• 締切済み

4歳児 言葉・理解の遅れ

現在4歳7ヶ月の次女は言葉が遅く、今度やっと言語訓練が受けれるようになりました。 現在保育園に通っていますが、団体行動はなんとか皆についていってます。ただ「こうしたあとこれしてね」という指示には、まだ最初の課題が終わってないのに次の課題にいこうとしたりがあるそうです。 毎日お迎え前におてふきタオルを保育園バックに片付けるようになっていますが、よく忘れています。 発達検査も受けましたが、一歳少し遅れがあるそうです。自閉度はないそうです。 ただ、ひらがなが読めます。モノの名前も教えれば覚えます。お箸も使えますし、トイレも3歳3ヶ月でとれ失敗は少ないです。 小学校入学までに追いつくのはなかなか難しいとお医者様はおっしゃいましたが、希望は捨て切れません。 似たようなお子さんで普通学級に通えた方いらっしゃいますか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.2

私の知人の話で申し訳ありませんが 少し発達が遅く小学校は特別学級へ入れました。 5~6人に1人の先生のクラスです。 体育は普通学級の子供達と一緒にやっていました。 途中、3年生から普通学級へ入ることが出来ました。 今は、中学生ですが自分のペースで普通学級で過ごしています。 もうひとつは やはり、少し発達が遅い子でしたが 母親が「どうしても普通学級で」と希望をしたので1年生から 普通学級へはいりました。 30~40人に1人の先生です。 勉強に追いつけず、先生にも分からないところが聞けず 授業参観には、母親が席の横で教えながら勉強したのを目にしました。 その後、どんどん他の子勉強の進み具合についていけず 4年生より特別学級へかわりました。 このお子様も、今は中学生ですが 国語・理科・数学・英語は特別学級で過ごしています。 これがいいとか、これが悪いとかは言えませんが 小学校へ入学する前には、たしか事前に心配事の相談日が小学校別にあるはずです。 学校によっては、普通学級でも人数の少ないクラスもあります。 特別学級でも、1人の生徒に1人の先生のところもあります。 入学前に、事前相談日に学校関係者とお話され、決めたほうがいいと思います。 まだ、1年あります。ゆっくり考えられたほうがいいと思いますよ。

rody-mama
質問者

お礼

2年後入学する小学校はマンモス校で、1年生は6クラスになるそうです。 特殊学級もあるようなので視野にいれて考えてみたいと思います。 1対1のほうが娘にとってはいいかもしれません。 ひとつひとつの指示には困ることなく反応するからです。 複数の指示には、他に気になる事があると、もう違うことをしてしまう事があるそうです。(保育園の先生から) 最初無理させるよりも、じっくり向き合ってもらえるほうが子供も伸びる事があるんですね。 子供の力を信じたいけど無理をさせるのはよくないのだとわかりました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.1

4歳7ヶ月というと、年少さんでしょうか? それとも、早生まれの年中さんでしょうか? 現段階では、まだ普通学級か特別支援学級(旧:障害児学級)かどうかで悩むよりも、お子さんの現状をよく見てくださいね。 小学校に上がるまでには、まだ1年か2年あるわけです。お子さんが追いつくのか追いつかないかは、専門家でもわからないでしょうし、 ここで「追いついたよ!」「追いつかなかった」ということをお聞きになっても、お子さんに当てはまるかどうかは誰にも分かりません。 辛口になってしまって申し訳ないのですが…… 親として、「普通学級へ!」と思うお気持ちはよく分かります。追いついたという事例を聞いて安心したいのもよく分かります。 ちなみに、「普通学級」か「支援学級」かの「決定権」は保護者にあります。教育委員会から「支援級が相当」と判断を下されても、保護者が「普通学級へ!」と決めれば、普通学級に入学ですよ。 ただし、保育園の1クラスとは違い、小学校というのは1クラスの人数がいきなり増える上、保育園ほど手厚く支援してもらえないというが現実です。担任も、手取り足取りは支援してくれません。 支援をお願いしたとしても、普通学級では無理です(担任に相当の力量があれば別ですが、そういう先生はほとんどいません)。 とりあえず、発達を促すためにどんなことをすればいいのか、発達の先生としっかり相談なさってください。 言語訓練などを受けていけば、おのずと問題点やポイントが見えてくると思いますよ。 ちなみに、私の息子は発達指数で言うと、5歳で7歳半相当の数値を出していますが、「コミュニケーションに難アリ(高機能自閉症)」です。 普通級で大丈夫でしょうと言われましたが、息子を冷静に判断したら、普通級では絶対にトラブルになると思われますので、 すでに「特別支援学級(旧:障害児学級)」に希望を出しています。 少人数で手厚くフォローしてもらったほうが、落ち着いて学校生活を送ることができるからと考えました。

rody-mama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 次女はただいま年少です。 3歳までは言葉のみの遅れかなぁと思っていたのですが、最近理解力や想像力も不安があり、療育センターで検査をうけたばかりです。 私の地域は療育体制が良くなく、やっと自分で探して言語訓練がうけれるようになりました。 たしかに子供によって発達は様々ですから自分の子供もそうなるとは限りませんよね。 上の娘の就学前検診があるので少し心配になってしまって質問させていただいたのですが、子供にあった教育を選びたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言葉の遅れに悩む親を慰めてくれるサイト

