• 締切済み

住宅購入のための贈与税

20代後半のサラリーマンです。妻一人子供一人で年収は私一人の350万です。1、2年以内にマンションを購入予定なのですが、親からの援助を当てにして4000万程度の物件を購入予定でした。自己資金は¥0で、私の親から1500万、私の妻の親から700万を援助してもらい、残りの1800万を自分で住宅金融公庫で借り入れる予定をしていました。しかし、恥ずかしながら贈与税のことをすっかりわすれていました。 そこでいくつか質問があります。 【質問1】 タックスアンサーで調べたところ住宅取得のための贈与は550万は非課税のようでした。物件を夫婦の共有持分にして両方の親に550万づつ借りれば贈与税がかからずに非課税なのでしょうか?また、夫婦で共有持分にすることによってメリット、デメリットってあるのですか? 【質問2】 親からの援助は借り入れということにして、借用書を作成し、毎月返済するための口座を設けて、そこに毎月返済(無利子で)していくということで当初の予定の2200万を贈与税をかけずに使うことはできるのか?無利子がだめなら0.001%のようなものでもいいのでしょうか? 【質問3】 親は賃貸不動産という名目でマンションを購入し、名義も親の名義にします。そのマンションに私たちが賃貸契約をかわしてマンション住む。もちろん賃貸契約書を作成し、毎月の家賃を振り込む口座を作成して、そこにお金を振り込みます。 そのマンションを何年後かに自分の名義に変更することは可能か?そのときにはいくらぐらい費用がかかるのもなのか? ながなかと質問ばかりして申し訳ありません。これらの質問は法に触れてないと思いますし、贈与税の抜け道を助長するつもりもありません。不適切な質問だったら削除します。どうか怒らずに無知なわたしに回答をおねがいします。

  • yatch
  • お礼率51% (105/203)

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.双方の両親から、それぞれ550万円を援助してもらうのは、贈与税の住宅取得資金の特例により、非課税枠内ですから贈与税は課税されません。 妻の両親からの贈与は、妻が受ける必要があり、あなたがもらうと贈与税が課税されます。 登記については、妻の700万円については、妻の持ち分として共有登記をしないと、妻からあなたへの贈与となります。 2.親からの借り入れでも、正式に契約書を作成して、約定通りに返済をしていけば、借入金として認められ、贈与とはなりません。 まず、市販のものでもよろしいですから「金銭消費貸借契約書」を作成します。 返済も、毎月返済するなど定期的な返済が必要です。 契約書には、収入印紙(2000円)も忘れずに貼ります。 契約書通りに返済をしますが、返済した事実を立証できるように、銀行振り込みで返済します。 利息については、契約書には、銀行のローン程度の金利で、年に一回支払うなどと決めておきますが、実際には、利息を支払わなくても問題ありません。 それは、利息を払わないと、それも贈与と見なされますが、贈与税には、年間110万円の非課税枠が有りますから、利息分を贈与と見なされても、非課税枠内なら課税されないからです。 ただし、住宅資金の贈与の特例を利用した場合は、110万円の非課税枠の5年間分を使っていますから、利息を支払わないと贈与税が課税されます。 3.親が、自分でマンションを購入して、無償で子供に貸す場合は、贈与税は関係ありません。 その間に、あなたが家賃分を自分で預金をしておき、まとまった資金ができたら、親からマンションを買い取れば問題ありません。 ただし、マンションの価格が上がっていれば、親に譲渡所得が発生します。 なお、来年度の税制改正で、住宅資金の贈与についても、非課税枠の拡大が検討されています。 ただ、この改正は、老年者の資金を早期に子供に譲ることが目的で、親が高齢(60から65歳くらい?)の場合のようです。

yatch
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうそう。贈与税の税制がかわるそうですね。今年の11月に決まるとどこかで読みました。最大3000万の生前贈与が可能だそうですね。それからまっても遅くないかもって感じですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

