• 締切済み

あなたが専業主婦を評価しない理由は?

日本人はとかく専業主婦を軽視しがちで評価しませんよね? それはなぜですか? 理由を聞かせて下さい。 私自身は怠け者だとは思っていません。立派だと思ってます。 いつも専業主婦の議論になって思うことは、そんなに社会で働いてる人間が偉いのかと感じます。

みんなの回答

noname#51242
noname#51242
回答No.14

今は少子化で子どもが1人、家事は性能の良い家電の非常に楽です。 働いてる既婚女性と比べることはあまり意味をなさないと思いますが、昔の女性の大変さに比べたら今の専業主婦は天国だと思います。これは厳然たる事実としてあります。 では楽になった分、何をしているのかがファジーであまり見えてこないんですよ。だから一般論では評価のしようがないという面があると思います。 専業主婦を評価しないということはありません。 働きながら夫婦で分担して育児・子育てもがんばっておられる方は大いに評価しますが、それははた目に見ても頑張り度が分かりやすいからです。 人は誰でも、自分の持ちうる能力と環境の中で、精一杯がんばっていれば専業主婦だろうが働いていようが評価に値します。 昔に比べて家事・育児が楽になった分、遊びに時間を費やしてるというのなら評価できませんが、そうではなくて、その分他のことで頑張っているという専業主婦の方は多いに評価します。 大切なのは精一杯、己の人生を生きているかではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

まず前提条件として、社会で働く(お金を稼いでくる)人は、当然に偉いです。 それを踏まえた上で、専業主婦の立場が低い(と思われる)理由で思い当たるとすれば、 専業主婦の中の”ある特定の一部の人”が、主婦業を旦那にやらせたり、 父親の尊厳を傷つける言動を取ったりするからでは? ようするに”専業主婦”って言う割に、家庭を切り盛りしない人がいるって事です。 アニメおたくはキモイ、ってパターンと一緒です。 私は、アニメ・ゲーム大好きですし、人にも公言していますけど、 それ以外にも、 嫁と釣りに行ったり(キャンプ代わりのチカ釣りですけど) 友人とスキーに行ったり(これから楽しみな季節です) 飲み会に積極的に参加したり(お酒が好きなので) していると、キモイとか言われず普通に生きていけます。 むしろ、(周囲の反応を見ながら)ちょっとアニメ・ゲームの話したら 「えー、そうなの!?他には×2!!!」なんて、女の子からチヤホヤされる事があったり…^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.12

私は去年、長年の勤めを退職し、両親から受け継いだ畑仕事をしています。 去年までの私は、朝早く起きて家事を全てやって 8時から5時まで仕事をし帰って来て7人分の食事の準備・・と それはそれは、てんてこ舞いの毎日でした・・。 今は、朝の内に家事を済ませ天気のいい日は畑へ行きます。 でも、雨の日が続くと毎日が退屈になってしまいます。 元々、働く事が好きなので今でもパートで働きに行こうか迷っています。 でも、今は専業主婦として家に居て欲しいと旦那は言いますし 働いていた時の方が気が大きくなって結構お金を使っていた事が今になってわかりました。 各家庭のやり方がありますから 他の人と同じでいる必要はないと思います。 自分を、立派だと思える人生なら誰が何を言ってもそれでいいんじゃないですか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.11

ん~とねぇ、<専業主婦>と<働く主婦>ってくくりにしてる限り、 ど~にもこうにも何の解決もないし何もかわんない。 専業主婦になんの魅力も感じないワタシにとっては、なんで専業主婦になりたがるのかはいまだになぞ。 でも世の中には諸事情から専業主婦になってる方もいるし、 子供のためと思って家事に全力を注ぎ、手作りおやつとか作ってる方もいるし、一概に括ると全容はわからないままでしょう。 働き嫌いで家事もいい加減な主婦をそこんちのだんなが仕方なく飼ってる・って状態もあるでしょうが、 自分がきちんと生きてるって言えるなら、気にする必要ぜんぜんないのでは??? あ~でもさ、 >日本人はとかく専業主婦を軽視しがちで評価しませんよね? どの辺の外国では専業主婦を重要視してるのでしょうか? ぜひ教えてくださいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

