- ベストアンサー
どうしたら成績が上がるのか
先日三者面談がありました 中一息子です 今までの定期テストの結果は、はっきりいって悪いです 全部平均点以下です 宿題も、毎日「あるならやりなさい」と言ってましたが、子供は「ない」と言っていて、中学って、こんなに無い物なのか・・と思っていました ところが、三者面談で、先生から「提出物が3分の一」で「いつもかなり遅い」と言われ、それが、「宿題」の事で、ショックを受けてます もう、1年も8ヶ月も無駄にしてます 夫も、勉強をやってどうしてもできなかったら、私立でも仕方ないけど、いいかげんにやって、できなくて、3年で、「私立しかいけません」と言われたら、絶対に駄目だ、と怒りましたが、もう3回くらい怒って言ってますが、今の現状です 夫は「最悪、私立になったら、お金を借りる制度を利用すればいい」と、簡単に言いますが、私はできる事なら、県立にいってほしく、県立をあきらめきれません はっきりいって、毎月約7万から10万なんて学校費なんて逆立ちしても、無理です 私立高校に行っている親御さんの家は、どうやって、やりくりしているかほんとに聞きたいです 今、私は仕事に行く前で、急いでいて、文章もわかりずらいと思います また補充もしますのでよろしくお願いします
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私も中学の頃は非常に成績が悪く、這い上がった経験があるので、ぜひ息子さんにも頑張ってもらいたいと思い回答致します。 > どうしたら成績が上がるのか 他の回答者の方もおっしゃってますが、最初は毎日15分~30分程度勉強する癖を付けさせるのが最も効果的だと思います。 私は中堅の私立中学に通っていたのですが、毎朝必ず10分間の小テストがありました。 毎日、教科毎に日替わりで、内容は数学なら計算問題、英語は単語・熟語・文法、国語は漢字の書き取り、理科・社会は穴埋めといった感じでした。 担任も「勉強の癖を付けるためのテストだから前日は10分でいいから勉強してこい」と強調していましたし、勉強の基本はやはり暗記なので、自分自身、この小テストから勉強のやり方を学んだように思います。 さて、具体的な提案ですが、ANo.6さんのようなやり方は理想的ではありますが、一日2時間付きっきりというのはお母さんも息子さんも疲れてしまうし、あまり現実的ではないと思います。 ぜひ、一日15分、お子さんのために時間を割いてあげてください。 その日に学校でやったことを10分間程度、簡単にテストしてあげると良いと思います。 やり方は教科書やノート,宿題(あるいは公文式のプリント)から重要な単語・用語・計算問題などをピックアップして出題します。(この方法だと口頭あるいはプリントから出題できるのでお母さんの負担も小さいと思います。宿題の管理も一緒にできます。) 息子さんには事前に15~30分程度、暗記の時間を与えます。 10分間テストをして、残りの5分は答え合わせや解けなかった問題の解説などをします。 私は塾講師のバイト(大人数クラス)をしていましたが、塾でも講義は教科書の重要なポイントを解説、授業の最後に理解度テストを行って8割取れないと補習、という上述のことと同じようなことをします。受験科は少々違いますが、中学1,2年生だと、この方法で学校の定期テストは大抵良い点を取ってきます。 あと、小テスト時の注意ですが、過去(ここ8ヶ月分)の問題は無理に遡らないようにしましょう。勉強は積み重ねですが、必ずしも全てが関連しているわけではありません。例えば数学は積み重ねの象徴のような科目ですが、教科書通りにやっていれば中学一年生の最初は負の数など数論を中心にやっており、後半は図形など幾何をやっているはずです。つまり、3学期は1学期の内容を完全には理解していなくても、良い点を取ることは可能です。もちろん関連する部分は遡って復習する必要がありますが、当面は2,3学期の内容で学年末テストでよい点を取って息子さんに自信を持ってもらうのが良いと思います。 さて、長文になってしまい、ごめんなさい。 まとめると、普段からコツコツと覚える癖を付けておくと、定期試験前に暗記すべき量はグッと減るので、(あと、定期試験対策として何をすればよいかも本人が自覚するようになるので)成績は上昇しやすいかと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 息子さんの成績が上がることを祈っています。
その他の回答 (15)
- ashiyamizu
- ベストアンサー率25% (1/4)
