• ベストアンサー

地方住まいの方に聞きたいのですが

ここのサイトを利用して疑問に思ったのですが、ここに限らず インターネットの中では、方言やなまり言葉を使う人はほとんど いなくて、だいたい標準語を使ってる方が多いと思いますが、 (たまに関西弁を見かけるくらいで)、利用してるのが、関東圏のみ ということはないはずなので、地方の方も標準語を使用して 書き込みしてると思うのですが、地方の方はだいたい問題なく 標準語を使えるということでしょうか? 地方住まい、方言を使用してる地域の方にお聞きしたいです。 失礼な質問かもしれませんが、気になるのでご意見願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.17

こんにちは。 「標準語を使える」という事ではないと思いますよ。 会話では方言を使うでしょうし(出ますし^^;)、無理に標準語を使おうとしても「訛り」は出るでしょう。 ここで必要なのは「文章」です。 普通に義務教育を受けていれば、普通の文章は書けますよ。 特に「標準語」と意識してもいませんし・・・ そもそも「文章」に「標準語」なんてあるのでしょうか? 「標準語」とは「言葉」の事ですよね? 「文章」と「言葉」は全く異なるものです。 普通に文章を書いているだけの事であって「標準語」を書いている訳ではありませんよ。 ついでに「標準語」とは、自分達の使っている言葉だと思っています。 私は関西圏に住んでいますので「関西弁」が「標準語」だと思っています。 まぁ「関西弁」と一口に言っても、その種類は数多くありますけどね。 「関西」=「大阪」ではありませんから。 関東(東京?)で使われている言葉が「標準語」だ、などとは思っていませんよ。 もし、このようなサイトで「方言を使って」回答をしたら・・・ 質問者さんに、意味が伝わらない事もあるでしょう? 一般的な常識として「解かり易い文章を書く事」に気を付けているだけの事です。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。 なるほど、意味はよくわかります、義務教育は全国で統一されてる ので言葉も統一されるのでしょうね。

その他の回答 (17)

noname#103206
noname#103206
回答No.18

関西在住です。 地方に住んでいても教科書を含む書籍・新聞など、殆ど標準語で書いてあります。 完璧に標準語をしゃべることが出来る人は関東圏でも少ないでしょうが、地方にいても義務教育を受けた上、こうやってPCを使ってインターネットをしている以上標準語に近い文章を書くことは出来ます。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。 そのようですね、皆様の意見をまとめると、義務教育で、標準語が 教えられているということで、今のよほどの高齢の方をのぞけば だいたい標準語が使えこのような、インターネット社会でも 混乱することなく、コミュミュケーションのやり取りが行える のですね、日本人は言葉が乱れているという風潮もありますが こう考えると、きちんとした教育は皆受けているのだと実感 しました。ただ、いい言葉も悪い言葉もインターネットやマスメディア 通じて、日本全国に広がることは、知識の共有という観点からは 良くもあり悪い部分もあるのだなと実感するこのごろです まとめて返答したので雑なお礼になりましたがご了承ください。 いろいろ勉強になりました、参考になりました どうも皆様、ありがとうございます

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.16

地方都市に住んでますが、私の周りでは「標準語を使える」と言うより「方言を使えない」人が多いように感じます。 私も聞く分には意味は大体わかりますが、話すとなると難しいです。 無理に使おうとすると「…それ、どこの方言?」みたいなわざとらしい訛りになっちゃいます。 親の世代も日常ではほとんど方言を使わないし、学校で教えるのが標準語なので当然といえば当然ですね。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。 方言も若い方は使えなくなってるのですか、参考になります

