• ベストアンサー

九州に詳しい方、教えて下さい。

教えていただきたいのは以下のことです。 ・有田、伊万里はなぜ陶磁器産業が発展して行ったのか。 ・長崎の港は時代によってどのような役割を果たしてきたか。 ・長崎の名物カステラ、しっぽく料理のルーツ。 いろいろネットで検索かけたのですがあまりいいものが見つかりませんでした。 どれか一つでも分かる方。 宜しければ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dejima
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.6

有田・伊万里とカステイラ・しっぽくについては既に回答が出揃っているかと思いますので、長崎港について書かせていただきます。  長崎が天然の良港として、役割を果たし始めるのは戦国時代からであるとされます。最初にこの港に注目したのはポルトガルのイエズス会の宣教師でした。彼らはポルトガル商人とともに、政治的にキリスト教が排斥されることがなく、地形的にも好都合な長崎を選びます。  これによって長崎には人が集まり始めます。しかし、まだ地方の港のひとつに過ぎませんでした。  江戸時代に入ると、キリスト教とセットになっている、ポルトガルとの貿易は危険であるとの幕府の判断から、ポルトガル船は長崎からいなくなります。代わって長崎にはオランダ商館が平戸から移ってきます。出島にオランダ人を閉じ込め、館内の唐人屋敷に中国人を収容することで、幕府は貿易による利益を独占することになりました。  これで長崎港は政治・経済・文化において重要なところとなります。特に海外文化の窓口として注目されたのは、良く知られていることかと思います。  幕末になると諸外国からの開国の圧力を危惧し、幕府はオランダの勧めで長崎に海軍伝習所をつくります。ここでは勝海舟をはじめとする若者が操船の訓練を受け、日本海軍の基礎となりました。また、このとき船の修理施設としてつくられたのが後の三菱重工長崎造船所です。  安政6年には各国との通商条約が結ばれたことにより、長崎は唯一の貿易港ではなくなります。このときから長崎には各国の商人が貿易の拠点として滞在するようになりました。この頃に長崎にもたらされた文化や技術も本邦初といったものが数多くあります。  イギリス商人トーマス・グラバーは幕末の志士や藩を支援して、明治維新の一役を担います。坂本竜馬も京都で暗殺されるまで、3年ほど長崎に滞在しています。そのあたりは司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に詳しいところですが、当時の長崎が希望の地であったことを感じさせます。  明治も半ばを過ぎると、貿易港としての役割は、長崎から神戸などに取って代わられるようになります。それからの長崎は造船の街となりました。大正期には上海航路が就航し、海上交通の要所だったこともあります(現在は休航)。  戦艦武蔵を建造した港は軍事的にも重要であったのでしょうか、原爆の投下を受けます。しかし、今も造船は基幹産業であり、三菱重工は最先端技術の研究所を持っていることから、現在長崎は重工業の港として役割を果たしていると言えそうです。

amidakujimaru
質問者

お礼

細かく教えていただいて非常に嬉しいです! ありがとうございます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#118466
noname#118466
回答No.5

カステーラの語源はスペインが統一される前の王国のひとつCastillaです。 日本へ伝えたのはポルトガル人宣教師のようです。ポルトガル語ではカスティリャのことをカステーラ(Castela)と発音します。スペインや中南米にビスコーチョというカステラの原型とも言うべき菓子があります。日持ちがすることから当時の航海用の菓子だったと思われます。ポルトガル人は他にもこんぺい糖という砂糖菓子 (星型をしている)も持ち込んでいます。他にもカルタ、タバコ、合羽、襦袢、メリヤス、などたくさんのポルトガル語が日本語に取り込まれて今日まで残っています。 素朴なビスコーチョを今日のよう高級な味に仕上げたのは長崎の職人でしょう。なお、カステーラはオランダ人が伝えたという説もあります。おそらく初めて持ち込んだのはポルトガル人で、その製法を伝授したのがオランダ人だったのではないかと想像します。オランダは一時スペインに占領されていたのでカステーラの製法も 伝わっていた可能性があります。ポルトガル人がキリスト教禁止令で日本から追放された後に到着したのがオランダ人です。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kawa1226/okashi_histrey.html
amidakujimaru
質問者