中学2年生です 提出物のでが悪いのであれば、子が帰宅後にカバンを見て提出物を確認したりすればいいでしょう。(同年代として) テストは、親も一緒に勉強して見ればいいのではないでしょうか それかこの隣で見てるとか、家族が近くにいるところでやられてみればいいのではないでしょうか 一度試してみてください。
お礼
回答ありがとうございます お礼が今頃になって申しわけございません あれから提出物はしっかり出すようになりました
- ohisama11
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちわ。私も質問者様と全く同じ悩みを持つ中1の母です。三者懇談で担任の先生から質問者様と同じようなを言われ、落ち込んでいました。回答して頂いた皆様の意見がとても参考になりました。確かに大人だって怒られるより褒められた方がやる気出ますもんね。私も怒ってばかりの自分に反省しています。反抗期真っ盛りの息子ですが今、この瞬間から「気持ち悪い!」と言われるくらい褒めてみましょう!質問者の方、回答者の方ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます お礼が今頃になって申しわけございません 中々「怒らない」というのは難しいものです お互い大変な時期ですが、頑張りましょう
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
教育は、一代でできるものではありません。二代、三代とかかります。まず、幼児期に、絵本の読み聞かせを十分してあげたこどもは、語彙力が豊富になります。いろんなことに、興味をもちます。疑問もでてきます。そのとき、まわりにいる大人が、どう導くかで、いくらでも伸びていくのです。 岸本裕史「見える学力見えない学力」大月書店、を読んでみてください。 石井郁男「中学生の勉強法」正続2冊あります。子どもの未来社。 秋葉英則「中学生の心理が見える」労働旬報社。 高校の心配をされているようですが、こどもさんが、元気に中学校へ通えるということは、すばらしいことです。不登校で学校にいけないこどもが、毎年10万人以上います。うちも、そのひとりでしたが。 小学校から中学校へ進級、進学するとき、こどもたちには大変なことがあるのです。英語の勉強がはじまるのです。算数が数学に昇格します。正の数・負の数、方程式がでてきます。授業が、担任の先生ひとりから、全科目を習っていたのに、教科ごとに先生が変わるのです。こどもにとっては、慣れるまでは、革命的な変化です。ストレスもあるでしょう。友達関係もたいへんでしょう。 簡単で、毎日続けられるのは、朝読み、夕読みですね。国語、英語そのほかの教科書を音読するのです。下の妹さんの教科書も読んであげると、読み聞かせになるかもしれません。お母さんも、家事をしながら、聞いてあげられます。おかしな読みかたをしたら、直してあげます。 家庭の教育力を蓄えてください。教育は、二代、三代と続くものです。 家庭、家族は、社会の基礎単位であり、みなさんの活力源です。たのしい子育ても、あっという間に終わってしまいますよ。今しか楽しめないのです。 大いに苦労してください。お励みください。先のことは、直面したときにご相談ください。私立もいいもんですよ。
お礼
回答ありがとうございます お礼が今頃になり申しわけございません >高校の心配をされているようですが、こどもさんが、元気に中学校へ通えるということは、すばらしいことです。不登校で学校にいけないこどもが、毎年10万人以上います。うちも、そのひとりでしたが。 そうなんです 友達関係も良好、本人も学校に行きたがる・・ 上を見ればきりがないのですが、息子はものすごい成績が悪いわけでもなく、だからと言って、今の段階だと県立は無理、でもあきらめ切れない位置にいる・・ 中学にあがった時も、中学校に慣れるまで、へろへろになって帰ってきました 親としてこの一番大事な時期、おおいに悩んで考えていきたいと思います
- minatoyato
- ベストアンサー率17% (36/209)
> 勉強をやってどうしてもできなかったら、私立でも仕方ないけど… ということは、県立高校がレベルが高くて、私立は県立に落ちた人が仕方なく行くという県にお住まいのようですね。 そういう地域性だと、学校以外に学ぶ手段が少ないのではないでしょうか。 だとすると、一旦、分からない部分が出てくると、動名詞でも連立方程式でも、そのあと授業についていけなくなるのは目に見えています。 後れを取っているのは、何が原因かよく調べることが重要です。過重な部活とかまさかしていませんよね?