    今日次女(0歳5ヶ月)の育児学級で 保健婦さんに上の子(3歳2ヶ月)の言葉は 順調に発達してますか? と言われました。 以前、1歳半検診で言葉の遅れを指摘されてから 何度か保険センターへ通い保健婦さんに 相談を受けていたのです。 しかし、まだ上の娘は2語文しか話せず 今まで気にせずにいた問題が再び もちあがってきてしまいました。 お姑さんに相談したところ 幼稚園に入れようということになったのですが・・・。 はたして幼稚園にいれたとして 言葉が話せるようになるものなのでしょうか? 前にもそんな質問したので その問題はまあよいとして・・・。 わたしのこのいたたまれない気持ちを ほっとさせてくれる 言葉の遅れに悩む親を慰めてくれるサイトを おしえてください。

  • 2歳の息子、発達遅れを改善するには?

    2歳5ヶ月の息子は発達検査で「イメージする力が1歳ほど遅れている。集団にはいればのびる子だと思うので、保育所にいれてみては?」とのことでした。 最初親(私)と話をして、自閉症の可能性を疑ってじっくり観察してもらいましたが、その可能性は低いそうです。 その件を市の保育所窓口に相談したら、来月市の発達検査を受けてから相談しましょうとのこと(先週の発達検査は別のところで受けました)。 保育所の件もまだ先なので、家庭でどう接していけばよくなるのでしょうか?発達検査のときに少し聞けましたが、同じような経験をされた方の意見も参考にしたいと思い、質問させていただきました。 発達検査を受けるにいたった息子の気になる点は、 ◎落ち着きのなさ。座って遊んでたかと思えば、急に「ヤー!」とか言いながらくるくる走ったりする。 ◎同じ年ぐらいの子に興味はあるが、やることが、え?ってことがよくある(たとえばよっていってその子の足に砂をかけてしまったり)。 あいそはいいし、言葉の遅れも感じないけど、マイペースな子だな~という感じです。よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れ

    2歳10ヶ月になる息子のことです。 現在、有意味語はほとんど無く、あー、うーといった喃語、宇宙語っていうのでしょうか アンパンマンが見たいってときの、『マーン」と「ママ」くらいは言ってるかな?という感じです。 区の療育センターにも2度ほど行きましたが、様子見対応で、気になるなら医者を 紹介しますという感じ。 よく、発達、言葉の遅れの目安で、こちらの言っていることがわかるなら大丈夫 というのがありますが、呼びかけに振り返ったり、振り返らなかったり、 わかっているのか、わかってないのか中途半端な感じ、耳の聞こえが悪いようでもないし・・・ まったく目を合わせないということもないし・・・。 それから、更に問題なのは、1年前は全然遅れているわりには、 頑張って話そうと(バイバイ・ワンワンとか)していたのがここに来て、 プツリと・・・。話すのを諦めてしまったようになってしまって・・・。 折れ線型自閉症と言うのがあるみたいですがそれに当てはまるところは多く、悶々としています。 息子は保育園に週5で行き、それなりに楽しんでいるようなのでそれはそれでいいのですが。 今できることは、言葉かけ、こどもとの関わりを見なおして(一緒に遊ぶ時間を増やしたり)と 思っているのですが、それ以外にできること、考えられることをお聞きしたいです。

  • 言葉の遅れについて。

    現在二歳十ヶ月の男の子です。 言葉の遅れがあり、 市の保健センターへ、 週一で通っています。 先日、 心理士と言語聴覚士の先生と、 面談をさせて頂き、 簡単な発達検査をした所、 運動面では三歳ぐらい、 身辺面では二歳代、 言語面が一歳二三ヶ月との事で、 発達にばらつきがあるとのお話でした。 集団よりも、 少人数でのグループの方が、 向いているかもしれないと言われ、 現在最終的な面談を待っている所です。 よく男の子は、 言葉が出るのが遅いと耳にしますが、 言葉の理解が出来ている状態で、 急に話はじめる事が、 あるという事なのでしょうか? 又、 一歳半ぐらいの遅れがあっても、 療育を受けたり、 時間が経過したことにより、 話はじめて何も問題がなかったという事も、 あるのでしょうか? 専門の先生に、 みていただく予定ではいますが、 心配で相談させて頂きました。 どんな事でもいいので、 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 言葉の遅れ 2歳9ヵ月