別に軽視はしてませんが、とりたてて「特別」評価するポイントもないと思います。 働いている人が「特別」偉いとは思いませんが、労働者は無条件で偉いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40846
noname#40846
回答No.9

いやーー。専業主婦は立派だと思いますね。あんなに家にずっといて気がおかしくならないのかって思います。何の生産性も無くて、よく自尊心を保っていられるなって思います。ほとんどニートと変わらないのに。すごい根性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.8

専業主婦=日常生活の延長線上にある作業、だと思います。 決して「軽視」などしているわけではありませんが、社会に出て働いている人と比べると生産性がありません。 質問者様が専業主婦をお止めになった場合、ご家庭の生活は立ち行かなくなりますか?ご主人が変わりにやるでしょう、生活していく為に。 働いている人は税金も払いますし、収入が多ければ年金や社会保険も自身の収入から払う訳です。 自立している(偉い)と、思われます。 専業主婦の方はご主人の会社の保険組合や年金も第三号として支払い義務を免除されています。僻みもあるでしょう。 また昨今では一人親家庭の増加により、母親1人で全てをこなすスーパーママ・パパが数多くいらっしゃる事も一因だと思います。 私個人の意見ですが、専業主婦の方々は自身の普段の作業(家事等)を非常(異常)に高く自己評価されているように感じます。 TVで有名なおばさんが主婦の仕事をお金に換算すると年収1千万!だなんて・・・ このおばさんに同調するようだと、世間知らずと見下されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.7

 私は個人的には、軽視されていないと思います。むしろ、仕事をしている女性の方が軽視されていると思います。少し前まで、未婚で仕事をしている女性を負け犬と呼んで、一方結婚して専業主婦をしている女性を勝ち犬だなんてわけて、バラエティ番組なんかでバカにしてましたし。  専業主婦は、昔ながらの「男は仕事・女は家庭」という形式にのっとった立派な職業だと思います。特に軽視されてるとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.6

