• ベストアンサー

中学受験の塾の選び方

gfrtの回答

  • gfrt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

度々、お邪魔します。 No2様の所で、ご質問されていましたので、お答えしますと。 四谷のテキストは全国四谷の塾で一般でも買える、予習シリーズというのを使っています。 オリジナルはそのテキストの進みに沿った、問題集の事です。 Wアカは予習シリーズより詳しく難しめに設定してありますが、自宅学習し辛い点が気になりました。 解答説明が詳しくないのです。おのずと先生に聞くようになっては居ます。 栄光は基本から、応用まで幅広くです。が先ほども申し上げましたが、なんとなく中途半端‥ 同じ算数の教え方でも塾によって、線分図を使うのか、面積図を使うのかの違い等色々教え方が違うのです。それがどっちが良いの?と聞かれましても誰も答えられないと思います。 塾も先生も違えば、生徒も違うのでカラーが同じではありませんので、 ご家庭のリズムに合った、又は指導法に納得のいく塾にしたら如何でしょうか? お弁当は、必!です。市進だけ全学年夕飯前に帰ってきます。

usaginoai
質問者

お礼

何度もお答え頂き、ありがとうございます。 どの塾にしてもお弁当持参なんですね。とにかく、子供が余計な神経を遣わないで済む塾にしようと思います。

関連するQ&A

  • 中学受験用の塾

    中学受験の塾についていろいろ調べています。 日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、等等等... こういった大手の塾はどこも素晴らしい実績を 出していますが、教育方針の違いってどんなもんでしょうか? 冷静な第3者的に比較しているサイトとかってあるんでしょうか?

  • おすすめの塾は??

    こんにちわ。 来年高校受験なので、そろそろまじめに勉強しなくては、とおもい 塾に入ろうと思います。 どの塾がいいかとか、あまりくわしくないのでよくわからないのです。 なので、通える範囲内にある塾名を書いていきますので、 おすすめの塾を教えてください。(何個でもいいです) 明光義塾、市進、早稲田アカデミー、東京個別、埼英スクール、THE義塾 栄光ゼミナール、四谷学院、トーマス、サピックスです。 勉強にあまりついてけていないので 個人指導の塾へ通ったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 偏差値30の少6が日能研に転塾してやっていけるのか

    栄光ゼミナールに通う小5の息子は少4から通っていてもずっと偏差値が30程度です。 塾の先生方とも何度もいろんな方策をうってきましたが全然変わらず。 本人は幼く、口では受験をしたいとやる気はあっても行動が伴っておらず、愚図りも激しくて間違い直しや見直しを適当にやってきたツケだと思うのです。 最近は慣れた栄光ゼミナールの環境に甘えているのではないかとも思い、転塾を視野に入れています。 本人は栄光を絶対やめたくないといいますが、私は受験を辞めるか、心機一転塾を変えて心を入れ替えてやるかを迫っています。 地元の個人塾と日能研を検討していますが、まず日能研の入塾相談に行ったところ、引き受けてくれそうです。 しかしながら日能研というところは集団塾でもあり、こんな低偏差値の子供の面倒はみてくれずお客さん状態になってしまうのではと危惧もしています。 栄光に固執する息子に転塾させるのがいいのか、もし転塾するなら日能研ではなく個人塾の方がいいのかなどご意見いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中学受験の塾

    小3の男の子の塾を考え中。早稲田アカデミーと希学園、日能研、サピックスが通える範囲ですが、なにせ授業を聴く姿勢ができておらず親が教えている状態ですのでお客さんになってしまうのが一番困ります。これらの塾の生の評判を参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 西東京市で中学受験の塾を選びたい

    小5の娘を中学受験させたいと思っています。5年生のうちに西東京市に引っ越すのですが、その近辺の塾についての知識が全くありません。 学校での成績は参考にはならないようですが、先生の話では今のところかなり上位にいるようです。現在塾には通っていますが、受験クラスではないため偏差値はわかりません。 偏差値60前後の学校に合格させたいのですが、本人にあまり負担のかからないような塾にしたいと思っています。 知り合いの話では、「早稲田アカデミー」がいいとの事ですが、これから受験勉強を始めるような子でも大丈夫なのでしょうか? 他におすすめの塾があれば教えて下さい。