お礼
回答ありがとうございます お礼が今頃になって申し訳ございません >県立高校がレベルが高くて、私立は県立に落ちた人が仕方なく行くという県にお住まいのようですね。 まさにそのとうりです 部活は全員強制で入らないといけないです 公文式をやめて塾を検討中です
- musubore
- ベストアンサー率36% (73/200)
元塾講師で現在家庭教師です。 あなたが抱えている問題は、子供さんを私立にやるとかどうかという問題ではなく、お子さんが成績が伸びない、勉強もしない、どうしたらいいか?ということですよね。 あなたのお子さんのばあい、勉強が好きではないんですね。 そういう子供に「勉強しなさい」といってもまったく逆効果です。ましてや「私立しか入れないだって!どうするの!」などという気持ちが親の方にあったら最悪です。 私なら子供に勉強を要求するのではなく、親の方に「子供を認めてあげること」をすすめます。 たとえば、 子供さんが定期テストをやりました。前回と比較して60点だったのが65点になったとします。親としては5点しか上がっていないし、60点も65点も大差がなくあまりいい点数だとは思われないでしょう。でも、そのときに「おもいっきりほめてあげる」のです。 そのことで、子供さんは必ず「いい気持ち」になります。そして「またほめられたい」と思うようになります。それはテストだけでなく、「宿題をいつもより多くやった」とか「宿題をいつもギリギリにやるのに今日は早めに終わっていた」とか、そういうささいなことでも、「ほめる」のです。ときには定期テストで○○点とったら焼き肉!といったモノ攻撃でもOKです。 しつけは「ほめる」「しかる」が半々ですが、勉強に限っては「ほめる」が100%で大丈夫です。私の経験上、これは確実です。 で、成績が悪くなったときは、「なんでこうなの?」とか「勉強しないからこうなのよ」とか「このままだったらどうなるの!もっと勉強しなさい!」などとは言わないこと。なぜかというと、そういうふうに問い掛けられると必ずネガティブな返答しか返しようがないからです。 むしろ「前回よりちょっと下がったけど、がんばったね」「どこがまちがったの?この問題、いっしょに復習しようか」「今回はこれだけだったけど、この次はがんばろうよ」「○○点もとれたんだから、この次はもっとできるよ」とか、とにかくポジティブな声掛けをするのです。 そうすれば必ず子供さんは答えてくれます。 すべての子供は勉強がきらいなんじゃなくて、本当にわからないんですね。わかってくれば勉強だって楽しくなるのです。記憶力が低いということもありません。たとえば芸能界とかゲームの攻略とか異常に覚えています。そういう記憶能力がたまたま「勉強」に向かっていないだけなのです。だから伸びますよ。成績も。 まずはお母さんの声掛けをこころがけてみてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます お礼が今頃になって申しわけございません 最近定期テストがありました 前回までひどかった科目がかなり良くなっていて、安心したのもつかの間、1年通っていて習っている公文式の数学が、まったく点数が変わらず、今回はまた下がり、また内容も、同じミスの連続で、息子にカミナリ落としてしまいました 怒らないって難しいです・・
- tryouts
- ベストアンサー率31% (126/404)
お子さんの性格はどのような感じですか? 少なくともそれだけ課題を出さなかったりするとなれば、コツコツ型ではないですね。 スポーツなどの競争事は好きでしょうか? 私自信は中1時代となると、お子さんより酷く1学年200人でビリ2を含む下から10番以内の常連でした。 課題などは当時も結局は大学まで出さずじまいがほとんどでしたが・・・ 中1の冬休みに塾の冬期講習に出てから一気に変わりました。 クラス別けで当然最下位クラスに入れられ、それが悔しくて。 塾の講師に上にあがるにはどうすればいいんだと詰め寄り、問題集と点取りのコツを教わり、中1の3学期は人生で最も(とはいっても1日2時間ですが)勉強したことで、中2では学年上位10番以内になりましたね。 