- 締切済み
- 困ってます
レコードプレーヤーからMDウォークマンへの録音の仕方
レコードプレーヤーつきのステレオからMDウォークマンへの録音の仕方ですが、接続コードを直接、レコードプレーヤーからMDウォークマンに接続するのでしょうか? レコードを聴くためのアンプには接続する必要はないのでしょうか? 初歩的な質問ですがどうかご回答お待ちしております。
- makikoroma
- お礼率94% (210/223)
- 回答数2
- 閲覧数356
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- massy_1111
- ベストアンサー率29% (11/37)
まずアンプのLINE OUT からPCのLINE IN にAUDIOケープルを接続します。 この際アンプの機種が書いてないので推測ですが、アンプの音質回路の後にLINE OUTがあるタイプでは音質調整はフラットにするか音質調整回路バイパスして下さい。もしテープデッキ用のLINE OUTがあればそこにつないで下さい そしてSONIC STAGEを起動して一旦SONIC STAGEに音楽を取り込みます それからSONIC STAGE のライブラリーからMDデバイスに転送します レコードからSONIC STAGEで録音する時に音量・音質などをチェックして最適な音量にすることが味噌です
関連するQ&A
- 古いレコードプレーヤーを使いたい
タイトルの件ですが10年以上前のレコードプレーヤーです。KENWOODのステレオオートマチックターンテーブルシステムP-100と書いてあります。 これを今市販されているオーディオ機器につないで簡単にレコードを聞くには何を揃えればよいのでしょうか?300枚ほどあるレコード達をよみがえらせたいのですが・・・。プレーヤーからは電源コードとラインアウトの2本しか接続はありません。昔はフォノのジャックを捜して接続してたようですが今はそんなのありませんよね。マニアックな高価なアンプやシステムを揃えなければ聞けないのでしょうかねー?!
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーについているプラグがわかりません
レコードプレーヤーについているプラグがよくわからずに困っています。詳しい方、教えて下さい。 MIDIプラグ(http://www.weblio.jp/content/MIDI%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0?dictCode=PGNSR)というのに似ていますが、違っているのは、中にある棒のようなものが8本あることです。そして直径は1.4cmくらいです。 これがレコードプレーヤーから出ているケーブルの先についています。このレコードプレーヤーを使用したいのですが、何につないだら使用できるのかがわかりません。(アンプとつなぐのだろうとは思いますが、アンプは種類が多すぎてどれを選んだらいいのかもよくわからず困っています。)電源コードもついていません。このレコードプレーヤーには「AIWA ステレオレコードプレーヤー MODEL No.LX-E505」と書いてあります。使用するためにはどうしたらよいのかもアドバイスいただけたらとても助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 回答No.1
- tetsumyi
- ベストアンサー率28% (1434/5099)
アンプ内臓のレコードプレーヤーであればそのまま接続して録音できますが普通のレコードプレーヤーではアンプを通して録音します。 レコードプレーヤーの出力は小さい上にRIAA特性のアンプを通さないと(phono入力に接続します)とんでもない音になります。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 成功することを祈ります。
関連するQ&A
- レコードプレーヤーの電源について
オーディオ初心者の質問なんですが、最近ノイズフィルター付きのタップを買ってきて、すべてのオーディオ機器を直接タップに接続したのですが、レコードプレーヤーの音質が以前より悪くなった気がします。以前はプレーヤーはアンプの後ろの電源に接続していました。そこで質問なんですがレコードプレーヤーはタップに直接接続するのとアンプに接続するのではどちらがいいのか?です。まぁ音質のいいほうに接続すればいいのは分かりますが、一般的にはどうなのでしょか?因みにアースはアンプに接続しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーを買おうと思っています。
レコードプレーヤーを買おうと思っています。 現在ONKYOのX-U1というコンポを持っています。 CDレシーバー部であるCR-U1にアンプが搭載されており、それがスピーカー(D-U1)と繋がっている状態なのですが、この場合フォノイコライザー搭載のレコードプレーヤーを買えば良いのでしょうか? それとも別にアンプを買うか、フォノイコライザー付きのアンプとレコードプレーヤーを買わないといけないのでしょうか? 関係あるかわからないですが、CDレシーバー部はLINE入力ができるらしいです。 オーディオ機器初心者でわからないことが多いのですが回答いただけたら嬉しいです。 ONKYO X-U1 http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xu1/spec.htm
- ベストアンサー
- オーディオ
- 古いレコードプレーヤーを使いたい