  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.15

意識せずとも、区別できますね。 もともと、義務教育の段階からして「方言で文章を書く」ということを教わっていないので、ライティングの場に方言を使う技術(ノウハウ)を持ち合わせていない、というのが正確かも知れません。 言語(方言)ではありませんが、ローカル色の強いものは、むしろ東京にお住まいの人の方が強いこともありますよ。 例えば、東京圏ではテレビの局名をチャンネル番号(ex.フジテレビを「8チャンネル」)で呼称する習慣があるようですが、基本的に関東エリア以外の人にとっては意味が分かりません。 この「意味が分からない」には2通りの視点がありまして、 ▲まず、関東のチャンネルで言われても困ります。当然ですね(^^; ▲関東の場合は、東京タワーという巨大出力設備から出ているので一円が同じチャンネルですが、地方では小規模な送信所設備をあちこちに配置してテレビ放送を全県に流しているので、同じ放送局でも受信する位置によってチャンネルが異なります。例えば、県北部では7チャンネルの放送局を、県南部では11チャンネルで見ていたりします。この辺の事情を知らない地方の人からすれば、「どうして『8チャンネル』で東京全域(関東全域)に通用するの?」という話になります。 私のような地方の人間が言語的に「方言と共通語」の区別が分からない場面があるのと同様で、東京は東京で「全国と東京ローカル」の区別が分からないような発言が、ネット上ではよく見かけますね。(東京の情報に特化しているわけでもない個人ブログでSuicaやPASMOの話を延々とされても正直関係ないよ、とか) 後半少し脱線しましたが、そういう感じで、私はこういったネット上で見られる個人のローカル性は、「どっちもどっち」だと思っています。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。 ほとんどの若い方は問題なく使えるみたいですね。 情報もありがとうございます

noname#46904
noname#46904
回答No.14

文章に関してはご質問のとおりです。 方言で文章を書くほうがよほど難しいですよ。 しかし話すとなると怪しいですね。特にイントネーションは、 どんなに意識しても完璧な標準語のそれにはならないですね。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.13

標準語と言うのも考え方によっては地方の言葉なんですよね。 どこでしたか、東京の一部地域の言葉を標準語とするといった決め事があったと記憶しています。 自分の育った環境ではTV・新聞・ラジオの主だったところは標準語でしたから、 個人的に訛りはありますけど、ほとんど気にならにゃー程度だて。 知り合いに大阪在住の人がいますが、その人も一年くらい東京で生活すると自然に標準語(っぽい)しゃべりになります。 標準語で話すことができないのではなく、まわりに引きずられて・・・ってのが実情じゃないでしょうか。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

noname#138477
noname#138477
回答No.12

 私の住んでいる地域の人間は、例外なく標準語を使えます。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.11

方言だと漢字変換が大変です。 授業で習うのも標準語だしテレビのニュースだって標準語なので 問題なく使えますよ。 ただ、標準語と思っていた言葉が方言だったこともあります。 私の住んでる地域では掃除のほうきで掃くをほうきではわくといいます。 小学校~高校では掃除当番の表に堂々とはわくって書いてました。 先生もずっとそうだったので小学校5年までそれが方言だと気づかずに使ってました。 別にそんな昔の話ではありません。現在21歳です。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.10

方言で入力するのは大変だと思います。とくにMS-IMEを使っている人がほとんどでしょうし ATOK2007なら関西弁・北海道東北・関東・中部北陸・中国四国・九州の方言がサポートしています。 静岡の方言で『~だら』と書き込んでも通じないこともあるのでネチケットとまではいかなくてもネット上は国語で習う標準語が一番だと思います。 ちなみに『~だら』は【~でしょ】です。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.9

標準語を問題なく使ってるつもりです。文章などは学校で習った言葉なので、いいのですが、話してると難しいですね。私は九州なのですが、上司が関東の方なので、標準語で話します。しかし!九州全域で使う方言は標準語だと思い込んで使ってしまい ? って顔されますね。

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

noname#51846
noname#51846
回答No.8

「なんぼなんでも、東京に出て、 標準語覚えなおすわけじゃないんよ?」 (さすがに訳省略) NHKもあるよ!!