競争心さえ強ければ、悔しいと思えば成績は一瞬で上がりますよ。 あとは定期テストでのニンジンのぶら下げも効果あります。 5教科で○○○点以上、一個でも70点以下があったらダメ、達成したら現金なり欲しいものをあげる方法です。 達成するごとに基準を引上げていくのがポイントです。 これは私自身もそうでしたし、家庭教師や塾講師をした時にも保護者を巻き込んで実践してましたが、効果はかなり出ていました。 あとは勉強のテクニックです。 講師の当たり外れがありますが、いい講師にめぐり合えば半年もすれば試験の点の取り方を身につけることができます。 一回身についてしまえば塾などは不要な場所になってしまいますね。 集中力が無い場合無理に長い時間勉強するのは無駄でしかありません。 公立高校の入試程度の内容であれば、正しいやり方で効率よく学べば1日おきに1時間でも限りなく満点に近い得点で合格可能な内容しか出ません。 最低限の暗記物と、試験傾向の分析と慣れです。 (大学入試でも同様で科目数の少ない私立文系であれば、1日一時間あればどこでも受かるようになります) 定期テストはこれより簡単で、一番大切なのは担当教科の教師がどのようなテストを作成するかです。 教師本人に聞けばかなりのヒントを得られますし、2学期以降であれば過去のテスト自体がヒントですし、以前からいる教師であれば先輩から過去の問題を入手することも可能です。 しっかりと試験対策さえ行えば、定期テストは3日前からでも十分対応が効きます。 成績が悪いうちは点取りゲームと割り切らせてしまっても、成績がついてくる頃には勉強自体が楽しくなるものです。 苦手だから楽しくなく、得意であれば人間楽しいと感じてしまうものですから。
お礼
回答ありがとうございました お礼が今頃になって申しわけございません 息子はコツコツ型ではないです 最近定期テストがあり、「○○点以上いったら好きなもの買ってあげる」と約束しましたが、みごとに目標点数よりかなり下で、私はものすごい怒ってしまいました 公文式に1年行っていて、計算もちゃんとわかっているようですが、本人は、テスト慣れしてないらしく、ものすごい緊張と、焦りで、ちょっとしたミスで回答が間違えているのが多いようです
的外れかもしれませんが、一応去年まで家庭教師をやっていた学生の意見として…。 >お金をかけても塾や家庭教師は所詮他人事。親身になってやってくれるわけではありません。基本的には払ったお金の分だけ時間を割いてくれるだけです。 私が家庭教師をやっていたときは、家庭教師に行っているとき以外の時間も使って、どうやったらその子のためになるか、周りに相談したり準備をしたりしていました。 これは全然珍しいことではなくて、私の周りの家庭教師や塾講師をやっていた人はあたりまえにやっていたことです。 ほかのアルバイトより高い時給を払っていただいていているのですから、それくらい当然です。 保護者の方から見たら、学生のアルバイトは頼りなく感じるかもしれません。学生ですから、予備校の年収数千万の講師に比べたら力不足ですし、「せっかくお金を使って雇っているのに、全然成績があがらない」と感じられることもあると思います。 また、たくさんいる学生アルバイトの中にはいい加減な人もいると思います。 私の知っているある方は、普通学級に通ってはいるけど障害のある自分の子どもさんのために、子どもさんに会う家庭教師を探すために家庭教師を何回かかえて、やっと本当に親身になって教えてくれる家庭教師にめぐり合えた、といっていました。 また、私の友達には家庭教師をやっていて、不登校状態だった高校生の男の子を、学年最下位レベルから、学校の上位1/3まで成績を引き上げた、という人もいます。 いい加減な人もいるとは思いますが、教育学部の学生などには、大学で学んだ「学び方を教える」テクニックを試したくてうずうずしている人も結構いると思います。 お住まいの地域によって、学生のレベルや学部も違いますので、かなり家庭教師にも学力差があるとは思いますが…。 質問の趣旨には沿っていませんが、先入観だけで家庭教師をやっている学生を全否定されるのは悲しいものがありましたので、書き込ませていただきました。 乱文失礼いたしました。
