- ベストアンサー
- すぐに回答を!
アンプに接続するスピーカーについて。
僕は、BOSE201vをもっていて、 さらに、モニターオーディオのBronze BR2の購入を考えています。 この2種類のスピーカー(計4個)を、DENON pma-390ae のアンプに接続可能でしょうか? 違うアンプを購入したほうが良いのでしょうか? 教えてください。

- オーディオ
- 回答数1
- 閲覧数183
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- wulong
- ベストアンサー率36% (299/826)
スピーカー端子がAとB2系等ありますので接続可能です。 スピーカーのインピーダンスは両方とも6オームです。アンプ側の定格によると「A+B」の場合は8オーム以上となっていますので同時に鳴らすことはNGとおもわれます。
関連するQ&A
- アンプとスピーカーの選択について困っています。
現在、部屋で音楽お聞く際にはヤマハのAVアンプDSP-AX2500とBOSEの101MMでipodをイヤホンジャックから接続して聞いているのですが、とても満足できる音質ではありません。そこで現在のシステムは映画観賞用に残しておき新たにプリメインアンプとスピーカーを購入するつもりなのですが、何を買おうか迷っています。予算はアンプとスピーカー合わせて12万ほどです。 店で視聴してみた結果アンプはDENONのPMA-1500AEでほぼ決定なのですが、スピーカーがなかなか決まりません。 一応候補は KEF iQ30 MONITOR AUDIO Bronze BR2 KLIPSCH RB-51 で考えています。 主に聞く音楽はハードロックやメタル、パンクなどで、R&Bなどもたまに聞きます。 iQ3は視聴してみて比較的ゆったりとした曲では満足する音で鳴っていたのですが、激しい曲ではなんか求めている音と違うというか物足りなさを感じました。 BR2とRB-51は聞いたことないのですが、どのような感じで鳴るのでしょうか? またこれ以外にもロックに合う同価格帯のスピーカーがあれば教えてください。 ちなみに部屋は6畳でプレーヤーは買わずにiPodにWAVで落とした音源を使用するつもりです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーコードの長さ
アンプ[DENON PMA1500AE]からスピーカー[BOSE 77wer]への スピーカーコードが壁に沿わせて7M程にもなる予定なのですが、 これほど長くても音質に影響はないでしょうか???
- ベストアンサー
- オーディオ
- BOSE 301V に適したプリメインアンプ
オーディオ初心者です。 店で試聴してBOSEの低音の再現力、音の広がりに惹かれてスピーカーは BOSE 301Vにしようと思っています。(https://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/301v.html) しかし、スピーカーは決まりかけているのですが、アンプは決まっていません。 一応候補としては、 マランツ PM6100SA ver.2 http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm6100sav2/index.shtml DENON PMA-390IV http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html DENON PMA-1500RII http://denon.jp/products/PMA1500RII.html のどれかにしようと思っております。 ほかによいアンプなどがあれば教えて頂ければ幸いです。 それぞれのアンプの音の特徴などや相性を教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーのパラレル接続について
音響関係にうといので、ぜひ教えて下さい(><) BOSEの101MMというスピーカーを2台1組でパラレル接続したいと考えているのですが、具体的にはパラレル接続とはどのように接続すればよいのでしょうか?特殊なケーブル等は必要ですか? また、DENONのプリメインアンプPMA-390AEに接続しても大丈夫でしょうか?? 素人質問で申し訳ありませんが、力を貸して下さい!お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーの接続
このサイトにはいつもお世話になっています。 今、私が使っているアンプはDENONのプリメインアンプPMA-2000AEです。また、スピーカーはB&W CDM 1-SEです。 今回、教えていただきたいのはアンプとスピーカーの接続についてです。 スピーカーの端子は4端子あり、ショートプレートが付属されていました。 現在はパイオニアのJC202IIという4芯のスピーカーコードでアンプのスピーカーコード端子の4端子とスピーカーの4端子をそれぞれつなげています。 引越しを機にケーブルを代えるつもりなのですが、 このまま4芯コードで4芯をアンプ・スピーカーの端子それぞれつなげた方がいいのか、ショートプレートやジャンパーケーブルなどを使用し、4芯の2芯ずつよって使用、もしくは2芯のコードを買って使用したほうがいいのでしょうか。 素人的な質問ですいませんが、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- オーディオテクニカのヘッドフォンアンプの接続について
オーディオテクニカのヘッドフォンアンプをデノンのアンプPMAー1500AEのテープ1のアウト端子から接続することは可能でしょうか ちなみにオーディオテクニカのヘッドフォンアンプはAT-HA25Dです 素人の質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします
- 締切済み
- オーディオ
- DENONとONKYOのアンプとスピーカーについて
はじめまして。 現在5年ほど前に購入したケンウッドのスピーカーセットで売られていたミニコンポにオンキョーのサブウーファーを接続しています。 最近少しお金に余裕が出てきた(といっても本当に少しでが・・)ので臨場感あふれる音を出してくれるアンプとスピーカーを購入しようと考えています。 アンプとして考えているのが、DENONのPMA-1500AEもしくはPMA-1500AEとONKYOのTX-SA605です。 価格.comで調べると両方ともだいたい同じ価格でどちらのレビューにも音がいい、と書いてありました。 カタログを見るとDENONの方はCDなどの外部との接続はアナログ端子のみで、ONKYOの方は光同軸端子やHDMI端子を備えていました。 デジタル転送の方が情報を欠損無く伝達できるので音がいいと聞きますが、そうなるとDENONもデジタル端子をつけるはずでは、と思います。 そこで質問ですが、アナログ接続はデジタル接続に比べて劣っているのでしょうか? 音がいいのは今回あげたDENONのアンプとONKYOのアンプではどちらなのでしょうか? 音がいいという事は個人によって異なっているという事は承知ですがみなさんの意見を聞きたいのでみなさんの感じたままの意見をいただきたいです。 使用用途はほとんどがCD(Rockメイン)での音楽の鑑賞で、たまにDVDの音を再生したり、パソコンから音楽を再生したりといった感じです。 スピーカーは2.1Chでも5.1chでも特にどっちがいいというこだわりはありません。 ただ毎日音楽を聞くのが楽しくなるようアンプとスピーカーを探しています。 スピーカーについては触れていませんが5万円以内のものでお勧めのものがあれば、一緒に教えていただけたら幸いです。 長文をよんでいただきありがとうございました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
ありがとうございます。