立」に通う気には、なれそうにもありません。 (第一志望校に強い希望を持っているので) でも、 何が起こるかわからないのが受験です。 このような状況でも、滑り止めの私立大学受験が必要でしょうか? ちなみに 「浪人」も考えていますが、 今年で、勉強の内容が全て変わるらしく? 一からの受験勉強が必要なので、かなり、 本人的にはキツイと言います。 でも「浪人」するならば、 ワンランク上の大学を目指すと。 一年間の予備校費も無駄だと息子は言いますが、 私立に通う4年間(もちろん一人暮らしです)の学費などを考えても 一年浪人の、国立大学4年間のほうが、 断然、低学費のような気がします。 そんな どうにも、ならない悩みを親子で話し合って、答えがでません。 いろいろなアドバイスをお願いします。

  • できるだけ多くの方から回答いただきたいです(>_<)

    はじめましてこんにちは。 19歳男です。 長くなりますが、まず背景を。 僕は浪人しているので恋愛は封印して今まで勉強してきました。運よく推薦入試で合格し、学力が落ちないように今も予備校に通っています。 その通ってる予備校で気になる人ができてしまいました。 今まで恋愛は封印してきたつもりですが本当は9月頃から気になっています。 その人とは話したことはなく、名前も知りません。時々廊下で見かけるくらいです。 無視されてもいいので、その人に一言添えてメルアドを渡したいなと思っていますが、迷っています。 というのも、相手に迷惑がかかるからです。 その人も同じく浪人生で、プレッシャーもあると思います。その人の受験の邪魔になるんだったら気持ちは封印して渡さないことも考えています。 もし渡すなら合格発表が終わってからがいいのかもしれませんが、合格発表後に予備校に来る可能性は皆無なので、もしメルアドを渡すなら受験勉強真っ最中のときしかありません。 長くなってごめんなさい。 質問は、 ・メルアドを渡してもいいのでしょうか? それとも気持ちは封印して渡さないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偏差値15差で指定校で入れば…

    高3男子です。 進研模試の偏差値で指定校で受験を考えている関関同立の大学(経済学部です)と偏差値が約15離れていました。 担任の話では「偏差値は低いが他の評定平均値、クラブ、委員会活動で他を上回っているから偏差値はカバーできる」と言われ、出せばなんとか推薦は貰える可能性があります。 しかし入ってから相当苦労しますよね。 私の知り合いで偏差値がほぼ同じで志望学科は違いますが、関関同立クラスの大学に入った人がいました。その人は入学当初、死に物狂いでほとんどの時間を勉強に捧げていたそうですが結局授業についていけず、中退していました。 この話を聞いて、せっかく関関同立に入れても中退するくらいなら自分に見合った大学に入学して4年間勉強して卒業する方が良いのではないかと、思います。 実際偏差値が15も離れていて、しかも関関同立クラスとなると授業についていけず私も中退になるのでは、と恐怖心があり迷っております。 同じような境遇で指定校で入学された方、知り合いで指定校で入学された方たちの話が聞きたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 受験勉強以外で良い大学に入る方法ってないですか?

    僕は工業高校出身で浪人生で勉強をしていなかったので今から一生懸命勉強をしても大学に受かるかわかりません。 受験勉強以外の努力で大学に入る方法ってないんでしょうか? 関関同立に入りたいです。 あるのなら受験勉強して入るよりも難しいんでしょうか?

  • 大学の合格判定について

    現在、自分の娘が高校2年生となり、大学入試のことを考えるようになりました。 そこで、25年前の自分の経験を娘の参考にしてよいかどうか、ご意見をお願いします。 以下は自分の高校時代の話です。 高3の冬に大手予備校の模擬試験を受けた結果、第一志望の甲南大学の合格判定は50%でした。 「あ、二つ受けたら一つは受かるんや♪♪」と、喜びました。 関関同立クラスの合格判定は30%でした。 「こっちは三つ受けたらいいんやな。」と、真面目にとらえました。 その件について、自分の通っていた高校は受験校とは程遠かったので、人には相談しませんでした。 実際の自分の受験結果は以下のとおりです。 甲南大学 … 法学部〇、別の学部× 関関同立 … 関大(?)×、関学(社)×、同志社(文)〇 当時の私は、「大手予備校の合格判定って、おそろしい程の確率で当たるんや。」 と、感心していました。 来年、娘の志望大学を考える上で、そういった私の25年前の経験談を参考としてよろしいでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 浪人して早稲田or現役で関関同立orマーチ