    皆様のご意見、アドバイス等お願いします。 現在の息子2歳9ヵ月の様子です! 理解してる言葉は100単語以上。 言える単語は50~70単語です(発音が悪く聞き取りにくい)。 2歳2ヵ月頃から指差しが始まり、それから単語が出始めるが2語文に発展しない。 落ち着きがない。(いつも走ったり動いてます) 小さい頃はよく目も合う、笑うし変わった様子はありませんでした。 呼んだら振り向くし指差しもありました。 今 気になる点は 一人で喃語ばかり喋ってます。 会話はなく一方通行。 私が質問しても頷かない。理解してなさそうに見えます。 簡単な指示は通ります。 例えば…「ジャンバー持ってきて」や「ドア閉めて」など。 お父さん、お母さんはきちんと言えなくて呼び掛ける事はありません… 言語訓練には通ってますが先生はハッキリは言ってくれず 「自閉症ではないと思いますが何でも今は課題になってますね…知的に不安があります。様子みましょう」と言われました。 発達検査は2歳4ヶ月時点で凸凹はそんなになくて1歳6ヵ月~8ヵ月だと言われました。 この先、どうなるんだろう…とずっと不安で苦しい毎日です。 こういう悩みをすると、子供の成長はそれぞれだと言われます。 それは分かっていますが、私と同じように悩まれていた方からのご意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れと難聴

    始めまして3児の母です。2年生、一年生(自閉症で養護に通っています~!)、4歳半の保育園児です。次男が未だ言葉が「あっ」「ばん!」「パパ、ママ(発音があいまい)」くらいしかでていません。長男のこともあるので発達遅滞かとおもいつつ療育手帳を申請しに児童相談所に行きましたが、言語の表出以外はすべて、年相応ということで、なぜ言葉がでないのか判定の小児科の先生も困ってしまうという状態でした。(発達遅滞ということで判定は受けたのですが、実際は原因がわからないそうです)その前から10日に1回ほど言語訓練に通っていますが、理解力に対する発語が乏しいということでした・・。そんなとき、保育園の先生が「園での生活の中であれ?と思うところがあるんだ。」とのこと。お昼寝の前の雑巾がけで、呼んでも(遠い場所から)一人だけ雑巾がけをまだしてて、みんなが戻るのを見て、戻ったり、みんなでいすに座って「これからお手洗いにいって帽子をかぶって靴を履いて外へ出ます」と言ってもお手洗いと帽子をスルーして靴を履きにいったりということがあったそうです。後は風(そよ風程度)でもものすごく怖がったり、話す声が大きかったりと気になりだしたらきりがなくて・・・。 かかりつけの小児科の先生が大学病院の医局の先生(普段は開業医)なので紹介してもらい2年ほど前にABRの検査を受けたのですが「耳鼻科の範囲ではないですね。」との回答・・。そのときは「じゃ発達が遅いのかな・・・」とも思っていたんですが、どうしていいのかわかりません。CTなどはまだ受けたことがないです。来週にABRの検査は受ける予定ですが・・・不安でたまりません。

  • 3歳児の言葉の遅れについて

    3歳半の息子のことでお尋ね致します。(長文お許し下さい) 現在幼稚園(年少)に行っていますが、言葉が未熟で同年代の子供と比べ1歳半程度も遅く感じられます。 野菜とか果物の名前、トーマスやアンパンマンのキャラクター、物の名前はけっこう覚えています。 また「しまじろう見たい」「パパ、アイス食べたい」などの要求や、「いやだ」、「ハイ」、などの可否もあります。 数字も1から50くらいまで言いますし、ここ1ヶ月で「あいうえお(50音)」も大まかに言えるようになりました。 ただし暗記の範囲は超えていませんので数や文字としての認識は5割程度です。 友達との遊びの中には入っていきますが、言葉のやり取りはほぼ出来ません。 ジャンケンも理解できていませんし、遊びのルール解釈も苦手(というよりほぼ出来ない)ので、ただ友達の間を走り回っている感じです。 言葉は発するもののコミュニケーションが取れず、同年代の子供からも『またN君変なこと言ってるね』と遅れを認識されています。 質問や呼びかけに応じることが出来なかったり、自己完結のような独り言、同じ言葉を繰り返す、相手の言葉の真似、会話が成り立たないなど、コミュニケーション面での未発達が目立ちます。 発音はレロレロしていますし、「お弁当、何が美味しかった?」という問いにも答えられなかったり、あるいは「お弁当」、というズレた返事。 「こんにちは」、「ありがとう」、「バイバイ」、「すみません」、を場面で言うことは出来ますが、パターンとして覚えていて条件反射的な感じもします。 先日もお菓子を貰ったお礼を「○○さんにアリガトウ言ってきて」と言ったら、最初から「○○さんお菓子ありがとう」をず~っとくり返しでした。 (文字にするとキレイですが、実際はもっとレロレロした幼稚な発音です。) イントネーションも「一本調子」や「ロボット的」ではありませんが、他の子と違う感じに聞こえます。 声が大きいせいもありますが、少し張り上げ気味に話します。 「静かに」という合図をすると(気が向けばですが)音量の調整はできるようです。 これまで、ADHD、アスペルガー、自閉症スペクトラム、広汎性発達障害、などの本も読みましたし、病院や児童相談所にも行きましたが、発達障害の疑いがあるという程度で確定診断までいきません。 その他、行動面でも多動っぽかったり未熟さが目立つのでとても心配です。 喜怒哀楽ははっきりしていて、私達両親にも話しかけは(意味は微妙ですが)あります。 愛嬌も良くて、黙っていると普通っぽくはあるのですが・・・。 この年頃に同程度の遅れが見られたお子様のご両親、漠然とした質問で申し訳ありませんが、『何か言葉を引き出すヒント』のようなものをお持ちでしたらアドバイスいただければと思います。