ご質問1に対するお答え: 共有であることで困る特段のデメリットはないでしょう。 メリットは、両方の親からの贈与非課税枠550万円×2=1100万円非課税で受け取れるということです。 ご質問2: 抜け道のようなものはありません。 利子は住宅金融公庫などで実際に借りられるような常識的な金利に設定するひつようがあり、また「きちんと返済を行う」ことが必要です。 (誰でも考えることですが、それが簡単に出来るくらいなら贈与税なんて抜け道だらけになってしまうでしょう) ご質問3: 賢いやり方とは思えません。 賃貸料を後でマンション代の購入費用にするようなことは認められないでしょう。 となると、マンションの贈与ということでやはり贈与税がかかります。 まっとうな方法は、 両方のご両親から550万円ずつ贈与してもらう。 それ以外は持分をきちんと設定するということです。 つまり、 yatchさんの親:1500-550=950万円の持分。 奥さんの親  :700-550=150万円の持分。 奥さんの   :550万円の持分 yatchさん  :550万円+ローン1800万円の持分。 となります。 あとで150万円貯めてから奥さんの親から150万円で持分を購入。 950万円貯めてからyatchさんの親から950万円の持分を購入。 (登記簿の持分変更の手続きにはお金がかかるからまとめてやると経済的ですね) もしくは、「相続」で自分の物となるときまでそのままにしておく。 奥さんの親の分程度であれば、別途5年の冷却期間(要注意です。550万円の贈与を受けた年を含め5年は贈与の基本控除110万円がありません)を置いてから、40万円支払って150万円の持分を受け取る(110万円の贈与を受ける:ここまでは非課税)という荒業もあります。 では。

yatch
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問3は賢いやりかたじゃないのですね。検討します。

関連するQ&A

  • 住宅購入にあたり贈与を受けたいがよくわからない

    住宅を新築予定です。 夫名義で借り入れ、妻は収入合算者として連帯保証人 とする予定です。 妻の親から資金援助いただけるのですが、よくわからないので 教えて下さい。 1.妻の父から110万円(非課税)、妻の母から  110万円(非課税)という贈与は可能ですか?  (年間220万で贈与税課税対象になるのでしょうか?) 2.妻の父母からの援助資金を夫名義のみの住宅購入費に  あてるのは駄目なんでしょうか?  この場合、妻を連帯債務者にしていくらかの持分を  割り当てればいいのですか? 3.相続時精算課税制度にした場合、親から援助を受けて  いた事が後々妻の兄弟にわかってしまうのですか?  (妻の兄弟は援助を受けてなく妻だけが援助して   もらったとなると後々もめないか心配なので) 以上よろしくお願いします。

  • 住宅購入時の贈与税について

    住宅購入時の頭金について直系親からの援助500万、配偶者の親からの援助100万の場合は贈与税1000万円特例(平成23年中入居予定として)により直系親の贈与税は非課税、配偶者の親からの100万については基礎控除で非課税にできますか? 建物保存登記などは自分でやる予定ですが、抵当権設定は銀行指定の司法書士に任せる必要があり、抵当権設定の費用や後の抹消の手間など考えて登記持分は自分100%にしたいと考えてます。

  • 贈与税についておしえてください。

    今年の10月末に完成の新築のマンションを買いました。 物件価格2100万円で、親から500万借りて無利子で返す予定です。 また、妻が300万出費しました。 不動産登記は私一人の名義なのですが、贈与税などはかかるのでしょうか? 親から借りるときは300万まで無税、550万まで無税といろいろな話を聞いたのですが、どれが正しいのでしょうか? 妻からのお金も贈与税はかかるのでしょうか?

  • 住宅持分変更にともなう贈与税について

    数年前、私と妻の共同持分(7:3)で住宅・土地を購入しました。私の親の援助分+私名義の住宅ローンが7割、妻の親の援助分が3割です。 昨年妻が連帯保証していた債務の仮差し押さえが裁判所よりあり、(妻の持分のみ)住宅を差し押さえる手続きが開始されましたが、話し合いの結果、和解しました。差し押さえは取り下げられましたが、今後のことを考えて妻の持分を私の名義に変更し、今では私一人の名義になっております。 質問は、 1.贈与税がかかると思いますが、税額の算出は固定資産評価額を基にしていいのでしょうか? 2.妻と売買契約を結び、毎年贈与税がかからない範囲の金額で贈与分の金額を妻に対して払うという方法を取るという方法は対策としてありうるのでしょうか? 私が税務署に相談しようとしたところ、妻はそんなことをして課税されたら困るから相談するなと言います。相談で課税されるとは思いませんが… 申告と納税の詳しい流れをご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞお知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入に伴う贈与税(?)について教えてください

