• 締切済み

模型の塗装が剥がれやすい

saro153901の回答

回答No.4

プラモデル製作歴40余年です。ガンプラではよくわかりませんが、特にガレージキットなどではプラの表面に、型から取れやすくするための剥離剤が塗ってある場合があります。また製作時に手の脂などが付着することも考えられます。このため塗装の下処理として、以下のようにします。(1)古い歯ブラシなどを使い、中性洗剤でよく洗う。(2)流水などで洗剤分を落とす。(3)乾燥させてから、サフェーサーを噴く。 簡易には、プラ用シンナーで出来上がったガンプラの表面を拭いてから、サフェサーを噴くやり方もありますが、細かい凹部分は除去しづらいです。 鉄道模型の真鍮モデル(半田で組みます)の製作では、半田付けの際のフラックスや手の脂などを除去するために、サンポールなどで脱脂することもあります。⇒プラモデルでは使えませんが、この位塗装前の下処理は大事です。 よろしくお願いします。

eckstein
質問者

補足

参考になりました。 皆様が仰るように埃や手の脂が原因の可能性が高そうです。

関連するQ&A

  • ガンプラなどの塗装について質問です。

    ガンプラなどの塗装について質問です。 今度エアブラシを使って(塗料はMr.カラーのラッカー系で)塗装したいと思っているのですが、最終的にはつや消しのトップコートをしたいと考えています。 そこで質問なのですが、市販されている塗料は光沢と半光沢とつや消しがあると思うのですが下記のように塗装した際に違いは出てくるのでしょうか? サーフェイサー ⇒ 光沢系 ⇒ スーパークリアーつや消し サーフェイサー ⇒ 半光沢系 ⇒ スーパークリアつや消し ご回答よろしくお願いします。

  • 模型の塗料について

    主にガンプラを作っています。 エアブラシ塗装です。 今使っているのは基本的にクレオスのMrカラーで墨入れはタミヤのエナメルカラーを使っています。 基本的にはグラデーション塗装ではなく、カトキ氏デザインのようなベタ塗りです。 現在、塗料の移行を考えており、ガイアかフィニッシャーズで迷っています。 実のところ、塗料を薄める物や何対何で薄めたらいいかもわかりません。泣 どちらかを使っている方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。 またエナメルやサーフェイサーは変えるつもりはないのですが塗料を変えた場合、下地のサーフェイサーも専用の物に変えなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。

    ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。 エアブラシ塗装の初心者です。インターネットサイトなどで調べるとABS樹脂にラッカー系の塗料を使うとパーツが割れるなどありますが、この対策としてどのような方法があるのでしょうか?自分は水性のように弱い塗料は使わないようにしたいと考えています。どなたかご回答をよろしくお願いします。

  • 塗装時の塗料の量について

    プラモデルに塗装するときの塗料の量で質問です。 自分が作るのは主にガンプラなのですが、部分塗装ではなくエアブラシで全塗装する際、1/100位の大きさだと最も多く使う色でもその色のMr.カラーのビン一本で塗りきれるのでしょうか?(エアブラシを使用するときの希釈(2倍ぐらい?)で増える量を含めて) 後、サーフェイサーや、クリアーコートの缶1本でこれも1/100位の大きさだと何体ぐらいまで吹けるのでしょうか? 自分は全塗装は初めてでもっぱら夜中にやるので途中で切らしてしまうのがこわいので、余分にあった方がいいのかな?と思いまして。 大まかに、大体でいいので教えてくださると幸いです

  • エポキシパテの塗装

    何分初心者なので言葉が足らない部分、おかしいところがあるかもしれませんがお答えいただけたら幸いです。 ウェーブ・エポキシパテ(軽量タイプ)を使ってオリジナルのキャラクターの簡単なフルスクラッチにチャレンジしているのですが、塗装に苦戦しています。当初、タミヤから出ているラッカー系のスプレー塗料を使用して全面に塗装した後、アクリル絵の具などを使って筆で細かい部分を塗装しようと考えていたのですが、上手くいきません。 下地に何も塗らず硬化した粘土に直接塗ってるのが原因だと思うのですが・・・何分初心者なので下地にどのようなモノを用いるのかが分かりません・・(サーフェイサー?というものをよく聞くのですが・・ああいったもので良いのでしょうか??) 出来ればわかり易くご教授いただけると嬉しいです。それではよろしくお願いします・・。

  • ガンプラの白部分の塗装について

    最近エアブラシ(35000円程度)を購入して塗装をしているのですが、白のサーフを吹いてからだと、エアブラシでちゃんと塗装でくているかわかりにくいので、グレーを使ってみたんですが、グレーのサーフェイサーを吹いてから、その上から白でエアブラシ塗装をしてもうまく色がのりません。 ガンプラの白色部分の処理方法のアドバイスをお願いします。 なるべく 素組→墨入れ→トップコートの流れは避けたいので

  • ガンプラの塗装を落としたい

    ガンプラのMGをラッカー塗料で塗装して完成させたのですが、 すべての塗料を落としてやり直したいと思っています。 効率よく綺麗に落とす方法はないでしょうか。

  • つや消し塗装について…

    つや消し塗装について… 全塗装の後につや消し塗装をしたいんですが ラッカー系⇒エナメル系⇒水性 という順番に塗装してきました。 最後にラッカー系のつや消し塗料を使って 塗装しても大丈夫なんでしょうか? 塗装方法はエアブラシを使用します。

  • エアブラシでの塗装ですが

    プラモデルを作り始めまして今日、エアブラシ pro supray mk-2を買いました。サーフェイサーを吹き付けて、いよいよエアブラシで塗装をしようとしたら、塗料がまったく出ません。説明書に書いてある分はみたのですがまったく出ません。エアーは出ているので巣が、吸い上げてないような気がします。対処法のわかる方お願いします。

  • 塗装失敗しました

    カーモデルを製作中です。ボディ塗装をしてかるくクリアーを吹いてデカールを貼りました。 ボンネット部分に塗り分け部分があるのでマスキングをして、次の日にラッカースプレーを吹いたのですが、見事に失敗。マスキングの下に塗料がまわるわ、マスキングテープののりは残るわで泣きそうです。被害はボンネットの一部なのですが、再度全塗装しかないでしょうか?なにかリカバーできる方法ありますか?