お礼

詳しく書いてくださってありがとうございます。 分かりやすくて助かりました。 ご回答ありがとうございます。

  • rika_23
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.4

amidakujimaruさん、済みません。 有田焼 http://aritamachi2.hoops.ne.jp/arita01.htm カステラ http://www.bunmeido.co.jp/index.htm です。

amidakujimaru
質問者

お礼

わざわざ訂正までしていただいてありがとうございます。

  • rika_23
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.3

元和2年、有田・泉山で磁器の原料が発見された。 ↓ 此の陶石を使って、我が国、最初の磁器が作られた。 ↓ 白磁染付の産地として、次第に知られるように為った。 ↓ 陶工達は良質の原料を求めて、有田へ集まった。 下記のサイトを参照して頂くのがベストですが、簡略化すると、以上の 様な事から、有田は、磁器の生産地として発展して行ったみたいです。 又、カステラの起源ですが、此方も、サイトを参照頂ければ。。。と思いますが、記録等では、今から 400年以上前、布教の為に日本へ来た宣教師に因って齎された物、と言われている、との事です。 其れが、当時、門戸を開いていた長崎で広まった様です。

参考URL:
http://aritamachi2.hoops.ne.jp/arita01.htm http://www.bunmeido.co.jp/index.htm
amidakujimaru
質問者

お礼

分かりやすくまとめていただいて嬉しいです。 よく分かりました。 ご回答ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

有田、伊万里についてのみ回答します。(概要) 有田焼 二度にわたる秀吉の朝鮮出兵──その撤兵の際、諸藩は多くの陶工たちを伴って帰って来た。そのひとりが、有田焼の陶祖と崇められる李参平だ。李参平は現在の有田泉山で陶石を発見し、天狗谷窯を築いて、日本ではじめて白磁を焼いた。 伊万里焼(本当は有田焼です) 有田焼には大きく分けて三つの流れがあるが、まず古伊万里系がある。 古い有田焼が、伊万里港から積み出されたため、この名がついた。ほんとうは古有田焼とでもいうべきだ。そのあとに続く柿右衛門系、色鍋島系を除く有田の古陶磁すべての名称といってさしつかえないだろう。 詳細は、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.arita.or.jp/aritaware/manabu/rekisi/history.html
amidakujimaru
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます! 参考URLの方も見させていただきます。 ご回答ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

卓袱料理の由来に関して、 ●http://www.yataro.co.jp/rooms.htmlhttp://hotel-seifu.co.jp/nagasaki/ryori-morning.html (卓袱料理の由来) ●http://www.nisshokan.com/shippoku.html (しっぽく料理について) ●http://www.sippoku.co.jp/expla.html (卓袱料理説明) ご参考まで。

amidakujimaru
質問者

お礼

卓袱料理についてたくさんの参考URLありがとうございます! これからひとつずつ見て回ろうと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 佐賀・焼き物見学と食事について

    旅行日程が差し迫ってきているので、再度質問させていただきます。 いろいろネットで情報は調べてはいるのですが、どちらが良いのか決め手を欠いております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。 50代の両親と初めての九州旅行に行きます。 母が焼き物が好きなので有田か伊万里に寄ろうと考えています。 1)鍋島焼が見たいとのことなのですが、伊万里の大川内山と有田ならどちらがいいでしょうか。 2)また、このあたりでのお薦めの食事スポット、お料理がありましたら教えてください。   伊万里牛、佐賀牛などが名物と聞いていますが…。 ちなみに宿泊先は福岡になるので、現地で観光に割ける時間は半日ほどです。

  • 長崎・軍艦島旅行について教えてください!

    11月に札幌から「長崎散策&軍艦島へ2泊3日」で行く予定で色々計画しております。 そこで地元の方や、ご存知の方にぜひお知恵を頂きたく思います! 一つでも大歓迎なのでお願いします! (ホテルは中華街の近くのワシントンです) 1日目 (1)昼食は中華街でちゃんぽんだがおみせは? (2)ホテルから崇福寺へ徒歩何分? (3)崇福寺から眼鏡橋まで徒歩何分? (4)眼鏡橋→聖福寺は徒歩何分? (5)聖福寺から長崎駅まで徒歩何分? (6)夕食は長崎駅周辺で卓袱料理お手軽おすすめありますか?  もしくは長崎の旬が食べれるおすすめでもうれしいです 2日目 (7)ホテルから港まで徒歩何分? (8)軍艦島のお土産って港でうっているのでしょうか? (9)港からオ出島まで徒歩何分? (10)出島からオランダ坂まで徒歩何分? (11)オランダ坂散策とグラバー園散策では所要時間目安どれくらいかかる? (12)グラバー園からへの鍋冠山で夜景を見るスポットへの行き方と徒歩何分? (13)夜景散策のあとにお手軽卓袱料理を食べられる、もしくは長崎らしいもの(地魚とか)味わえるおすすめ夕食ありますか? 3日目 (14)お土産でカステラは外せないと思ってますが日持ちはどれくらい? 最後に (15)11月中旬の長崎は気候はどうですかね。コート必要? たくさんですみませんが 1個でも大歓迎ですのでお願いいたします!

