• ベストアンサー

キャンプ用クーラーと釣り用クーラー

wakasimaruの回答

回答No.8

No.5 です。 (1)入手困難? http://www.rakuten.co.jp/hab/672708/673669/ (2)リスク? 電気系はヒーターとスィッチくらいです。マイコンはもちろん、モーターもコンプレッサもありません。至極単純な構造です。 (3)水平? 走行中の動作でも問題ありません。急勾配の駐車場で長時間使用する場合は分かりません。普通の冷蔵庫のように、ポンプで冷媒を強制的に循環させている場合でも、水平に設置する方が効率はいいでしょう。 (4)保冷剤が溶ける? 使用目的が違います。十分冷えている物を入れるなら、保冷剤は不要の筈ですし、常温から冷やそうというのであれば、別途、通常の冷蔵庫で冷やすか、出発前夜から、100Vで冷やすのがいいでしょう。ただし、この場合、無造作に入れると冷えムラが出来ます。生卵を凍らせてしまいました。 (補足)12V、100Vより、ガスの方がよく冷えるように思います。

jtgifu
質問者

お礼

楽天のそのサイトも見ていましたが、売切れか発売未定になっています。 単純構造ならオークションの中古でも大丈夫そうですね。 あとはブツがあるかどうか? あってもプレミアムが付いていて、相当高いのがネックです。

関連するQ&A

  • 海釣り

    海釣り 海の船釣りをやっています。夏場ですが氷が効かず困っています。クーラーはシマノのSPAZA350を使用しています。氷より効く保冷剤は有りますか?それともしょうが無いのかな?

  • クーラーボックス

    今オフシーズのためクーラーボックスが安く手に入るので、以下検討しております。 使い比べた方ご意見をお願いします。 ダイワ 「プロバイザー1600X」 シマノ 「フィクセルプレミアム170」 いずれも20Lを下回りコンパクト設計となっており、持ちまわしの良さに保冷能力の高さを重視してのラインナップです。 夏の炎天下で、テニスの試合をします。朝9時開始で遅いと夕方5~6時くらいまで拘束されます。コールマンのウレタンクーラーボックスやソフトクーラーボックスを持っておりましたが、夕方には氷やアイシング用の氷のうが溶けてしまっており諦めておりましたが、壊れたのを機に買い替えたいと思っております。

  • 海釣りの汎用クーラー

    釣り用クーラーの購入を考えています。 これまでは38Lの磯クール一つで済ませていたのですが、諸事情有って、二人分の荷物を一人で担ぐ事に・・・ オキアミ&氷運搬用として、新たにハードクーラーを準備しようと思っていますが、釣具屋においてるものも、ホームセンターにおいているものも、私の想定から言うと微妙なカンジです。 お勧めのクーラーがあれば教えてください [想定用途]  メインは沖磯でのフカセメジナ・又はマダイ、ハマチのカゴ釣り。  たまに近所でチヌ、キス釣りにも使う・・・かな?  もしかしたら船で使うかも?やるとしたらマダイ狙いのコマセ五目と、ヒラマサ、ヒラメ狙いのライト泳がせ [大きさ・形]  40~36のハードバッカンがすっぽり入る大きさ(ココ超重要)  で、必要なら肩にかけられるタイプのクーラーが欲しいです。  最近の平たい形のは持ちにくそう、あまり大きいのもイヤ。  緊急時には磯クールとソフトクーラーを併用すれば何とか・・・  水栓は出来れば欲しい、投入口はあるとウレシイ、 [保冷力]  保冷力は2の次ぐらいでいいです。  早朝:船に乗る前に自販機で氷充填→夕方:必要なら沖から戻ってきて氷充填→港からお家まで30分~2時間・・・このレベルなので  候補としては、ダイワ RX GU3200Xか、シマノ フィクセルライト300なんですが、  ノーメーカー品で36Lぐらいのもっと安価なクーラーって無いですか?