20年ほど前に購入したコロムビア製レコードプレーヤー(SL-22F)を所有しています。当時セットで購入したコロムビア製コンポが故障したのでレコードプレーヤーだけ別の機器に接続して使用したいと思います。我が家にはヤマハ製のホームサラウンド用スピーカーシステムが、あるのですが、このスピーカーアンプのアナログ入力端子に直接接続して再生は可能でしょうか。接続して故障しては怖いので、質問しました。ちなみに、レコードプレーヤーは電源ケーブルと、赤、白オーディオケーブルの計3本が出ているのみです。またカートリッジは(SJN-70)という型番の物が使用されています。とにかく、オーディオには詳しくないので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- MD録音がうまくいきません。
メーカーに問い合わせたのですが解決できなかったので 質問します。 ONKYOのESSAYというオーディオコンポに、レコードプレーヤーをつないで録再のMDウォークマンに録音したいのですが、うまくいきません。 コンポには再生用と録音用の端子があります。再生用にレコードプレーヤーをつないで(音は正常にでています)録音用にMDウォークマンをつないで録音状態にし、レコードを流すのですが録音レベルの反応もなく、録音しても無音になってしまいます。(接続は説明書通りにしています)ラジオやカセットからの録音はできました。 メーカーでは上記の方法で録音できるはずなので、つなぎかたをもう一度見直してくださいとのことでした。 何度も確認しましたが録音できませんでした。 故障でしょうか?なにか方法がありましたら教えてくださいお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- レコードプレーヤー詳しい方いますか?
最近レコードプレーヤーを買おうと思っているのですが、レコードプレーヤーからCDとかに録音ってできないのですか?だれか教えてください
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- 古いレコードプレーヤーについて
亡くなった叔父の部屋に古いレコードプレーヤーがありました。 叔父さんの奥さんは「このレコードプレーヤーは正常に動くんだけど音が変なのよ」と言っておりました。 周波数が関係しているらしいのですが・・・。 確か周波数って50Hzとか60Hzというものだったと思うのですが、例えば50Hz地帯で60Hzのレコードプレーヤーでレコードを聞いた場合、どういった音が出るのでしょうか? ご存知の方のご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが
アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが アナログレコードを300枚ほど持っています。このうちせめて50枚ぐらいはCDに取り込みたいのですが、私のレコードプレーヤーは以前コンポーネントから分離したもので、イコライザーもアンプもついていません。このプレーヤーからPCにつなぎ、録音してCDに取り込む方法はあるのでしょうか。 音質に特にこだわりはありません。 詳しい方、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- レコードプレーヤーを購入したいです。
レコードで録音をされた音楽をどうしても聴きたいのですが、レコードプレーヤーを持っておらず、購入しようと考えています。 スピーカーも何も持っていません。 レコードプレーヤー本体自体にはスピーカーは入っていないのでしょうか? そして、買うのならばどこのを購入したらいいでしょうか? 何もかも分からず、いろいろと質問をしてすみません。よかったら、ご存知の方教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- オーディオ
- レコードプレーヤーは近い将来消えるのではないか?
私はLPを主に聴いています。 LP暦7年くらいです。 1950年代のジャズばかりです。 今のレコードプレーヤーの現状は、 DJ用途のものと、オーディオ用が あると思います。 しかし、新品って少ないと思うのです。 technicsも生産終了していますよね? オーディオ用途のプレーヤーも 手軽なものは、カートリッジを交換できず、 フルオートでフォノイコも内蔵されています。 その上となると一気に値段があがります。 さらにその上となると、置いてあるお店もなく、 値段もさらに跳ね上がります。 フォノイコライザーにいたっては、 audio-technica以外は、とても高価ですし、 都会以外は、フォノイコ自体置いていない のが現状だと思います。 10年ほど前のokwaveの質問は 「MDは消えるのか」っというような内容の ものがとても多いです。 実際、MDも消えてしまいました。 MDはかなり世の中に浸透していたと思うのです。 今、レコードプレーヤーを使っている人の ほとんどは「中古のプレーヤー」なのではないでしょうか。 自作できる人は昇圧トランスをつくり、 フォノイコライザーをつくっている人も 多いと思います。 このままだと、レコードプレーヤーも 消えてしまうのではないかと思ってしまいます。 すでにここのオーディオのカテゴリも 「デジタルライフ」になっていますし・・・。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
ありがとうございます。 アンプはサンスイです。ちなみにレコードプレーヤーはテクニクスです。 試してみます。