昔は洗濯も大変でした。1枚1枚手で洗ってね。2曹式のときは脱水に移したり大変でしたけど、今じゃスイッチ押して洗剤いれれば洗濯機がやってくれます。大家族でもなければ、干すのに1時間かかるとかありえません。せいぜい30分でしょう。育児にしても、おむつも紙おむつが主流。掃除も昔は大変でした。掃いたり拭いたり。今は掃除機がゴミを吸います。テレビでも見ながら、クイックルワイパーでキュキュっとして紙をポイすればおしまい。ペーパータオルがたくさんあるので雑巾を洗ったり縫ったりしなくてもいいです。環境のことを考えると雑巾を使うほうがいいですが、赤ちゃんのお尻拭きでもなんでも、使い捨てって多いですよね。便利です。調理も簡単になりました。電子レンジでチンして下ごしらえしたり、ミキサーでじゃじゃっとみじん切りをしたり。多めに作って冷凍して使うこともできます。食後の後片付けは食器洗い機まである。手洗いしても大家族ではないから、そんなに重労働ではないと思います。働きながらこなせる人もいるくらいですからね。子供も昔みたいに5人もいません。3人でも多いくらい。おじいちゃんもおばあちゃんも家にいません。農作業の手伝いもありません。親戚づきあいや近所づきあいもほとんどありません。私の祖母の頃の主婦は確かに立派でした。大変だったと思います。祖母が言うには、生理のナプキンは布製で、洗って使っていたんだそうです。寒い冬は温水器もないし、冷たい水での手洗いはつらかっただろうと思います。生理痛がひどい人も、今みたいに鎮痛剤を簡単に飲めなかったでしょうし、女性が外で働くのはいろいろ大変だったと思います。ご飯を炊くのも火加減が難しく、かまどに付きっ切りでないといけない時代もありました。今はスイッチを押せばOK。IHジャーが美味しいご飯を炊いてくれて、そのまま保温してくれます。 社会に出て働けばそれだけで偉いとは思いませんよ。家にこもりっきりなのがイヤだから、外に出て働きたいと思う女性がいて、そういう機会にも恵まれるようになっています。それなのに「母親」「奥さん」「昔からのお友達」それだけで満足できるのが不思議なだけです。漁師さんの奥さんや、農家の奥さんは、今でも専業主婦で十分忙しいだろうし、大変だろうと思います。でも都心に住む一般的な家庭の主婦は違うと思います。便利な世の中になったのに、その時代の流れにまったく影響されず、「専業主婦」を続けてるのがすごい。怠け者というより、世間知らずなんだなあという印象です。何か地域の活動で忙しくて働くひまがないとか、子供が病気がちで仕事をしても休みがちになって迷惑をかけそうだとか、そういう人はたぶん、専業主婦が立派とかどうのこうのとか、言ってないと思います。きっとそれどころじゃないので。 それに「養われている」というのを考えると、評価されないのも当然ですよね。専業主婦というのは「主婦」ですから、家事が専門です。「奥さん」と字で書くように、奥の人です。社会の表舞台の人ではありません。ご主人が働くのを支える縁の下の力持ち的存在なんだから。ご主人の職種によっては、「奥様同士の付き合い」があって、専業主婦でも「○○さんの奥様」という形で社会と関わる人もいると思います。そういう人はたぶん、「専業主婦の地位が低い」なんて言わないと思うし、ご自身も怠け者だなんて思っていないと思います。 普通のご家庭で「だれそれの奥さん」「だれそれのお母さん」それがいやだという女性が、社会に出るようになったんだと思います。縁の下の力持ちの影の存在でいい、それが女性として慎ましい、そういう価値観もあります。専業主婦をするのなら、「私たちは立派」などと社会に向かって自己主張をせず、奥様らしく慎ましくいるほうがいいと思います。立派だと社会に認められたいのなら、社会に出て働けばいいだけです。専業主婦なら、社会がなんと言おうが、ご主人や子供に「ありがとう」と言ってもらえるなら、それで十分じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rate_8240
  • ベストアンサー率17% (24/138)
回答No.5

お金を生まないからだと思います。 家事をいくら頑張っても生活はできません。 毎日ご飯が食べれていつも部屋が綺麗なのは誰のおかげ!? と言うかもしれませんが、独身の人はみんな一人でやれてます。 (そこに子育てが加わるなら別ですが) それに、いくら頑張ってもそれを見る人はいません。 専業主婦の苦労を知るのは同じ専業主婦以外にはいないからです。 あと小さい子供がいれば別ですが基本的に縛られることはありませんよね。 少し眠いから少し寝てそれから夕飯作ろうとか、行動が自由です。 勤務中は常に会社に縛られているサラリーマンから見れば楽だなと思うでしょう。 これらが軽視される原因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦でいる理由?

     時代の流れなのか、専業主婦への風当たりが強くなってきたと感じます。    専業主婦も立派な仕事だと思います下(私自身は兼業主婦ですが)が、「どうせ楽をしたいんでしょ」「暇じゃない?」、ひどいときは「社会のお荷物」などと言うご意見をよく見聞きします。  でも一昔前までは、結婚したら寿退社で専業主婦が当たり前でした。  今の時代にあって、だれからも納得される「専業主婦でいる理由」って、例えばどんなものがあるのでしょうか?