  • 6泊7日の九州旅行のアドバイスをお願いいたします!

    仙台在住のaround30の女性です。 結婚式を2月13日(土)に挙げ、14日(日)から6泊7日の日程で九州ハネムーン旅行に行こうと思っています。 旦那様(仮)は仕事の関係で福岡(博多)に数度行ったことがあるようですが私はまったくの九州素人です。 2/14が旧正月で長崎ランタンまつりの初日と言うことなので、これは是非見たいと思い、長崎INということは決定しております。 その後の2日~7日目までのプランをおおよそ下記のように立てました。 ハネムーンなのである程度の出費は覚悟して思い出に残るちょっとリッチな旅行にしたいなぁ、なんて考えております。 ガイドブックで観光ポイントを調べて、行きたいところを一通り網羅しましたが、この行程は無理があるでしょうか?逆に余裕がありすぎるでしょうか? そして、ここは是非見たほうが良い!これは是非食べたほうが良い!こういうルートのほうが効率的だ!この日程なら更にここにも行けるよ!ということがあれば是非ご教授くださいませ。(おすすめのお宿、料理店なんかも!) なお ・有名温泉に3泊はしたい ・ご当地グルメを満喫したい ・九州の観光の名所を出来るだけ見たい ・有田、唐津の窯元を見学したい(茶道を嗜んでいるのでこの機会に!) ・基本的にレンタカーで巡る旦那(仮)7割、私3割   を考えてプランを考えました。二泊目以降はまだ決定ではないので日程変更は可能です。(OUTの空港も一応佐賀空港を考えておりますが良いルート、プランがあれば他の空港でも全然かまいません) ※時刻表では福岡空港だけお昼OUT、その他の空港は夕方OUTのようです。 プランの詳細ですが、 長崎に正午に到着 1日目 午後 長崎市内観光(原爆資料館、グラバー亭、オランダ坂等)      夜 ランタン祭り、市内観光(稲佐山等) :長崎泊 2日目 午前 長崎市内観光     午後 長崎~雲仙 雲仙観光(島原城等)      夜 雲仙温泉             :雲仙泊 3日目 午前 雲仙観光(雲仙地獄)     午後 雲仙~熊本 熊本市内観光(熊本城、水前寺成趣園)      夜 熊本で馬肉料理          :熊本市内泊 4日目 熊本市内でレンタカーを借りる       午前 阿蘇観光(白川水源、草千里、ロープウエイ、米塚)            (数鹿流ヶ滝、大観峰など)      午後 阿蘇観光 阿蘇~黒川      夜 黒川温泉             :黒川温泉泊 5日目 午前 九重観光(大吊り橋、やまなみハイウェイ、飯田高原)     午後 湯布院観光(温泉立ち寄り)      夜 別府温泉             :別府温泉泊 6日目 午前 別府観光(地獄めぐり、砂風呂)     午後 別府~武雄(ほとんど移動のみ?)        時間があれば有田、伊万里へ       夜 武雄温泉             :武雄温泉泊 7日目 午前 有田、伊万里もしくは唐津     午後 有田、伊万里もしくは唐津~佐賀空港     夕方 佐賀空港よりOUT 以上ですが、本当は強行軍で天草、高千穂、青島、桜島、なんかにも行きたいし(7割旦那(仮)が運転なので、、)、黒豚、地鶏、佐世保バーガーなんかも食べてみたい! ガイドブックを見れば見るほど九州って本当に見所、食べ所、泊まり所てんこ盛りの素敵なところですね!東北の田舎者なので全然見当がつかず本当~に迷ってしまいます。 九州在住の方、九州の旅のエキスパートの方、九州旅行された方、是非ご教授、添削願います! どうぞよろしくお願いいたします!   