お礼
回答ありがとうございました 今ごろ返事を書き申し訳なく思ってます・・・ お金さえあれば家庭教師をお願いしたい思いです 私も中学生の頃、少しだけ家庭教師をつけてもらったことがありますが、やはり成績、テストの点数、見事にあがった・・と親が言ってました
- Yut0r1Ch11
- ベストアンサー率28% (28/99)
私立に行くことになっても高校だけは行かせてあげてください。 アルバイトの求人も大抵は高卒以上が条件ですから、旦那さまの仰るとおり、中卒ではこの先息子さんが苦労することが目に見えています。 本人に勉強する気がなければ専門学校や大学まで行かせる必要はありませんが、高校だけは出してあげてください。 ちょっと気になったのですが、 >私もトップクラスになれ、進学校にいって、というわけじゃないのです・・ただ県立の一番下のレベルの高校でいいから入ってくれ、と思っているのです・・ というようなことを息子さんに向かって言っていませんか? 私も親に似たようなことを言われたことがありますが、これはとても切ない言葉です。 親は自分にほとんど期待をかけていない、にもかかわらず自分はそのほんの僅かな期待にすら副えないのか……と思い、本当に悲しかったです。 また、これも失礼になると思いますが、「ただ県立の一番下のレベルの高校でいいから入ってくれ」というのは親の都合でしかないと思います。 邪推すれば、あんたのために余計な金をかけるなんて無駄だわ、というふうにも読み取れます。 失礼かもしれませんが、質問者様は内心息子さんを否定的に見ているのではないかな、と思いました。 それとも、お金や他のお子さんや仕事のことで大変で、余裕がないのでしょうか。 もちろん質問者様も息子さんを愛しておられると思います。 でも、それをちゃんと態度や言葉で息子さんに伝えていますか? 伝わらない愛情は子どもにとってないも同然なんですよ。 あるいは、伝え方がまずいのかもしれません。 質問者様は愛情から息子さんを叱っておられると思います。 ですが、息子さんを褒めたり、考えを真剣に聞いてあげることに比べて、叱ることが極端に多くなってはいませんか? まだ中学生の息子さんにとって、叱ることの裏にある親の愛情を読み取ることは難しいのではないかと思います。 自分を認める言葉ではなく、(少なくとも表面上は)否定的な言葉ばかりもらっていたら、息子さんが何のやる気も持てないのも無理はない気がします。 過剰な期待は子どもを押しつぶしますが、かけてもらう期待が少なすぎると子どもは頑張ろうとする気力が持てません。 親にも期待されていないのに、あなたは価値のある人間だよと認められていないのに、どうして頑張れるというのでしょう。 誰かに「あんたはいい子だ、やればできる子だ」と認めてもらえれば、その人のためにも頑張らなければと思うものです。 もしかしたら、どこかですれ違いがあったのかもしれません。 一度息子さんとゆっくり話をしてみてください。 普段からなるべく否定せずに息子さんの言葉を聞いてあげてください。 できなかったことを責めるより、できたことを褒めてあげてください。 やる気がないのを無理に勉強させることはできません。 私には成績を上げることよりもっと大事なことがあるように思えてならないのですが。
お礼
回答ありがとうございます >私立に行くことになっても高校だけは行かせてあげてください はい・・・(汗) 私も高校だけは・・というのはわかっているのですが、なかなか感情的になってしまって・・・ 私自身、私立の女子高出で、あまり人には高校名を言いたくない経験をしていて、女子だけでの学校生活ははっきりいって楽しくありませんでした なので、息子にも同じ経験をさせたくないと強い思いをしています 私自身も親(祖母)から、「あんたは駄目な子だ、妹と正反対」と言われて大人になるまで育ちました(妹は進学高校、短大出) なので、「駄目な子」と言われて育つのは、いちばんわかっているのですが、連鎖というか、自分に染み付いているのでしょうね ほんとに気をつけなければ・・・ 褒める事を、忘れていました・・・これからは気をつけたいと思います 3者面談で、先生は、「素行もよく、とても温和で、優しい子」言われ、そういう部分はまったく褒めませんでした 反省です
