• ベストアンサー

緩みにくいウキ止めの結び方

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.3

糸を締める時に、形が崩れないように軽く結び目を持って引っ張ると、きれいになります。 また、ナイロンの道糸や、ハリスをウキ止め糸代わりに使うと強力に締まります。 ウキ止めゴムは深い棚を取った時に、リール上で引っかかるので、私も使っていません。

katumoto
質問者

お礼

TXV12003様 ご回答ありがとうございます。 教えてくださったようにナイロンの道糸を使っているんですが 5~6回キャストすると緩んでしまう時もあるんでやっぱり 結びが下手なんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浮き止めゴムの止め方について

    こんばんは、よろしくお願いします。 海で浮きのサビキをやろうと思っていますが、浮き止めゴムを道糸にどのように固定すればいいでしょうか?サビキセットを買った際に、浮き止めゴムに道糸を通しやすいように針金がついており、その輪に道糸を通して、最初からセットしてある引き輪を引くと簡単に道糸が浮きとめゴムを通るような仕掛けがついておりました。 よろしくお願いします。

  • ウキ止め糸がずれる・・・

    飛ばしサビキをするんですが浮力の大きいウキを使用するせいか徐々にウキ止め糸がずれてタナが狂ってしまいます。あまり強く結ぶとタナを変更したい時に困りますよね?ダブルで止めた方がいいのでしょうか?いい方法があれば教えてください。また、皆さんの経験から愛用の製品があれば教えてください。

  • 投げサビキ

    サビキにウキを付けて10M以上遠投している釣り人がいました。 私もやってみたいのですが、仕掛けは普通のサビキ仕掛けに8号のウキを付ければ良いのでしょうか?(サビキの上に網カゴでないとダメ?) 仕掛けは市販のサビキ仕掛けの下に8号のプラスチックカゴが付いたものです。 また、場所は磯なのですが今の時期ならどんな魚が釣れますか? 恥ずかしながらサビキ釣りは1回しかしたことありません。宜しくお願いします。

  • ウキサビキについて

    こんにちわ。 釣り初心者です。 どうしても堤防からアジを釣りたくて、先日初めてウキサビキに挑戦しましたが、一投目で道糸が切れてしまいました。。何故こんな事になってしまったのでしょうか。 (1)ロッドは普通の磯竿3-450 (2)リール2500、ナイロン3号120m (3)プラウキ10号 (4)ウキ止めは、直径2mmのカーボンゴム(ウキペットとセットになってるもの) (5)カゴ天秤M 6号 (6)仕掛けは投げサビキ仕掛け 8号 (7)解凍アミエビのコマセ 投げるときは、(4)をロッドの中間くらいまで巻き取り、ウキが先端から50cmくらい垂れた状態で投げました。 ブツブツという感触があり仕掛けは飛びましたが、道糸が切れている事に気づきました。 ウキ止めゴムがガイドに引っ掛かった?ウキ止めの代わりにシモリ玉にした方が良いのかなと思ったりしましたが、シモリ玉も同じくらいの直径があるので、結局引っ掛かるような気がします。 ツルツルしてる分、有利なのでしょうか。 あと、ロッドも遠投用のロッドじゃないとウキサビキ自体が不可能なのでしょうか、、 この先、仕掛け代だけならまだしも、また同じ事をして海を汚してしまうと思うと不安で続けられそうにありません。。 どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • サビキ釣り

    初心者なんですが、サビキ釣りで水深5mの場合ウキ止めから下カゴまで釣糸は何mが良いのでしょうか?

  • ウキ仕掛けのサビキ釣りについて

    ウキ仕掛けのサビキ釣りについて お世話になります。 波止釣りでウキ仕掛けでサビキ釣りをしたいのですが、カゴを上につけた時、下につけるオモリはどのぐらいの重さのものがベストでしょうか? ウキは12号の棒ウキを持っており、これを使おうと思っております。 カゴは普通のカゴ(カゴの下にオモリが付いているタイプ)の中サイズを使います。 対象魚はとくに決めておらず、とにかく釣れれば嬉しく思っております☆ よろしくお願い致します。

  • 夜のサビキ 仕掛け 

    夜に防波堤からサビキをしてますが、あまり釣れない(一人当たり1匹もない)ことが多いです。昨日は夜9時くらいから4時間くらいで11人でアジ1匹。(場所は熊本県天草の大矢野辺り) 5~10人くらいでほぼ初心者ばかりで行っているため、竿などもバラバラです。 仕掛けは、浮き、サビキ用の針、下にカゴを付けて、カゴに餌を入れて5メートルくらい前にドボンと入れてます。 狙いは特に無く、一人2、3匹小さいアジゴでも釣れれば大喜びです。 そこで質問ですが、  サビキに浮きは必需ですか?  夜ですが、光る仕掛けや蛍光材の入った餌なしでもいいですか?(魚は夜餌が見えているのか?)  たまにライトで海を照らし、魚がいるか探しているが、やったら魚が逃げますか?  撒き餌を海に垂らした仕掛けのほうにドボンと投げ込んでますが、音で逆に魚が逃げることもありますか? カゴを上下させて餌にサビキの針を紛れ込ませる程度の知識しかありません。    

  • カゴ釣り

    静岡の三保で釣りをしたのですが、カゴでのさびきをやったのですが遠投の飛距離が出ません。コツを教えてください。 ちなみに仕掛けは 磯竿3号 道糸ナイロン3号 リール2000 遠投うき10号 なすおもり10号 金属カゴ 投げ用さびき なのですけど、これで悪いところがあったら教えてください。

  • 初心者なんですが・・・どうすればいいでしょう?

    サビキ釣りをしてるとき、たまに小魚よりちょっと大きめ?(20cmそこそこ位)の カワハギやグレ、鯛が釣れることがあります。しかし引きが強いので、糸が切れて しまい、よくカゴごとなくなってしまいます。これにはホント困ってます。 釣りに行くたびにサビキの仕掛けとカゴを買ってるような・・・ サビキにしてはまあまあの大きさのものが釣れるので、もしかしたら一本釣りに 変えてみてもいいのではではないかと思い、オキアミのM~Lサイズのものや、 ゴカイを使ってやってみたものの、今度は投げたとたん小魚の大群につつかれて しまい、大物を狙うどころか一瞬にしてなくなってしまいます。 何かいい対策があればアドバイスをよろしくお願いします。

  • カゴ釣りの仕掛けとロケットカゴの位置、順番について

    カゴ釣りの仕掛けについてお聞きします。 ・カゴ釣りやサビキ釣りに使われるプラスティックのロケットカゴの向きは、 尖った方が下ですか。 下記の動画を見ると、ウキストッパー(からまん棒)の下に丸い方を付けて、 尖ったほうにオモリをつなげています。 https://www.youtube.com/watch?v=mPm4yAxfbzo ・オモリはウキの直下につける方法と、カゴの下につける方法があるようですが、 どちらがベターでしょうか。 ・カゴはプラのロケットやサビキで使う青い糸の網カゴのほかに、 天秤の付いた金属の荒い網カゴがありますが、天秤が付いたほうがいいのでしょうか。 また、アミエビではなくて、身の大きいオキアミの場合はプラスチックのロケットカゴは使えますか? よろしくお願いします。