  • 大学受験の塾決めに迷ってます。

    私は今高2の女子で、大学受験のための塾を探しています。 もう6つくらいの予備校・塾に行ったり、資料もらったりしてるんですが、なかなか決められません。 教え方や雰囲気を考え3つにしぼったのが、 河合塾・早稲田アカデミー・栄光ゼミナール です。 でも、河合塾はお金の関係で高いので無理になってしまいました。 それで早稲田アカデミーか栄光ゼミナールで決めようと思うんですが… 体験してみて両方いいところがあって、 決めれません。 親などは、実績をて見て早稲アカのがいいと言ってきます。 確かに、体験してみて早稲アカはすごい猛勉強!という感じでした。 雰囲気や場所などはだいたい一緒です。 栄光は1講座80分・早稲アカは120分なんです。 また、栄光はレベル別のクラスはありません。 早稲アカは、東大・早慶・マーチの3つあります。 これを思うと、やっぱり早稲アカのがいいのかなと思ってしまいます…。 でも栄光は人数も少なく、先生に質問しやすい感じでよかったです。 早稲アカの体験では難しくてよくわかりませんでした。 自分じゃ到底決めれそうにないので、 情報やアドバイスまってます。 ちなみに志望校は、まだはっきり決めてませんが、 明治か立教です。

  • 中学受験、塾選びについて

    地域の公立中学に問題があり、中学受験を考えている小4男子の母です。 真面目で頑張り屋な子ですが、飲み込みが良い方では無く、頭の良いとはあまり言えないと思います。 ですから、偏差値50ぐらいの学校に入れれば良いと思っています。 親切、丁寧に指導してくれる塾を探しています。 近所でチラシが入る塾は 日能研、栄光ゼミナール、ena、ユリウス、東京個別指導学院 があります。 最終的には、見学や体験をして決めたいと思いますが、 もしお勧めや、アドバイスがありましたらお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学受験 どの塾が良いのでしょうか。

    大学受験に向けて塾や予備校に通おうと思います。 今まで塾に通ったことがないのであまり詳しくありません。 近所にあるのは 矢島塾 東進ハイスクール マイスクールena TOMAS 東京個別指導学院 早稲田育英ゼミナール 市進 栄光ゼミナール 早稲田アカデミー です。 今は偏差値50もない都立高校に通っています。 成績はトップだと思いますが、普通の高校ではできて当たり前の基礎程度しか習いません。 大学は武蔵、国学院、駒澤のような大学に行きたいと思っています(無謀でしょうか...。) 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 塾選び

    お勧めの塾を教えてください (1)明光義塾 (2)日能研ユリウス (3)東京個別指導学院 (4)ITTO個別指導学院 (5)栄光ゼミナール (6)その他 現在中3。中の下を中の上くらいまではもっていけたらと・・・ 個人個人にきめ細かな対応・相談をしてくれるところを望みます。 またお勧めの理由を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 千葉市で中学受験に良い塾を教えてください。

    渋谷幕張中受験希望の稲毛近辺在住小5男子です。 これから塾に入るので、4年生から入っている子より遅れてしまっています。 塾は、1教室12人の栄光ゼミナール稲毛海岸と25人の日能研の津田沼とではどちらが良いですか? 近い栄光ゼミナールもよかったのですが、少人数の中に授業中しゃべり続ける(成績優秀)がいて、ずっと一緒な事に不安がありました。 日能研も高印象でしたが、人数が25人もいて、不安です。 サピックス幕張も見てきましたが、2月開校には入れてもらえないとのことで、2月末か3月末からの入塾となるそうで、さらに遅れるのか・・と不安です。 どこが良いのでしょうか? 今まで挙げた他にもお勧めの塾がございましたらご教授ください。