- az85225
- ベストアンサー率66% (2/3)
教科書準拠の問題集を全教科揃えて下さい。参考書と問題集が合本されている、例えば「教科書ワーク」(文理)、「詳しい(教科名)」(文英堂)やこれに類するものが良いでしょう。 既習単元であれば、要点や解説は見ないで早速、問題を解いていきます。答えは教科別ノート(差し替え可能なルーズリーフがベスト)に記入し、問題集には決して書き込まないようにします。 2ページほどやったら答え合わせをして、間違った問題やまったく解けなかった問題は問題番号に鉛筆で丸を付けます。最初は丸ばかりになりますが、それで良いです。これを繰り返し、1単元分終了したら丸が付いた問題だけ、再度、解答してみます。また間違ったら、その問題にもう一つ丸をつけます。3回目も同様です。3回終わったら次の単元に進みます。全教科、全単元でこれを繰り返します。 日曜日などで、もしお母様かご主人様の時間があれば、任意の教科・単元のいくつも印が付いた問題を目の前で解かせます。もし、印をつけることさえしていなければ、その怠慢を厳しくしかります。解けていれば大いにほめて下さい。お子様が学習障害をお持ちでなければ、「覚えられない」という言い訳を決して許してはいけません。要点と解説を読めばいつでも正解が分かるはずであり、覚えるために努力しているわけだからです。 これをしばらく繰り返してみてください。きっと、いくつかの問題番号は真っ黒に塗りつぶされる一方で、解ける問題が増えていることをお子様自身が実感できるはずです。 中1では体と口先だけは一丁前ですが、責任感や理解力はまだまだ子供ですので、抽象的な説教は理解できません。どの問題が解けないのか、今まで何回アタックしたのか、練習問題で何十何点取れるのか、親の前で解けるようになったことを証明できるのか、その進度で次のテストに間に合うのか、学力推移(上昇曲線)は2年後の3月初めまでに目標とする県立高校の合格ラインを超えるように描かれているのか、それは無理な傾きを持っていないか・・・・というように、本人が目で確認できる方法で勉強させることが大切です。親としても、数値などの客観的なデータを突きつけてしかるなりほめるなりしたほうが、お子様を納得させることができます。 ただ、こういう方法はお子様の逃げ場がないので、あまり厳しすぎると、精神的に弱い子は追いつめられた気持ちになることがありますので、その辺はさじ加減が必要です。 過激な意見だと不愉快に感じられるかも知れませんが、私の教え子たちからは分かりやすいと好評を得ている方法で、それなりの実績を上げてきたという私自身のうぬぼれもありますので、参考意見程度にしてください。ご健闘をお祈りいたします。
お礼
回答ありがとうございます 勉強方法のやりかた参考になりました! 問題集をいろいろ探してみたいと思います! 繰り返し繰り返しやるのですね >もし、印をつけることさえしていなければ、その怠慢を厳しくしかります。解けていれば大いにほめて下さい。お子様が学習障害をお持ちでなければ、「覚えられない」という言い訳を決して許してはいけません。要点と解説を読めばいつでも正解が分かるはずであり、覚えるために努力しているわけだからです。 なるほどです 印をつけてなければ、やっていない、「覚えられない」ということはありえないのですね・・・ 試してみたいと思います(厳しくないように・・)
- w_Ishihara
- ベストアンサー率25% (40/159)