    住宅購入に伴う贈与税(?)について教えてください こんにちは 住宅購入に伴って、私の両親から500万円、無利子で借りることになりました。 (贈与はありません) 最初は私に贈与・・という形で非課税になるからいいかな。と思っていたのですが、 夫婦共同名義でないと、私に贈与という形にはなりませんよね? 夫名義で購入を考えているのですが、どのような形にすると非課税になるのでしょうか? 勉強不足で恥ずかしいのですが、教えてください。 また、勉強になるようなお勧めのサイトや本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入時の贈与税について

    いろいろ検索してみたのですが、内容の一致するものがなかったので、質問させていただきます。 今度住宅購入に際し、夫側(私)の親から1000万、妻側の親から300万援助してくれると言ってくれてます。 そこで、贈与税は住宅購入時は550万まで非課税ということなのですが、私+妻で1100万まで非課税なのか、私+妻で550万円非課税なのか、それとも私550万+妻300万非課税なのですか? (住宅の名義は私と妻2人の名義にするつもりです。親は今のところ同居の予定はありません) また、どちらにしても200万or750万or450万の課税対象ができるのですが、例えば、非課税分(1100万or550万or850万)を贈与してもらい、さらに残り分(200or750万or450万)を親から借りるということは可能ですか? さらに(次から次へと質問してすみません)、親から借りる場合、利息をつけて返すことになると思うのですが(今までの質問から、それがよいとかいてあったので)、その場合、親が利息分の税金を納めなければならないのですか?(そうなれば申し訳ないので・・・) 何かいい解決方法があれば、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 家の持分を増やす場合の贈与税について

    一昨年、親と2人で中古マンション(約900万円)を購入しました。 親の持分は20分の19、私の持分は20分の1です。 家のローンは、親名義で借りていますが私も毎月半分ローンを支払っています。 今は毎月半分、将来的には全部払うのであれば持分を半分ずつ(2分の1)にしようと考えています。 そこで問題となるのが贈与税なのですが、自分が払っているまたは将来的に払う予定の家の持分を変更する場合、贈与税はかかるのでしょうか? また、かかるとしたらいくらぐらいになるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 住宅取得の為の贈与税特例について

     既に分譲マンションを15年前に買い、現在賃貸に出しています(転勤の為)   この度 新しく中古マンションを購入したいと思っています。その際 実親から500万の贈与受ける予定ですが、特例で550万までは非課税と聞いています。  しかし、先に買った分譲マンション(夫婦共有名義)では妻の親から500万の贈与を受けました。  また新しく贈与税の特例を受けるためには今賃貸に出しているマンションを売却しなくてはいけないのでしょうか? 

  • 妻からの借入れで土地購入した場合の贈与税は?

    色々調べていて、贈与税がかかるのではと、心配になり、 質問させていただきます。 昨年10月に私名義で、土地を購入しました。 自己資金のうち、1600万円を妻から借り入れて、ローンと合わせて支払い済みです。 贈与税にならないように、借り入れという形をとりました。 年明けから、持ち家のマンションを売却に出して、買い手がつき、売買契約をして、 5月中旬に、入金する予定です。 マンションは、私と妻の名義になっています。 マンションの売却金が入金したら、私の持ち分の金額から、妻名義の口座に1600万円を払い込み、完済する予定です。 借用書は作成しましたが、マンションを売却する予定でしたので、 毎月の返済はしていませんでした。 毎月の返済をきちんとしておけばよかったと、心配しております。 このお金の流れでも、贈与税は発生しますか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 不動産の贈与税について

    10月に結婚して、11月にマンションを購入します。現在、私(夫)の単有名義にする予定です。 購入資金ですが、私の親から500万円(通帳は私名義でした。振込み済)、妻の親から500万円援助して頂く予定です。 この場合、私への贈与税がかかるのでしょうか? 共有名義にすると、500万円まで非課税とも聞いたのですが・・・。 また共有名義にするメリットが分かりません。

専門家に質問してみよう