  • 高校生の息子と入れる土佐料理の店(高知市)

    お盆休みに高校生の息子と四国旅行に行きます。 高知と松山へ行きますが、松山については妻の出身地ということもあって何度か行ったこともあり、だいたい何がどこにあるか見当がつくのですが、高知は独身時代に一度行ったきりでほとんど初めて行くに等しいといったところです。 高知では宿泊費を安く上げるため高知駅近くのビジネスホテルを予約しましたが、せっかく遠路訪れるところなので夕食くらいは名物を食べたいと思っています。しかしながら、「カツオのたたき」とか「高知郷土料理店」で検索したり旅行ガイドブックを見てみても居酒屋か超高級そうな料理店しか出てきません。 高校生の息子同伴で入れて、多少お酒も飲める比較的リーゾナブルな料金で土佐の郷土料理がいただけるお店がありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

  • 九州の方~。

    再来週鹿児島に帰省します。主人の里なんで私は土地勘がないです。せっかく行くんだkら観光もしたいし、おいしいものも食べたい。お土産だっていいもの見つけたい。地元の方何かありましたら教えてください。ちなみに、実家は佐多岬。指宿のほうに一泊宿を取っています。以前はポンカン酒がお土産に大好評でしたが今は見かけません。何でもいいです。せっかく高い旅費を捻出していくので教えてください。

  • 九州の方達?

    元、松本復興大臣が先日までお茶の間を賑わしていましたが、わずか9日間で自己都合辞任をしました。 過去に例の無いスピード人事のようです。 さて、この方は福岡出身でB型だそうです。 送迎バスを降り、出迎えの(初対面)の人にサッカーボールを蹴り飛ばし、上から目線で命令口調、初対面の市長や報道人の方々などに対し"お前ら…"と言う言い方をしていました。 市長との会見前には、被災地(数百人単位の死者を出した地区など)を回られ現状を見て把握した上で"知恵を出さないやつらは助けない"と言っていました。 発言に対しての謝罪会見では"九州の方言があり、誠意が伝わらなかった"と言っていたように思います。 方言を踏まえると九州の方達は普通に上記の様な感じになるのでしょうか? 補足として、福岡出身、B型、と言うのもあります。 また、東北地方を見下した傾向が九州にはあるのでしょうか?

  • 九州に詳しい方教えて下さーい!!

    今月(2月)の22日~24日の日程で九州に旅行に行きます。 福岡~大分~長崎~佐賀~福岡のコースです。 社員旅行なのですが、私、幹事でして・・・ 社員の専らの質問は「何着ていけばいいの??」なんです。 当方新潟の豪雪地帯でおそらく出発する日も雪の可能性大です。 厚手のコート&長靴がこちらでの普通の格好なんですけど、いくらなんでも・・・ですよねぇ(^-^;) 九州の皆さんはその頃どんな格好されてるか、上着や中に着てるもの、靴など教えて下さい。 どのくらい暖かいのか検討もつきません。気温て何度くらいでしょうか? それから・・・これは私の個人的な質問なのですが、『明太子』ってどこのが美味しいですか^^ ずっと昔に福岡の方から頂いた明太子が生涯で一番美味しい明太子だったのですが、お店の名前がわからないのです。 通販などで買ってみても、あの時の味じゃないんですよね・・・ お弁当箱くらいの箱に大きいのが4本(2腹?)くらい入ってたような気がします。あんまし赤くはなくて、激ウマでした!! それまで明太子は辛くて食べれなかった私を明太子好きにしたほどです。 有名なもの=一番美味しいものとは限らないですよね、何でも。 もし、何かお心当たりのある方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 九州に詳しい方、教えてください

    九州に詳しい方、教えてください ゴールデンウィークに九州に行きたいと考えています。 阿蘇山 阿蘇ファームランド カドニードミニオン グリーンランド まわりたいのですか、車でまわることは可能でしょうか? おすすめのコースや混雑状況(予想)、アドバイス等あれば教えてください! ちなみに、佐賀関に着く予定です。

  • 九州に住む方、わかりますか?

    クロスワードの問題で、「九州地方北東部の県の県庁所在地に住む人」を7文字(ひらがな)で答えよ、というものがあるのですが、どなたかわかりますか?

  • 『1馬』って九州の方で売ってますか?

    1馬は関西地域にもだいぶ売っている場所が増えたようですが、福岡とか九州地域には売っているのでしょうか? 出張で1ヶ月程福岡に行くので、その間1馬を購入出来るのか知りたいです。 九州方面で知っている方、宜しくお願いします。