• ベストアンサー

w-zero3を解約している状態でBitWarp申し込みできますか?

w-zero3を解約している状態でBitWarp申し込みできますか? ネットオークションで購入して以来、PDAというかおもちゃとして楽しんできたのですが、やはりネット接続したいと思いました。 通話用の携帯は持っているので、契約はしないつもりです。 無線LANもやってみたのですが、自宅以外ではつながらず、バッテリーの消耗もかなりあるので、それ以外の方法を探したところBitWarpの2100円のプランを見つけました。 できる限り安くネットにつなぎたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w6_6w
  • ベストアンサー率47% (261/554)
回答No.1

下記サイトを見ると、bitWarp の申し込みと同時に、専用通信機器の購入が必要とありますので、お持ちのW-ZERO3での申し込みは出来ません。  http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp/index.html ちなみに W-ZERO3の販売は終了しています。  http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/zero3/index.html  

akiyamakok
質問者

お礼

これは僕には適用されないですね。。 ありがとうございます。 むせんlanを使うしか方法はなさそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • td27t
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

初めまして。 私も調べた事があるのですが、BitWarpはWILLCOMとは別会社が 運営しているものですから、機械あっても契約は残念ながら無理な ようです。 無線でもPHSの状態でも、ネット接続のバッテリー消耗はそれなりです。 今は一般的に"定額+インターネットプラス"ですが、 通話しないでWILLCOMを利用するなら、自宅のブロードバンドが 関連するプロバイダであったら、"ネット25"か"つなぎ放題"に A&B割を付ける事をお勧めします。 http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/index.html "パケコミ"はzero3ではパケット量が多いのでお勧めできません。 自宅以外で無線LANなら、 だいたいどの駅周辺にもあるファーストフード店が利用できる http://wireless.yahoo.co.jp/ が私は便利と思っています。

akiyamakok
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそんなにおいしい話はないですよね。。。 ネット接続なしで遊んでいようと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • w-zero3を自宅内無線で使用する時に

    ウイルコムのW-ZERO3を 自宅の無線ランのみで使用したと思っています 通話は考えていません。 最近 ネットオークションを見ているとW-ZERO3も安くなってきたので  この機種をPDAとして使いたいのですが 一度も ウイルコムに登録しないでも いいのでしょうか? ネットオークションで落札した物を 無線につながるように設定すれば なんの問題もなく使用できるか おわかりのかたに おききしたいのですが よろしく おねがいします 

  • W-VALUE SELECTについて

    前回の質問では大変役に立ちました。 今回新たな疑問が出てきたので質問します。 W-VALUE SELECTについてですが 定額プランとデータ定額・通話パックなどの3つのうちの 1つに入らなければ頭金1980円がかかるとのことですが そこで疑問です。 契約した1ヶ月目は「通話パック」など頭金のかからないように 入って、2ヶ月目に解約して「定額プラン」のみになっても W-VALUE SELECTの割引は受けれるのでしょうか?

  • W-SIMを差し替えて使用したら・・・

    WS003SH【W-ZERO3】を、「ウィルコム定額プラン」で使用しています。 WS-005IN【noco.】を、「安心だフォン」で新規契約し、 この2台のW-SIMを差し替えて使用した場合、 WS-005IN【noco.】で、限定通話先以外にかけることができるのでしょうか。 また、WS003SH【W-ZERO3】で通話することは可能でしょうか。

  • Advanced/W-ZERO3[es]が欲しいのですが・・

    初めまして! Advanced/W-ZERO3[es]を知りどうしても欲しくなってしまいました。 W-ZERO3[es]は、ネットやメールを良く利用する人には良い機種じゃないかと私は理解したのですが間違いないでしょうか? 今はauの携帯使用中ですが、通話はほとんど使いません。 PCのキーボードに慣れてから、携帯での文字入力が煩わしく感じるようになってしまったのでメールもあまりしません。 PCでネットをするのが好きですが、そうそうパソコンの前ばかりに座ってられないのでW-ZERO3[es]を主にネット、メール用、auを今のところ通話用にしようかと考え中ですが料金プランがいくら見てもわからず2台持つ事で、毎月の請求がいくらになるのか見当がつきません。 ちなみに今はauの1番小さい通話プラン?にダブル定額で毎月の請求は1万円ぐらいです。 ウィルコムの料金プランは一体どれを選べばいいのか教えてください。 ちなみに、ノートパソコンなどに繋いで使う予定はありません。 自宅のデスクトップPCは有線でヤフーのADSLです。 私の解釈で何か間違っている所があればそれも教えてください。

  • ウィルコムの解約について

    私は3月末に恋人との通話専用にウィルコムを買ったのですが、auで390円の指定定額通話が始まるのでウィルコムが必要なくなってしまいました。 (恋人と私はauとウィルコムとの2台持ちなので・・・) そこで、私は現在willcom03を使用しており、w-value select で購入、安くするため?新ウィルコム定額プランと新通話パックに加入後、4月に新通話パックは解除しました。 端末代も24回払いでキャンペーン中のため実質0円で購入しました。 しかしまだ半年もたっていないため今解約するとなると端末残金は5万円ほど残っています。 そのため今解約したら6万円ほどかかりますよね? 「解約して端末残金を支払う」、「2年間使う」、「料金プランを変更する」など、最もベストな方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • SharpのW-Zero3についてお教えください