snsitumon
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

関連するQ&A

  • 外国語のなまりに興味を持つこと

    わたしは以前韓国に留学していました。ただしソウルだったので学校で習う言葉も日常生活で使う言葉も「ソウル弁(標準語、東京弁)」でした。 しかしある程度の語学力を身につけると首都ではなく地方のなまりがなぜかかっこよく聞こえるようになりました(韓国だとプサン弁とかもしくはもっと田舎の地方)。 また日本語を勉強している外国の友達でも結構日本語がぺらぺらな子で、すごく関西弁に興味をもってわざと関西弁で話そうとします。 関東弁(標準語)のわたしは日本の関西弁や他の地方のなまりに特に興味はありません。もちろん友達同士の会話で冗談で使うことはあっても、標準語より関西弁ステキ!!とは思いません。 やはり自分の国の言葉だと、他の地方の言葉は自分がいつも使ってないにしても多少は聞きなれているからあまり興味をもたないんでしょうか? 一方、外国語のほうは外国語というだけでも新鮮なのに、その上初めて聞くようなイントネーション、発音だからより新鮮になぜかステキに思えるのでしょうか? しかし標準語を勉強した外国人の関西弁が結構聞き苦しいということもわかっているので、自分が例えば韓国の田舎の地方のなまりを冗談でも使って話した場合、現地の人はものすごく違和感を感じるというのはいうまでもありません。   わたしは韓国語ですが、他の国の言葉を習った方で私と同じような経験をされたかたはいらっしゃいますか? もしいらしたら他の国の言葉のなまりについても伺いたいです。

  • 九州地方の方言について

     最近北九州出身の人と同居するようになりました。その人は標準語は苦手でほとんどほとんど北九州方言で話します。  北九州弁の特徴を見ていると標準語と関西弁や東北弁とは成り立ちがかなり違っている点があるように見ています。  関西と関東との地理的つながりの中を見ると地域と共に次第に変化してつながっていると思おうのですが、北九州弁は関東風のアクセントや関西風のアクセントが混じるというように、地理的位置による連続的変化がないように思えます。  そこで、なぜそうなっているかについて考えると、もしかすると、九州では古くは日本語とはまったく違う言葉が使われていたのが、いつの時代からか日本に合流したため、当時の人は元々の言葉を使っている中に、元からの日本と交流があった人たちが日本語を持ち込み、それが次第に広がったということは言えないのかと考えたわけです。日本と交流があった人たちの中には関東地方とのつながりがある人と、関西地方とのつながりがある人がいて、九州に持ち込んだ言葉に関東、関西両方の言葉の両方が入ったとすれば説明がつくのではないかと言うわけです。  一つの例として、「食べろ」、「着ろ」という命令形は北九州では「食べれ」、「着れ」と言い、下1段活用、上1段活用が4段活用の様に使われます。こういうことは古くから使われていた言葉としてはありにくいのではないか、多分、日本語が取り入れられたときに文法を誤って取り入れたということではないかと考えるわけです。  以上は私が勝手に考えたことですが、言語学の専門家の間ではこのように九州地方ではもともと日本語とは全く異なった言葉が話されていたという説は出ていないのでしょうか、ご意見がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 標準語と関東弁の違い

    標準語と関東弁の違い 私が育った街は、ベッドタウンだったので、色々な地方出身者の集まりだったので、土地に根付いた方言が無かったんです。なので、ずっと標準語を話していると思っていました。ですが、関西出身の夫から標準語と関東弁の違いを指摘されました。 「君が話しているのは標準語ではなく、関東弁やろ」 そもそも関東弁って何なんだろうと思いました。 「~じゃん」は浜弁だし、「てやんでいっ」なんて江戸弁は使わないし・・・・。千葉県に住んでますが、千葉弁ってよく知らないし・・・。 「~じゃん」だって、ここ20年くらいに定着した流行言葉だし、関東弁っていうほど歴史は無い気がするし・・・・。 どなたか、標準語と関東弁の違いを教えてください。

  • 関西弁の人ってどうして直さないの?

    関西弁を話す人って、他の地方や上京しても「なまり」を直さない人が多いようですが どうしてなのでしょうか? 他の方言の人は、ほとんど標準語を話すようにしますよね。 お笑い芸人などもそうだし、ある程度「市民権」があるのはわかりますが。 特に標準語圏(東京など)の人は、関西弁の人と話す時に違和感を感じませんか? また、関西弁で標準語を喋る人に話し掛ける場合、違和感はないのでしょうか? 尚、申し訳ありませんが、母言語(?)なんだから直さなければいけない理由はないとか、 そういう「価値観」からの「反論」はご遠慮ください。

  • 地方の方言について

    知り合いで秋田出身の方がいたのですが、しゃべってみると 殆どなまりもなく、標準語です。 地方には伝統的な方言が存在すると思うのですが、衰退したのでしょうか。 その理由についてご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 関西地方の方に質問

    関西地方にお住まいの方に質問です。 関西でも、ニュースや全国ネットのテレビ番組などは標準語で放送されていると思いますが、ニュース番組なども標準語よりはできれば関西弁で放送されたほうがしっくりときますか?

