• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待状について)

結婚式の招待状について

teamo15の回答

  • teamo15
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

先日ホテルの筆耕さんに依頼を出した者です。 詳しいことは分からないのですが、私の場合、でお答えしますね! >渡す相手に直接渡す場合は、渡す相手の住所は入れなくても良いもの なんですか? 手渡しの方の分は、名前のみで住所は書いてありませんでした。 >そもそも、封筒の名前や住所は手書きですか?それとも、予め 業者に住所や名前の一覧を発注して印字してもらうのですか? 筆耕に依頼するパターンと、ご自分で書く方、ご自分で印刷する方、いろいろですね。 わたしは、住所と名前が入った名簿を作成して(手渡しの方は、住所を書かずに名前のみ)ホテルの担当者へ提出しました。 >業者に出した場合、実際印刷した物は、業者から直接送る相手の元へ 届くのですか? それとも、一度送り主の元へ全部戻される物なのですか? 引き取りに行き、ホテルの担当者から受取ました。 その場で提出した名簿と間違えがないかチェックもしました。 >直接相手に手渡す場合、封筒には特に相手方の住所や氏名は 入ってなくても可笑しくないのでしょうか? もしかしたら、封筒もいらないものなのでしょうか? 氏名は入ってないとまずいでしょう^^; どれがだれに行ってもいい、というものでもないですから。 中身は招待状・返信ハガキ・付箋など色々入っていますから 封筒ナシも考えられないと思います! 準備頑張って下さいね~☆

yukino-up
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 詳しく分かりました。 参考にします!

関連するQ&A

  • 結婚式招待状について

    結婚式招待状の封筒の相手の名前と住所を記入したいのですが 何で記入すればいいのでしょうか? 普通のボールペンじゃ失礼なのでしょうか?

  • 結婚式招待状 封筒 裏面 書き方を教えてください

    結婚式の準備をしているのですが、入籍済み&本人の名前で出す場合招待状の封筒の裏面は現住所(一緒に住んでいる)と旦那の姓名と私の名(旧姓)…『名の後にカッコで旧姓を?』で書くものなのですか? 調べても詳しく書いているサイトが見つからなかったので教えてください。

  • 結婚式招待状について

    12月の友人の結婚式の招待状が届きました。 宛名の「行」を「様」にすること、裏面の「ご出席」を「ご」を消して「出席」にすることはしたのですが、「お名前」と「ご住所」の部分の 「お」と「ご」は消した方がいいのでしょうか?

  • 結婚式の招待状が届きました

    先日、結婚式の招待状が届いて、 早速返信はがきにて返信しようと思ったのですが、 書き方がいまいちわかりません。 表面の「○○行」を「○○様」、 裏面の「ご出席」を「出席」にするまではわかるのですが、 住所、名前以外に「通信欄」という書欄があるのですが、 これはお祝いの言葉を書けばいいのでしょうか? ちなみに結婚したのは友人です。

  • 結婚式招待状の切手

    今、結婚式の招待状の発送準備をしております。 昨日封筒に慶弔用の80円切手を貼ったあとに、 式場からの付箋に「90円切手を貼ってください」と書いてあったのに気づきました。 まだ重さは量ってませんが、きっとアウトなのでしょう・・・ この場合、がんばって切手をぬらしてはがし、90円の慶弔切手を買いなおして貼り直した方がいいのか、 80円切手に通常の10円切手を貼ってもいいのか・・・ 封筒は筆耕さんにお願いして住所・名前を書いていただいたので、 1から用意しなおすことは難しいです。 この場合どうするのがベターなのか、お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式、招待されているのかどうかわからない。

    主人の妹の娘さん(主人の姪っ子)が結婚することになり、先日招待状がきました。封筒の宛名は主人だけの名前が書いてありますので、当然主人だけ招待されたと思っていましたが、封筒の中の返信用の出欠はがきの下のほうに「ご家族皆様でご出席ください」と印刷されています。手書きではありません。最初から印刷されているハガキです。これは私も招待されているということなのでしょうか。(うちは4人もいるんですけど・・・) 中身の印刷物にも、主人の個人の名前も、私の名前もありませんし、どう判断していいか、困っています。 私も呼ばれているのなら、封筒の宛名は主人と私(連名)だと思うのですが。 招待したのに来なかった、あるいは、招待しなかったのに、来てしまったと思われるのもイヤですね。主人は確認の電話をするのは、ためらっています。 あとひとつ気になったことがあります。返信ハガキのあて先なのですが、主人は新婦のおじにあたるので、普通は新婦の実家の住所にハガキは行く様になっていると思うのですが、新郎の住所が印刷されています。今はこのようなこともあるのでしょうか。(一括したほうが管理がしやすいのかしら。) こんな質問されても困ると思いますが、このような経験をされた方、アドバイス頂ければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 返信用封筒の書き方を教えてください。

    返信用封筒に既に「様」と印字されており 私の住所、名前を自筆で記入する事になっています。 この場合、 私が「様」を二重線で消して「行」と書き換えるべきでしょうか? そうすると、多分送り主は更に「行」を二重線で消して 「様」と再度書いて送りますよね。 マナー的には様は消すのでは。。と思いながら 封筒が煩雑になるのが心配です。 どうするのが正解か分かる方お教え願います。

  • 招待状の送り主について

    挙式および披露宴の招待状の送り主について 教えてください。 招待状の文面を、本人名義で式の案内状&両親の メッセージにした場合、封筒の送り主を両親にしても 違和感ございませんでしょうか? この場合は、本人にするのが普通でしょうか? アドバイスお願いします。 具体的には、以下のような文面になります。 皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます このたび、私たちは結婚式を挙げることになりました (中略) ぜひ、ご出席くださいますようご案内申し上げます。   新郎の名前   新婦の名前 ご多用中のところまことに恐縮に存じますが 若い二人のためにお励ましをいただきたく 私どもからもよろしくお願い申し上げます   新郎の父の名前   新婦の父の名前

  • 結婚式の招待状を両親に出すか?

    結婚式の招待状ですが、双方の両親に出す物でしょうか? 結婚式の招待状を出すにあたり、 親に招待状を出すのはおかしいのでは? というふうに言われました。 自分としましては、封筒の裏に書いてある差出人は 自分と婚約者の名前であるので、出すべきだと思いました。 双方の両親は、結婚式の段取りにはまったく参加しておらず、 自分達2人で決めており、仲人もいません。 こういう場合、自分は両親にも招待状を出すべきでは?と思うのです。 この差出人が双方の父の名前であるような招待状は 当然、双方の両親に出すべきではないと考えます。 一般的なしきたりとして出すべきでしょうか?出さない方がいいでしょうか?

  • 結婚式の招待状の返信の仕方

    この度、友達が結婚をすることになり結婚式の招待状が届きました。 ↓こんな感じのものです 裏面 ____________ ご出席   ご欠席 お名前 ご住所 メッセージ ____________ 表面 ____________ 〒000-0000 ○○ ○○ 宛 ____________ ネットで調べると、御出席の「御」を斜線で消して○印をつけるとなっているのですが、 今回のような「ご出席」はどのようにすればいいのか教えてください。 ちなみに招待状はちょっとカジュアル的な感じのものです。

専門家に質問してみよう