    電車での移動中に文書作成をおこないたいのでPDAの購入を考えています。機能的にはプレーンテキストの作成が可能で、 パソコン(Windows XP)でそのテキストデータを開くことさえできれば他の機能は特に必要ありません。 条件としてキーボードタイプであまり古くない(バッテリーが寿命のものはNG)もので、できるだけ安いもの(2万円以下)を探しています。 ネットで調べたところ、Sharpの「W-Zero3 (es) WS007SH」の中古が私の要求を満たしそうなのですが、 この機種の価格の安さに疑問を感じています。一昔前のPDAが軒並み2万円以上で売られるているのに対し、 この機種はまだ新しいのに安いのになると1万3000円ぐらいからあるのです。 一昔前のPDAが人気で価格が高止まりしているだけならいいのですが、この価格の安さには何か裏があるのでしょうか? 携帯電話として契約しないとPDAとして使用できない、あるいは何らかの制約を受けるのでこの価格ということなのでしょうか? ご存じの方お教えください。 あと、もしこの機種以外でもっと「ポータブルワープロ」に適した機種があれば、お手数ですがそれも併せてお教え下さい。 上記の条件さえ満たせばPDAにこだわりはなく、電子辞書に同様の機能があればそれでも構いません。 モバイルの購入は初めてなので勝手がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • キャッシングカードの申し込み後の即解約

    消費者金融のキャッシングカード作成を特典のキャッシュバック目的のみで、ネットで数社へ申し込みしました。そのうち5社の審査をとおり、キャッシングカードを作成しましたが、特に使う予定もないので、すべて解約しようと思っております。申し込み後、1ヶ月ほどしか経過しておりませんが、どのような問題が考えられるでしょうか?今後、同様のカードの作成ができない(作成しづらくなる)という回答以外のものをお願いします。

  • WVSの解約について

    他の質問を見てもいまいちわからない事があったので質問させてくだいさい。 私は去年の12月5日に通話し放題の定額プラン(約3千円)を、 Wバリューセレクトで契約しました。 しかし5月から全く使用しないで、料金だけ払ってる状態が続いています。 来月の31日〆で1年満了を迎え、解約金が2100円になることがわかったので いい加減解約しようと思ったのですが、他の方の質問で、解約する直前に 新つなぎ放題にプランを変えると解約金はかからず、基本料+本体代(分割で) だけでいいという回答を見ました。その方法を使う場合、プランの変更→翌日解約 とすれば解約金はとられないということでしょうか? また、新つなぎ放題のプランの基本料金は3880円ということですが、 解約したその月の基本料金は、 現在のウィルコム定額プラン(約3000円)+新つなぎ放題プラン(3880円) が日割りで請求されるのですか? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • W-ZERO3にお勧めの外部バッテリありませんか?

    巷で噂のW-ZERO3購入しました。性能には大変満足しているのですが、やはりバッテリがもたない!! 内蔵バッテリだけですとPDAとして使うと電話としては肝心な時にバッテリ切れで通話できなかったりで、やはり他の携帯と併用せざるをえない状態です。 そこで外部バッテリの購入を考えています。オススメのバッテリはありませんでしょうか。 重視する性能はパワーの一点です。外見が無骨でも常識的な判断で持ち歩けるならば、多少大きくなってもかまいません。ですから、容量少なめだけどコンパクトでかっこよく、いいよという品は結構です。 ちなみに本体搭載の内蔵バッテリは3.7V 1500mAh、付属ACアダプタの出力はDC5V 1Aです。 直接バッテリを付け替えるわけじゃないですからかなりロスすると思います。どの程度の容量あればどの程度の時間もつのか(もちろん作業によって大きく左右されるでしょうが)目安になるものがあれば(内蔵バッテリと同等程度だとか2倍程度だとか)嬉しいです。 正式にW-ZERO3対応と謳っている製品でなくてもかまいませんし、動作確認がとれていないものでもかまいません。別段特殊な電圧、コネクタではないのでまず問題なく動くでしょう。とにかく容量の大きいものがほしいです。宜しくお願いします。

  • 手持ちのガラケー端末をつかって、新規申込みの場合

    こんにちは。 今、手元にガラケー端末があります。これはau契約で使っていたものですが、1年前に解約しました。 それで、このガラケー端末を使って、また携帯の契約をしたいと思っていますが(新規申込み)、通話とメールをちょこっと使い、ネットはほとんど使わないというレベルの使用頻度を想定していますので、コストはおさえたいです。 上記のような内容の場合、どのようなキャリア、プランがおすすめでしょうか。 以前、この端末での契約を解約するときに、auの人に「この端末で再度契約って可能ですよね?」と聞いたら、「端末購入しないなら、割安プランは使えない」というような説明を受けたような気がしますが。。。気のせいかもしれませんが。。。そうなんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフト社から送られるパッチの影響で、PCの動作が遅くなってきています。
  • Windows 11へのバージョンアップを強制される可能性があります。今のままWindows 10を使い続けることはできますが、PCの動作が重くなる可能性があります。
  • Windowsの更新案内を受け取らないようにする方法はありますが、セキュリティ上のリスクが伴います。
回答を見る