  • クーラーボックスについて

    大人2人・子ども2人で、今、コールマンのポリライトと言うよくあるクーラーボックスを使っています。 夏場のキャンプでも何とか氷を頻繁に入れ替えて、使用しておりましたが、もう少し保冷力のあるものが欲しいのです。 しかし、値段が高い上にサイズが大きかったり、重たかったりで、、、 サイズや、容量、重さも今のクーラーボックスが気に入っています。 そこで、今のクーラーボックの中にソフトクーラーを入れて使用してみようか?て話になりまして、候補にあがったのは、スノーピークの38サイズなのですが、、、、 寒い時期には、単体で使用できるし、コンパクトにもなるしで、、、 このような感じで使用している方は、いらっしゃいますか? 使用感とか、いかがでしょうか? ほかに、「安いクーラーボックでもこんな使い方しています。」みたいな知恵のある方いらっしゃいますか?

  • クーラーボックスの選択で質問です。

    こんにちは いま15年位前のイグルー社製ホイール付きクーラー50L弱位 を使っていますが、今夏のキャンプで前日の14時頃に入れた氷が翌朝にはほとんど解けてしまい、1~2割くらいの氷が水に浮いている感じです。1泊ならほとんどの食料は夕飯で使ってしまいますので残っている食料が水浸しになる事はないんですが、2泊となると食料も残っていますので水浸しになることなんて考えたくありません。 今の季節ですともう少し持つとは思うのですが、9月に入り店頭で在庫処分も始まっていますので今から来年の準備をしようと思っています。 昔、クーラーボックスはイグルー!! と聞き購入しましたがコールマンの「アルティメイトエクストリーム」や「エクストリーム」も気になっています。イグルー社の商品では「マックスゴールド60QTホイール M6988」なんかを検討しています。コールマンは蓋がロックできない点と密封性に不安があります。 皆さんの実体験や情報をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • ダイワプロバイザーZSSの保冷力にガックリきました。

    ダイワプロバイザーZSSの保冷力にガックリきました。 私はキャンプをよくするのですが以前から使っているコールマン製のクーラーボックスより保冷力が上の物をと思い色々調べてみると釣りメーカーが販売している6面真空パネルのクーラーが最強とのことでした。 そこでダイワのプロバイザーかシマノのフィクセルプレミアムで迷ったのですがプロバイザーを大枚はたいて購入致しました。 購入後早速コールマンのクーラーとプロバイザーZSSの保冷力がどれだけ差があるんだろうとワクワクしながらテストしましたらなんとコールマンのクーラーの方が氷が長持ちしたのです。 もうショックでそんな事はないと思い、もう一度テストしてみましたが同じ結果でした。 購入前に色々検索してみましたがどの情報をみてもクーラーの保冷力は6面真空パネル>発泡ウレタン>発泡スチロールとの記述が見られます。 比較したクーラーは ダイワプロバイザーZSS2700とコールマンエクストリーム初期型(底部にドレンが無いタイプで壁面が6cmありますが蓋が歪んでいて所どころ1mm位の隙間があります)です。容量はほぼ同じです。 て比較方法は2Lのペットボトルに水を入れ3日間冷凍して凍らせたものを同じ位置(角に押し当てる感じ)にいれ放置しました。 なぜこういう結果がでたのでしょうか。私のテストの仕方が悪かったのでしょうか。どなたかご教授下さい。

  • 釣り&キャンプ

    岡山県で釣りができるキャンプ場を教えてください。 釣りは釣堀ではなくて海で、とにかくトイレがついていればいいんですが・・。(子供がいるんで)よろしくお願いします

  • 釣りとキャンプできるところ教えてください

    兵庫県尼崎市から2時間圏内で海釣りができて無料でキャンプやバーベキューできる所教えてください

  • 釣り&キャンプ

    今年のゴールウィークに、2泊3日くらいで海釣り遠征に出かけたいと思っております。 すべてテント泊をしたくて、一人テントが張れて、しかも釣れるいい場所はないですかね。 今は名古屋に住んでます。あんまり遠いと移動時間とられるので、 移動時間は3時間程度で考えてます。 海釣りはシーバスからエサ釣りまでなんでもやります。

  • 釣りができるキャンプ場

    近畿でコテージかロッジがあって近くで釣り(子供)ができるおすすめのキャンプ場を教えて下さい! できれば敷地内か近くに温泉があれば最高です。