  • もうすぐ4歳の男の子の言葉の遅れについてです。

    もうすぐ4歳の男の子がいます。保育園で言葉の遅れと落ち着きの無さを指摘され、市の教室をすすめられました。また目が合わないとも言われました。 しかし私たちが接していて目が合わないなど思った時は無いんです。 言葉の遅れや落ち着きの無さから自閉症なのか…と悩んだりしています。 ちなみに滲出性中耳炎にかかって現在治療中です。 好きな遊びはミニカーや折り紙や粘土、お絵描き、戦いごっこなどです。 変わってるなぁと言う遊びやこだわりなどはありません。お片付けもします。 言葉としては、 ママ、水族館にいきたい~! 水族館で何みたいの? イルカ見たいー!ピョンって飛ぶんだ! など、あとはママ僕もお手伝いするよ!など おもちゃ屋さんではしご車買いにいきたいなぁーなど話します。 だれ?どこ?なに?には答えますが、いつ?には答えれないです。 自分から今日の出来事は話さず、わたしが質問すれば答えるといった感じです。 あと聞こえてないのか話を聞いてないような部分があります。下の子が吐いたりすると、ママ、○○が、えーしたよ!大変!と教えてくれたりもします。 名前や好きな食べ物や好きな色や大きくなったら何になりたいのかなどは答えますが、例えば、4歳になったらどうなりたい?などは答えません。友達の子は答えます。ママに怒られないようにしたい!など答えてました。滲出性中耳炎が原因なのか、障害があるのかいまいちわからないです。 落ち着きの無さでは黙って座ってはいるが他の子にちょっかい出したりもするみたいです

  • 2歳2ヶ月の息子の言葉遅れについて

    こんにちは。2歳2ヶ月の息子の言葉遅れについて相談します。 過去の履歴で何個か同じ相談の物も有りましたが、質問させて頂きます。うちの息子は、未だ話をしません。何個か単語を言いますが(ママ・バイバイ・ワンワン・おいしい)2単語続けては話せませんし、ほとんどママと言っています。 来年の4月から幼稚園に3年保育で入れようと思っていますが、話せないし、自分の名前も言えないのに今年の11月の面接にまでに言える様になるかも分かりません。 男の子は、遅いと言いますが、保健所とこに相談しに行った方がいいのでしょうか? こちらが話す事は理解しているみたいで、オムツ持って来てと言えば持ってこれるし・・。発達障害では?と心配してます。

  • 発達の遅れについて。

    2歳の双子姉妹がいます。 そのうちの1号の方が発達の遅れを指摘されています。 1歳6ヶ月のときに発達心理テストを受け、1歳くらいだと言われました。言葉の教室を勧められましたが、いつも行っている子育て支援センターで相談したところ、まだ言葉の教室へ行くのは早いといわれて発達相談員に週1回診てもらっています。 1歳7ヶ月で歩き、今はまだジャンプはできませんが小走りくらいはできるようになって来ました。 言葉のほうは、親の言うことは大分わかるようになってきたみたいです。でも、2号よりはとても反応が遅いです。単語で大体15語くらい出ている感じです。 2語文はまだまだムリそうですし、宇宙語が多いです。 できないことがあるとかんしゃくを起こして大泣きしたり、物を投げつけたりします。 2号の方がほとんど親の言うことがわかっていて、2語文もたまに出てきていて単語も30語くらい出ています。ジャンプもできるし、できないときは試行錯誤をして考えたりというのを見ているとかなり遅れているのかな?ととても心配です。 もし、同じようなお子さんがいらしたらお話をお聞きしたいです。あと、どんな働きかけをしたらいいのか教えていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう