• ベストアンサー

エイリアン VS プレデター

-___の回答

  • ベストアンサー
  • -___
  • ベストアンサー率68% (193/283)
回答No.3

会社が違う作品のクロスオーバーもあります。「キングコング対ゴジラ」(1962年日本)の場合は、東宝がRKO社に名称使用料などを払うことで実現したそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%AF%BE%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9 http://members.aol.com/hajikeda3/p26.html 「フレディVSジェイソン」Freddy vs. Jason (2003年アメリカ)の場合は、パラマウント映画が「13日の金曜日」シリーズの権利を「エルム街の悪夢」シリーズのニュー・ライン・シネマに売却していたので企画が実現しました。 http://eiga.com/review/show/1258 あと、コミックなら呆れるくらい色々な対決物があります。最近では「スーパーマン」と「バットマン」の対決コミックの映画化が何度か実現しそうになりました(スーパーマンもバットマンもDCコミックで、これまでの映画化はワーナー・ブラザーズです)。この企画は某映画に看板まで登場してますが、いつ実現するのやら。 http://ameque.cool.ne.jp/general/tpb/tpbavsp.htm

関連するQ&A

  • エイリアンVSプレデター2

    映画のエイリアンVSプレデター2。画面が暗すぎて何がどう闘っているのかわからなかったのは僕だけですか? 楽しみにしていたのに(**)

  • エイリアンプレデター

    昔観た映画を探しています。 10年以上前にビデオをレンタルして観た映画で、タイトルが『エイリアンプレデター』ということは分かっています。 しかしこれは邦題で、googleなどで検索しても『エイリアンVSプレデター』関連しか出てこず私が探している映画は見つかりませんでした。 映画の内容はエイリアンのパチモンみたいな感じで、この邦題もそこから付けられたのだと思います。 かなりつまらなくて、たぶん劇場公開はされていないと思われます。 また観たくなったわけではないのですが、何だか気になってしょうがないのです。 ご存じの方がいましたら宜しくお願い致します。

  • エイリアンvsプレデターのアメリカンコミックがほしい!

    エイリアンvsプレデターのアメリカンコミックがほしくて探しています。日本語版でも、英語版でもいいのですが。。 Yahoo オークションで見たのですが、yahoo会員じゃないので・・・。 何か情報あれば教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 映画「プレデター」の企画を考えた人はだれですか?

    プレデターのデザインを考えたのは知っているのですが、シュワルツェネッガーの戦闘部隊を次々と襲うエイリアンという第1作目のプレデターのストーリーを考えたのは誰なのでしょうか? または、もし、1作目の映画「プレデター」のメイキング本があるのでしたら紹介してください。

  • 「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」

    エイリアンVSプレデターの続編 「AVP2 エイリアンズVSプレデター」 11月にネットで見つけ正月に見ようと思いましたが 何処の映画館でもやっていません。調べてみたものの良くわかりません・・・ ネットでは12月末公開と書いてあって年は書いて無いのですが、 この映画は既に公開済の物ですか? それとも2009年の年末公開ですか?

  • 映画「AVP(エイリアンVSプレデター)」のヒロインの身に付けていた腕時計

    映画「AVP(エイリアンVSプレデター)」でヒロインの身に付けていた腕時計は一体どちらのメーカーの物なのでしょうか? デジタルの方位センサーが印象的な腕時計です。 市販されている物なのかどうか分からないのですが、もし分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 劇場での表示

    エイリアンVSプレデターを見に行きたいのですが その映画館の表をみるとエイリアンVSプレデターと エイリアンVS.プレデターBというのがあります。 これはただ劇場が違うというだけでしょうか?

  • 特殊部隊がモンスターと戦う映画

    ホラー映画で特殊部隊が化け物と戦う映画ってありますか? 洋画でお願いします。 今までに「プレデター」「エイリアン2」「バイオハザード」「ドッグソルジャー」は見ました。「エイリアンVSプレデター」はいまいちでした。

  • エイリアンズvsプレデターに見る米国の国民性

     2012年1月8日の日曜洋画劇場[テレビ朝日系]において放映された「AVP2エイリアンズVSプレデター」の作中で、主人公が「武器が無ければ逃げ切れない」と言って、銃砲店から銃器を強奪するシーンがありましたが、何故その様な判断になるのか不思議です。  その時点では人を襲う怪物が街に侵入しているという事が判明している程度で、主人公と接触した人々の中には、化け物が複数存在している事を目撃した人間は居ませんから、街が敵に囲まれて居る等という考えにはなりませんし、プールでエイリアンと遭遇した5人の内、3人が走って逃げ切れた処からして、車を使えば十分に逃げ切れると考える方が普通だと思います。  それにも関わらず、手持ちの銃器のみを持って直ちに街を脱出するのではなく、化け物に襲われる危険を冒してまで銃砲店に押し入ったという事は、アメリカでは、「何かあったら、兎に角、銃砲店に行って銃器をかき集める」(←例え合理性に欠けたとしても)という発想が一般的なのでしょうか?  それから、映画のラストでは、米陸軍が(陸軍が保有していない筈の)固定翼ジェット機(米空軍のみが保有しているF-22に似ていましたがF-22のウェポンベイに搭載可能な核兵器ってありましたっけ?)による核攻撃で、エイリアンに侵された街を吹き飛ばしていましたが、何故、大量の市民の生命を犠牲にする核攻撃を行ったのかが判りません。  映画の時間軸では、人類がほぼ初めてエイリアンに遭遇した時点であり(前作「エイリアンVSプレデター」の直後なので、前作における生き残りのアレクサ・ウッズは、未だ南極を彷徨っていて、彼女からの情報は届いてはいない筈)、当然、エイリアンの生態などは判っては居ませんから、例え核の炎でエイリアンを殲滅するとしても、その前にまずは市民の避難を完了させてからでなくては、実行する事は出来ないと判断するのが普通だと思います。(それに、爆心地からある程度の距離を置いた地点で、2m程度の深さの穴に隠れれば、人間でも爆風と熱線には耐える事は出来ますから、核攻撃でエイリアンを殲滅出来るとは限りませんし)  又、核攻撃から生き残った主人公たちが軍に保護されるシーンもありますから、「目撃者の口封じ」や「エイリアンの幼生(チェストバスター)に寄生された人間の処分」といった理由で核攻撃を行ったのではない事は明らかです。  それにも関わらず、核攻撃が断行されたという事は、アメリカでは、「何か訳の分からない事態になったら、状況確認を行うよりも先に、兎に角、住民も含めて街ごと処分してしまえ」という発想が一般的な感覚なのでしょうか?

  • ターミネーターは誰が演じるのでしょうか

    『エイリアンズVSぶVSターミネーター』という作品について下記URLに書いてありますが、 https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_7206/ もし、これが映画化されるとすると、ターミネーターは誰が演じるのでしょうか。 あれはアーノルド・シュワルツェネッガーでなければサマにならないと思うのですが。