    現段階で早稲田法学部を志望するのが困難になってきた者です。去年大検取得して、モチベーション保ちつつ勉強してきたんですが、勉強に身が入らない時期あったりで厳しくなってきた所存です。 以前までは、「どこの大学だろうが中退した私が入れるならどこでも良い!どこでも大歓迎!」とか思ってました…でも周りを見返したい気持ちと、ブランド(誤解されない事を祈ってます)に目がいっちゃい、入試時期までには関関同立orマーチは何とか・・・レベルまで這い上がりました。 文系志向の学部を受験します そこで選択肢として頭に浮かんだのが、タイトルの通り 「浪人して早稲田or現役で関関同立orマーチ」です。 来年早稲田に確実入れるような勉強を取り組んでいくか、現役で関関同立orマーチを狙った勉強をするか・・・ ずーっと、悩んでます。 現役で関関同立orマーチもそうですが、来年必ず早稲田を合格できる見込みが必ずしもある訳ではない・・・何が起こるかわからない・・・ 勉強にも目的が薄く迷いが入って勉強してても集中できなくなってきました。 簡潔に話すと浪人して、早稲田、それとも関関同立orマーチ・・・ 皆さんだと、どちらを選びますか? アドバイスお願いします

  • 大学受験不合格の不安

    今年、高校を卒業しました。今は大学受験の後期合格発表を待っている状態ですが不合格ならどうしょう…、と悩んでいます。浪人し予備校へ行きたいのですが親の金銭的負担を考えると言えません。バイトをしながら予備校へ通うことは無理でしょうか?志望校は国立大学です。

  • 河合塾

    春から予備校に通おうと思っています。 大学を退学しての再受験です。 関関同立を志望しています。 少人数で基礎の基礎からやってくれる四谷学院も考えましたが、 ネットでの口コミや評判があまり良くないようで、 河合を考え始めました。 河合塾なら、関関同立文系英語集中コースに行きたいと思ったのですが、 このコースに入るには、認定テストが必要なようです。 ですが、私は高校時代、偏差値は45くらい、頑張って50いくかいかないかです。 そのうえ、去年は大学に通っていたので、 しばらく勉強から離れていました。 偏差値が低く、しばらく勉強から離れていても、 上記コースの認定テストに通るのでしょうか? もし通ったとしても、ついていけるものなんでしょうか?

  • 高認と大学受験

    はじめまして 閲覧ありがとうございます 文章力が無いので箇条書させてください すみません 現在18歳 病気(精神的なもの)で高校は1年で中退 1年間引きこもりベッドで過ごした 余裕が出てきたので高認受験を決意(3科目で済みそう) 高認の願書は送った 合格後どうしたらいいのか迷っている (予備校には学力不足だと思うのですが…) 大学の志望学科は保健(看護) ごちゃごちゃしていて自分でもよくわかりません… アドバイスを頂きたいです よろしくお願いします

  • 浪人して国公立か難関私立は甘いですよね

    こんにちは。私は現在高校3年生で、受験生です。 最初に私はかなりの馬鹿です。 言い訳ですが一年生からストレスで身体がやられて不登校ぎみで授業もちょくちょく休んでいたりしてあまり知識が身についていないと感じています。 先生からは馬鹿にされていて、いわゆるFランク大学に行けと強要されています。 わがままなんですが私はここの大学には行きたくはありません。 親も納得していません。 なので浪人をして身体をきっちり治してこれから一年半勉強して国公立(兵庫県立大学)か関関同立に入れたらなと思っています。 合格する可能性は10%未満だと思いますが。 一応4月から猛勉強はしています。 参考書等も揃っています。もし浪人するとしても予備校には通わず独学になると思います。 こういう浪人して頑張るのような考えは甘いですか。受験をなめていると感じますか??

このQ&Aのポイント
  • 車恐怖症の方への克服方法や対策についてまとめました。車のフロント部分が顔に見えることや不気味さについても触れています。
  • 車恐怖症の人にとって車の存在は不気味であり、克服が難しいです。車のフロント部分が顔に見えることや、車が人工物であることについて触れました。
  • 車恐怖症の人は車のフロント部分が顔に見えることにより、不気味さや恐怖を感じます。車の存在を克服するための方法や対策についてまとめました。
回答を見る