本人も勉強の仕方がわからなくて苦しんでいるのではないでしょうか。仕方がわからないのであれば教えてあげなければなりません。私がこれから書く方法は最終手段です。こんな方法でなくても出来るお子さんもいらっしゃるでしょうし、過保護すぎると思われるかもしれませんが、なんとかしようと思えば、他に手がなければ、仕方ありません。 やり方がわからないのですから怒っても無駄です。怒ってもわかるようにはなりません。むしろ逆効果です。怒らないであげてください。 例えば毎日午後7時から9時までは勉強の時間と決めましょう。テレビ禁止。家族全員です。見たいテレビは留守録音して他の時間に見ましょう。お母さんも一緒に勉強してください。子供に勉強しろと言っといて親はテレビみてるとか遊んでるというのはだめです。家事もだめです。そのような雑事は他の時間に終わらせて勉強の時間は勉強しかしないんだという見本を見せてください。子供と一緒に、競争するように勉強してください。教えたり教わったりしてください。あなたのお子さんですから、あなたが勉強の方法を知らないのならお子さんにもわからないでしょう。勉強の仕方を教えてあげるためには自分が勉強の仕方を知っていなければなりません。そのためには自分も勉強しなければなりません。自分が試行錯誤して勉強してうまくいったことを教えてください。それがいやなら塾にいかせるなどの手があるわけですが、お金がかかってしまいます。お金をかけても塾や家庭教師は所詮他人事。親身になってやってくれるわけではありません。基本的には払ったお金の分だけ時間を割いてくれるだけです。自分が努力する気があればお金はかかりません。 宿題がないから勉強しないなんてもっての他です。宿題なんか、この夜の2時間以外の時間に済ませておくように指導してください。その夜の2時間は宿題以外の勉強の時間です。内容は英語は予習を中心に、教科書の文章の暗誦、日本語から英語への訳を完全に。数学はチャート式などの市販の参考書を中心に学校の進度より少し早めに予習。もちろん復習も。 ・・・・・といってもいきなり出来るわけないとは思いますが、まあそのようなことを目標にがんばってみてはいかがですか。 親がテレビみながら子供に勉強しろって言ってもだめです。一言なにか声をかけてあげればめきめき自分から勉強を始めて成績がよくなるような魔法の言葉なんかありませんよ。走り方がわからないだけです。コース外から声援を送っているだけではだめです。コースの中に入ってきて伴走してあげてください。
お礼
回答ありがとうございます 私は怒ってばかりいるので、気をつけたいと思います >お金をかけても塾や家庭教師は所詮他人事。親身になってやってくれるわけではありません。基本的には払ったお金の分だけ時間を割いてくれるだけです。 これは私もそう思います 夫も回答者様と同じようなことを言いました とにかく勉強方法がわからないから、勉強をやる時に、「指示する」「一緒について勉強をやる」でした でも、夫も、「自分の仕事で頭がいっぱいで、なかなか毎日実行するのは難しい」と言っていました 私も、正直もう中学1年の勉強はわからないのと、下の娘(小1)も、学校で、「宿題や、計算など親ができるだけいっぱい教えてください」と言われ、あと家事などで、夜は、あれよあれよと言う間に、10時になってしまいます 朝も戦争ですが、夜もほんとに時間の過ぎるのはものすごく早いです・・(仕事だけは、時間が過ぎるのが、遅く感じるのですが・・・) でも、少しの時間でもいいので、これから息子の勉強している時、観察していきたいと思います
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます >私も中学の頃は非常に成績が悪く、這い上がった経験があるので 経験者様からの励ましの言葉はとてもうれしかったです >最初は毎日15分~30分程度勉強する癖 これはとてもいい方法だな、と思いました 息子は長い時間勉強をするのが苦手なので、短い時間で、集中、暗記はやってみたいと思いました 回答者様の教わった先生はいいことを言うなぁ・・と思いました この間の3者面談の時、うちの子の担任の先生も悪い先生ではないのですが、なんかあまり親身ではないというか、先生自身も自分の仕事でいっぱいいっぱいというか・・・公立の先生は、こういうものかもしれませんね・・・ 勉強のやり方、参考にさせてもらいます!