- ベストアンサー
駅の規模を教えてください。(京都、大阪、新大阪)
本やネットで駅の見取り図を見てもイマイチイメージがつかめないので、こちらに質問しました。 京都駅、大阪駅、新大阪駅はどの順で大きいのでしょうか? 3つのうち、京都駅には何度か行ったことがあるのでその大きさはわかります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
規模といわれると難しいのですが、 乗り場の数でいえば、山陰線で4箇所、はるか専用1箇所、東海道・湖西線で7箇所、奈良線で3箇所、新幹線で4箇所の19箇所ある京都が一番大きいでしょう。新大阪は、在来線で8箇所、新幹線で7箇所の15箇所。大阪は、大阪環状線で2箇所、東海道・福知山線で8箇所の10箇所しかありません。 改札の中の飲食店の数や規模では、新大阪か大阪ですね。京都の改札の中では、腰を落ち着けて飲食できるような店は無かったと思います。大阪はカレーショップからビアレストランまであって、友人と2時間ぐらい飲むだけなら改札を出なくても済みます。 改札の外になる駅ビルの規模は、京都でしょう。ただ、大阪駅は今の工事が終われば、大丸は大きくなる上に、三越も大型店を出店しますので、京都駅の倍ぐらいの駅ビルになります。 利用客数で比べると、ダントツで大阪で、京都の3倍近くのお客です。2位が京都、新大阪は京都の半分以下です。
その他の回答 (1)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
大阪・新大阪・京都を比較する場合、厳密に敷地の大きさや運転される 列車本数、乗降客数など数字を挙げて論じるのが正しい態度だと思うの ですが、そういうのは無視して「マニア的」なイメージだけで言えば、 京都は一段格下ですね。 まだ単線区間があって「ローカル」なイメージのある、奈良線・山陰本線 が入っていること、新幹線や主要幹線の特急の始発駅でないこと(山陰 本線や関西空港線は主要幹線的イメージはないですねえ)、何と言っても 橋上にある中央改札のラッチ数があまり多くないこと、が原因です。 ちなみに、新大阪と大阪はイメージ的には同等です。 でも、例えば東京や上野・新宿より格下的なイメージがあります。