  • 専業主婦になりたい彼女

    結婚を考えている彼女は専業主婦になりたいと言っていますが、 私はそれを望みません。どのように説得すれば良いでしょうか。 専業主婦のメリットも重々承知の上ですが、今回のトピックはあくまでどのように説得するかです。 私が彼女が専業主婦になるのを拒否する理由は以下です。 ・私の身に何かが起きた時に稼ぎ口が無くなってしまう。 ・私一人の稼ぎに頼ることになり、リスクが高くなる。 ・私自身、リスクの高い事、チャレンジ等をしづらくなる。 ・共働きに比べ、収入が減る。 ・彼女の社会との接点が希薄になる。 その他、等々意見がありますが、私には彼女が単に働きたくないだけで、 安易に専業主婦というものを望んでいるようにしか思えないことがあります。 しかし、真剣に結婚を考えているのも事実で、どうにか彼女を説得できないかと悩んでおります。

  • 専業主婦がたたかれる理由

    ネットの掲示板を見ていると、専業主婦への 風あたりが最近強いと感じずにはいられず質問しました。 独身のある程度の収入がある男性は、 「寄生虫を養うつもりはない」「専業主婦はニート」とあったり、 結婚していて共働きだった男性が 「妻が専業主婦になりたいと言ったから離婚を考える」とあったり。 専業主婦ってそんなに楽なものと考えられている? 確かにこの不景気の中、共働きをしなくてはならない夫婦は多いと思います。 しかし専業主婦=寄生虫っていうのはいくら何でもあんまりかと。 この概念はいつから生まれてしまったのでしょうか。 私自身、母、兄の嫁、姉はみんな専業主婦しています。 (母は週4でパートに出ていますが) 前までは当たり前だったんですが、今じゃ贅沢なのか…。 私の周りの女友達や先輩は、「男性は家族を養う大黒柱であり、 女性は家と家庭を守るもの」という古い考えがあるようです。 女性の稼ぎをアテにする男性は甲斐性がないじゃないですけど、男気がないとも。 確かにもしも自分に娘がいて、もし娘の彼が「働いてもらう」と言って来たら ちょっと残念…というか幸せにするつもりがない、養うつもりがないんだと思って 反対してしまうかも。娘がそれでも良いと言うならいいですが…。 しかしこのご時世、男性だけの稼ぎでは食べて行けない、 あるいは女性も働きたい場合などありますので共働きの理由も分かります。 一方で先輩や友人が言うような男性の在り方みたいなのも分かります。 何となく男性が「専業主婦」という社会から逃げ道(といったら失礼かもですが) のある女性に対してのヒガミのように感じるのですが 実際のところ、専業主婦たたきはなぜ起きているのでしょうか?

  • 専業主婦のイメージ

    専業主婦と聞くと怠け者というイメージありますか?m(__)m 赤ちゃんがいる、親の介護がある、などの理由もなく仕事をしてない主婦っておかしいんでしょうか? 5歳の子供がいますが、周りは働くお母さんばかりで… 下の子もいないのに、なんで働いてないの?という感じで見られてしまいます。 賃貸アパート暮らし、主人の稼ぎが良い訳ではありません。 皆さんの専業主婦へのイメージを聞きたくて質問させて頂きましたm(__)m

  • 専業主婦が叩かれる理由

    専業主婦をしている理由は裕福だから…だけではないですよね? 身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。 旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね? それぞれの家庭の事情があるのに 専業主婦ってだけでちょっと不満や愚痴を口にしたら 叩かれてしまうのはどうしてですか? 同じ主婦の兼業主婦にまで叩かれてしまったり…。 兼業主婦もまた生活が苦しくて仕方なく働きに出てる主婦もいるとは思いますが その仕事が好きとか家にいられないとか子育てが嫌とか同居だからとか…。 それもまたそれぞれの家庭の事情がありますよね。 それなのに専業主婦だけ税金泥棒とかずるいとか嫌なら働けとか…。 どうしてそれぞれの事情でのことを 専業主婦というひとくくりで叩かれてしまうのですか?

  • 専業主婦は楽ですか?

