• ベストアンサー

別送品は税金払い戻しできない?

pcwodaijiniの回答

回答No.1

飛行機内で「別送品ある方?」とスチュワーデスが訊いて回ります。 その時かならず、用紙をもらって記入しましょう。 日本について税関を通る時「別送品ある?」って訊かれますが、 必ず申請しないと自宅に配達される時に税金を払わないと受け取れなくなります。 面倒くさくても、あとでお金を払うより良いですよ。

somebody
質問者

お礼

飛行機内で聞かれるんですね? 今まで全く聞き覚えありませんでした。 (人間の耳って都合よくできてる…) 私の説明が足りなくて申し訳なかったのですが 払い戻しというのは付加価値税のことでした。 でも本当に送ることになった際の参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヨーロッパでの買い物で別送品は税金の払い戻しとなるか他

     スペインでギターを2本購入しました。購入した店はDUTY FREEの店だったので、払い戻しのための書類を作成していただきました。  飛行機に乗る際、手荷物では大変なので、郵便局の船便にて送りました。 1.税金の還付を受ける際、未使用の状態で税関に購入品を提示する必要があると聞きましたが、別送品の場合どうなりますか?  税金の還付申告をするのは、最終的に出発するEU国と聞きました。私はスペイン発、フランス経由で日本に帰国しました。帰りの便が遅れてしまい、中継地のフランスで還付申告する時間がありませんでした。 2.この場合、日本で還付手続きはできないのでしょうか?できない場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • イギリスからの別送品の送り方

    現在イギリスにて語学留学しているものです。 5月に半年のイギリス生活を終え帰国します。 そこでお土産・身の回りのものなどを別送品をして送りたいと考えています。 ちなみに新品の陶磁器(カップセットやお皿)をお土産にしたいのでどうしても免税のきく別送品として送りたいです。 別送品を送るには (1)Invoiceや外装に「unaccompanied baggage」と明記 (2)空港で携帯品・別送品申告書に記入、提出 というのは調べることができましたが、それだけでいいのか分かりません。 送る際・空港・受取 ですべきことは具体的に何でしょうか? Parcel forceを利用したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 免税と別送品の手続きについて

    こんにちは。 二つ質問させてください。 今ヨーロッパなのですが、免税対象のものを買い、 空港で書類にスタンプを押してもらわなければならないのですが、 出国審査のときにパスポートを見せてスタンプを押してもらった後に、 その税関というものはあるのですか? それとも、その出国審査の人に押してもらうのか、 その前なのですか? それから、別送品として荷物を送ったのですが、 飛行機内で別送品申告書をもらって、 日本に着いてからスタンプを押してもらうらしいのですが、 このスタンプはどこでもらえるのですか? 日本に入国する前ですか?入国してからですか? パスポートを見せるところでですか? その後ですか? ごちゃごちゃと質問しましたが、 よろしくお願いします。

  • 免税の払い戻しについて

    今年の5月に新婚旅行でフランスへ行きました。その際、カードで買い物をしたのですが、カードの名義は旧姓のままでしたので、旧姓でサインをしました。買い物をしたお店で免税の払い戻しの書類をもらい、必要事項を書き込み、帰りの空港で係員にチェックしてもらいその書類を提出して帰国しました。2,3ヵ月後に払い戻しの案内が郵便で届くとのことでした。ところが、もうすが4ヶ月が経つのですが、まだ案内が届きません。主人のカードで買った分は、先日案内が届きました。帰国して私はカードと銀行の名義変更をしたのですが、それが原因で何か問題があったのでしょうか?フランスでもらった書類をみても、連絡先など記載されていないので、どこで調べていいかわからずこちらに書き込みました。こういう場合は、どこに問い合わせしたらいいのかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • パリの郵便局・日本通運について

    パリの日本通運について教えてください。 (1)メトロの駅から近いですか? (2)荷物を取りに来てもらうとかもできるのですか? (3)箱は買うことができますか?お値段はおいくらぐらいですか? またコリッシモはパリのどの郵便局でも送れますか? パリの空港にもありますか?? はじめて海外から荷物を送ろうと思うのですが、『別送品』扱いで送る手続きは大変ですか? また送ってしまうから12%ぐらいの免税は無理ですよね?かえって日本で関税とかとられてしまいますか??教えてください!!