  • 方言がたくさん出てくる小説を教えて下さい。

    方言がたくさん出て来て面白い小説を教えて下さい。 関西弁などももちろん好きですが、最近はなまり亭を見ていて、いろんな地方の訛りに興味を持ちました。 方言が出てくるお勧め小説をぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 関東地区ではやはり標準語(関東弁?)を使う方がいいの?

    私は8年前に関西方面から関東へ転勤になりました。 転勤当初は関西弁が恥ずかしくてあまり会話をしたくなく、少々無口でした。(関西人にとって無口はつらいです) 関東の言葉使いで会社の同僚に話しかけてみたものの、「それって女言葉だよ・・」と言われ、今だに女性と男性のしゃべり方がはっきりしません。 テレビのドラマなどを見ていても、標準語でしゃべっているのに違和感を感じず、逆に関西弁のドラマを見ると違和感を感じてしまいます。 自分も関西弁なのに、ドラマの中の会話は標準語があたりまえとして受け入れている自分が理解できない状態です。 現実に自分がそのドラマに使われている、標準語の世界へ来てしまい、頭の中で関西弁と標準語が入り混じってしまい、会話をしていても自分自身の言葉使いではない言葉をしゃべっていて、「あんたいったいどこの人?」状態です。 関西では買い物をする場合、「おばちゃんこれさら?」と聞く時がありますが、関東なら「おばさんこれって新しいの?」といいますよね。 関東で“さら”と言えば、お皿と勘違いされてしまうし、逆に関西で「おばさんこれっていくら?」と聞けば、「あんたアホやなー、これがイクラに見えるんかいな」と言われそうです。 最近でも、「違うよ」と言う事を、「ちゃうちゃう」と言ってしまい、笑われました・・・。 居酒屋ではお酒に酔った勢いで、関西弁丸出しで友人と話していると、周りの女の子達に大受けしてしまい、まるで普通に話している私達が漫才師にでもなってしまったかのような周囲の目線を感じました。 ここで質問いたします。 質問 1 (関東の人へ) 関東の方に聞きたいのですが、関西から来た人でも関東に住む限り極力標準語をしゃべった方がいいと思われるでしょうか? 関東の方が関西弁をしゃべっいている人を見かけると、どのような印象を受けられますか?(怖いとか、逆に漫才師みたいとか・・) 質問 2 (関西在住の方へ) 関西に在住の方、貴方が関東に住む事になれば、努力して標準語をマスターしてしゃべる努力をしますか? 貴方が一人で関東に行ったとして、関西なまりを恥ずかしいと感じるパーセンテージはどれくらいですか? なぜ貴方は関西弁なのにテレビドラマは違和感なく見れるのでしょうか?(私も同じなのですが・・) 実際に体験してみないと判らない事もあるかと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。 追伸 私は関西弁ですが、関西弁で書き込むと文字の変換ができなく、書き込みずらいので、あえて標準語??で書き込んでいます。 (PCまでも標準語使用ですね・・) 以前、メール友だちの関東の女性に出会った時も、メールの文章と実際のしゃべり方が違いすぎると言われ、笑われました。

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 地方で標準語(東京弁?)を話すと・・・

    5月に結婚し、彼の転勤で千葉から広島へ引っ越してきました。 仕事もまだ探していなく、もちろん友人もまだいないので毎日孤独な生活を送っています。 さて、標準語(←この言い方は正しくないと思うのですが、主に関東地域での方言)以外の地域に住んでる皆さんは話した相手が自分と違う方言だと、あれ?と思いますか?自意識過剰と言われそうですが、買い物などで店員さんとお話したりすると微妙に反応される気がします。話が進んだりして、千葉出身とか言うと「広島なんて田舎でしょう」などと言われたり…。関東地方に住んでる方なら千葉のイメージ…ちょっと違いますよね? スーパーなどで、同年代の女性たちが楽しそうに広島弁で話しているのを聞いたりすると、私があの中に入っていったらういちゃったりするのかしら?とかレベルの低い想像をしてしまいます。それもこれも今の孤独がネガティブシンキングに走らせているだけなのですが…。 関東地域からそれ以外の地域に引っ越されたりした方いかがですか?