    質問をのぞいてるとよく専業主婦は楽、ニートと同じ、怠け者、収入ないしフリーター以下など見かけます。専業主婦ってひとつの職業だと思っていたんですが、なぜこんなに色々言われるんでしょうか? ある質問で実家暮らしのフリーターという人が、子育てで大分ブランクがあるので仕事に戻るのが不安と言っている専業主婦の人に怠け者や精神的ニートなどと言ってましたが、病気や一人暮らしならともかく、いい歳してフリーターのほうが将来やばそうだしどうかと思うんですが、収入ないと色々言われても仕方ないんでしょうか? 自分は専業主婦じゃありません。

  • 専業主婦は楽

    専業主婦って楽ですよね? なのに、専業主婦は外で働くより大変と言う人がいます。 頭おかしいのでしょうか? 一人暮らしをしている学生ですが、仕送りなしで学費も生活費も全てアルバイトで稼ぎ、掃除や自炊、洗濯、アイロン掛けも欠かしていません。 それでも、家事をこなしています。 それなのに、専業主婦みたいに「家事だけ」をしている人が、仕事より大変だと言っていることに対して嫌悪感を持ってしまいます。 ご近所づきあいがあるから・・・と言っても、仕事をしていると人付き合いは必ず発生しますし、責任も負います。 家事のように社会的責任を負うこともなく、昼間は旦那が稼いだお金でママ友とランチ、なのに「専業主婦は大変なんだから!」と、まるで外で働く旦那よりも大変みたいな妄想を堂々と言っているのは何故ですか? 昼間にやっておけば済む風呂掃除も、疲れて帰ってきた夫にさせる専業主婦もいるそうです。 生産性も持たない専業主婦なんて、特別な理由がない限りはお金持ちか、ただの怠け者ですよね?

  • かつて専業主婦だった兼業主婦の方にお聞きします。

    専業主婦に関する質問は世間でも毎度のこのサイトでもヒステリックに感じるのですがどうでしょうか。 私は専業主婦は専業主婦のメリット、デメリット両方あると思っています。 なぜ専業主婦の皆さんはこうもヒステリックになるのか。 なぜその部分的な指摘の部分を認めようとしないのかわかりません。 何故こうも専業主婦は立派だと叫ぶのでしょう? 叫べば叫ぶほどなにかちがう意味合いをもってしまうと私は思うのですが皆さんはどうでしょうか 例えば基本は働く人より暇であり楽だと思っています。 ここでも平日から何時間も回答している。(=自分で暇と宣言してるようなもの) ストレスもあると書いている人も、会社にいてもあります。 無職に近い社会評価 (クレジットカードなどもてない、家族カードは論外。社会的信用が夫の上に成り立っている) 年金問題。 結婚するとき専業主婦希望という人も多い。 でも必ず専業主婦は大変と言います。 確実に言いますよね。 専業主婦「も」ではなく専業主婦「は」大変と言いますけど、あれはおかしいといつも思うのです。 例でいうと、評価されない仕事、お休みのない仕事、モチベーションなどのメンタルな部分など大変なのはわかりますが主張しすぎに思えるのです。 そこで専業主婦について第三者的な意見を教えてください。 専業主婦のかたはご遠慮ください。 現在、兼業主婦の皆さんにお聞きします。 専業主婦の頃よりも仕事をしている大変さは別物だとは理解していますが,どちらが本当に大変だと思いますか? メンタル面は専業主婦が大変で、肉体的な疲れは社会にでるというのは本当ですか? この逆もあるかもしれませんが… 経済的な余裕があれば専業主婦に戻りたいですか? お金だけではなく仕事に対する意欲やプロとしての仕事への誇りはありますか? 専業主婦の専業主婦問題に関するヒステリックさを感じることはありますか? 立派と思えるような主婦ってすごく少ない気がしますが皆さんの周りでは立派だ、「さすが専業だ!」と思えるような人って多いですか?

  • 専業主婦

    専業主婦ってただのぐーたらで怠け者なんでしょうか。 人として間違った生き方なんでしょうか。 子供がある程度大きくなり手がかからなくなっているのに収入のある仕事についていないのはニートと同じなのでしょうか。

  • 専業主婦ってうらやましい?

    私は、3歳の子をもつ専業主婦です。社会に出て働いてる方々は、専業主婦のことについてどう思いますか?色々訳ありで専業主婦になってる方もいますが、そういうの一切なしでお願いします。社会からどう思われているのか率直な意見が聞きたいのです。お願いします。