  • 免税手続き(仏)をして成田空港で日本円での払い戻しを受けるには

    免税手続き(仏)をして成田空港で日本円での払い戻しを受けるには  来週、フランスへ行きます。あちらでブランドバッグを買う予定で、免税手続きが必要になるかと思いますが、その件で教えてください。    購入店で免税書類を貰う流れとCDG空港の税関カウンターで書類に承認印をもらう流れまではガイド本で理解できたのですが、知りたいのはその後です。  ≪成田空港のキャッシュ・リファンド・カウンターで日本円での払い戻しを受けたい場合≫  (1)CDG空港で承認印をもらったピンクの書類はポスト投函せずに成田空港で提示するのでしょうか?    (2)ピンクの書類に現金の払い戻しorクレジット口座振替or小切手返金を書く欄がありますが、   ユーロでなく日本円での払い戻し希望の場合でも現金のところを選択記入するのでしょうか?    (3)掲示板等を見ると手間等を考えるとクレジット口座への返金選択が楽とありますが、成田空港での手続きは時間・手間がかかるのでしょうか?    (4)ユーロ安ですが、クレジット口座返金の場合と日本円での払い戻しについてどちらがお得とかありますか?(滞在は1週間です)

  • [海外旅行] 付加価値税(VAT)についての基礎知識

    付加価値税(VAT)というものを始めて知りまして、かなりおバカな質問もございますが、どうかご教授ください。 1)日本の空港内の搭乗ロビーにある免税店での買物も払い戻しの対象になるのでしょうか? 2)お店での申し出の際に、英語で 「このお店は免税されますか?」 「いくら買えば免税されますか?」 「免税手続きをしたいのですが」 「ショッピング・チェックをください」 などは何と言ったら良いのでしょうか? 免税のために必要な最低限の会話をご教授ください。 3)海外旅行に行く際、その国にVATがあるかや、払い戻しの基準について、そのつど調べて行かれますか? 私は今まで知らなかったもので、熟練者の方はどのように対応されているのか教えてください。 4)日本でもヨドバシカメラなどの店頭に「TAX FREE」と書いてありますが、あれは外国人旅行者のための同制度を意味しているのでしょうか?(今までずっと疑問に思っていました) 以上、ご存知の点だけでも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 外国人が日本で購入した物の空港での免税手続方法

    外国の友人が外国から遊びに来るのですが、その際にわりと高額な商品を購入をして、自国に持って帰ろうとしています。私が代理で支払い、その後友人は私に現金で返金してくれることになっているのですが、免税の手続きについて聞かれました。 簡単に「レシート(店の発行してくれたもの)を持って、空港の免税手続きをするところに行けば大丈夫だよ」と友人に言ったものの、果たして本当にそうなのかその後疑問に思い、ネットで調べたのですがわからなかったので、こちらに投稿いたしました。 商品は楽器関係のアクセサリーで、4万円以上します。私が購入しますので、課税された金額を支払います。その時に、免税手続きをする旨を伝え、それ用の領収書をもらって、空港の管轄に持っていけば良いのでしょうか?それとも普通のレシートでも手続き可能でしょうか? また、空港での手続きはどのような流れでしょうか?私が空港まで見送りができないので、友人にも予めだいたいの流れを伝えておきたいと思っていますので…。ちなみに友人の利用する空港は関西空港です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 香港での買い物は、日本人が買うと税金かからない?

    香港に旅行に行きますが、買い物の際、免税されるのでしょうか? 例えば、免税店ならされるとか、空港でお金が最後に返ってくるとか、情報をお願いします。

  • 免税手続きについて

    初めての海外旅行で、あさってイギリスのヒースロー空港から帰るのですが、免税手続きがどうしても心配で・・・そこで質問です。 免税手続き自体は大丈夫だとおもうのですが、払い戻しについて、 私は一つはクレジットカードへの払い戻しなのですが、あと何個かは現金で買った為 クレジットカードへの払い戻しを指定するのを知らなかったので、 現金払い戻しという事になっていました。 実際に空港で免税手続きを済ませたあと、近くにある払い戻しする窓口で現金で帰って来るという事を、パリ高島屋の免税手続きをして頂いた方に聞きました。 教えてgooでの過去の質問を見ていて、成田でも払い戻しの手続きができるというような回答を見たのですが、実際はどうなのでしょうか?? 確実に成田で払い戻しのて続きができるのであれば、成田でしたいなと思ってまして。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうぞ教えてください。 よろしくお願い致します。