• 締切済み

エニグマ暗号の解読方法の簡単な説明を書いているサイトか、本はありませんか?

お世話になります。 「蘇るチューリング」と言う本を読んでいるのですが、その中で第2次世界大戦の時のドイツの暗号エニグマ暗号の解読方法について解説があったのですが、本の内容が理解できませんでした。 そこで御願いなのですが、エニグマの解読について(解読方法の理論的な部分について)分かりやすい解説をしているサイトまたは、本はありませんか? エニグマの暗号化の原理自体は、サイモン・シンの「暗号解読」やインターネットで調べて少しは理解しているつもりです。 宜しく御願いいたします。

みんなの回答

  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.1

「秘密の国のアリス」 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2003/9/30) ISBN-10: 4797322977 ISBN-13: 978-4797322972

eon_ion
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご紹介いただいた本、一度読んだ覚えがあります。 大変分かりやすかったとは思いますが、残念ながら私の知りたかったことは載っていなかったと思います。 知りたかったのは、エニグマをどういうアプローチで解読して言ったかと言う理論的、技術的な話なので。 とは言え、ご紹介いただいた本も良著ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エニグマ暗号解読について

    暗号について伺いたいことがあります。  第2次世界大戦中に最も優れた暗号の一つと言われた、 ナチスドイツの「エニグマ」暗号。現在のソフトを用い たモノと違い、機械部品の増加などで複雑化させる「機 械式暗号機」を用いたものですが、これについて教えて もらいたい事があります。 1.現在最新の技術を駆使した場合、エニグマ機により暗号化された   文章はどの程度の期間で解読できるものなのでしょうか?   (暗号文にどのような暗号方式を利用しているか不明と仮定して) 2.大戦当時、米軍技術者がかなりの期間を用いてエニグマ暗号を   解読したらしいのですが、現在いる各国の暗号解読のスペシャ   リストが復号に挑戦した場合、やはり同程度の期間は掛かるの   でしょうか?   (当時と同じ物的技術《機械等》しか使えないが、思考や知能   は現代水準にあると仮定して)  長々とした文章ですみませんが、教えていただければ嬉しいです。

  • 3万台のエニグマ。1台手に入れても解読できない?

    第二次大戦中にドイツ軍が使った暗号機エニグマ。 なんと3万台も量産され、各地の部隊や船舶、潜水艦に搭載されたそうです。 Wikipediaによれば、エニグマは反転性 (reciprocity)と言って 「原字Aが暗字Bに換字されるなら (Ap=Bc)、原字Bは暗字Aとなる (Bp=Ac) 特徴を持つ。」 との事です。 であれば、3万台のエニグマのうち一台でも入手すれば、ドイツ軍の暗号が全て解読できるように思うのですが、実際には、(簡単には)解読できなかったそうです。 質問: Reciprocityのある暗号機エニグマがは3万台も量産されたそうですが、そのうちの1台を手に入れた人(敵)が暗号を解読できなかった理由はなんでしょうか? 西洋史に詳しい方、あるいは暗号システムに詳しい方からのアドバイスをいただければ幸いです。

  • なんで昔の暗号は解読されて今の暗号は解読されない?

    第二次世界大戦のころ日本やドイツの暗号は敵に解読されていたと聞きました。 ではなぜ今の暗号、例えばopenpgpやsignalの暗号は解読されないのでしょう? osやソフトがハッキングされたりすることはあっても、暗号自体はほぼ無敵であるかのように破られません。 昔の暗号は戦ってる最中に解読されるくらいなのになぜ現代の暗号は全然解読できないのですか?

  • サイモン・シン『暗号解読』

    1) サイモン・シン著、青木薫訳の『暗号解読』はハードカバーですか、それともペーパーバックですか?重さは何グラムくらいでしょうか? 2) 原著"The Code Book"(ペーパーバック)の重さは何グラムくらいでしょうか? ↑どちらを買おうか迷っているのですが…。 3) オンライン書店などで、本の重量も表示できるところはないでしょうか?

  • 理系が感動する洋画

    昨日「イミテーション・ゲーム」を観て、チューリングの偉業と才能に感動しました。 但し、「イミテーション・ゲーム」すなわち、エニグマの暗号を解読したことを、ドイツ軍に悟られないように、生かす人間と殺される人間を、統計的に仕分けして情報戦を戦ったのは、複雑な気持ちになりますが、、 理系が感動する洋画は、他にないでしょうか?

  • 理系におすすめの本

    こんにちは。 受験が終わり、時間ができたのでいままでロクにしてこなかった読書をしてみようと考えています。 ジャンルとしては、数学、物理、化学など理系関連の好奇心がそそられるような本を読みたいと思っています。 しかし、私には何の本の知識もありません。そこで、みなさんにおすすめの本を紹介してもらいたいと思っています。 今のところ、 「フェルマーの最終定理」:サイモン・シン 「宇宙創成 上・下」:サイモン・シン を読みました。 この二冊はツボにはまって、一気に読めました。 こういう感じの本を紹介してもらいたいと思っています。 次は「暗号解読」を読もうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 暗号技術についての本

    最近、暗号技術について勉強している初級プログラマです。 できれば、自分で簡単なブロック暗号を作れるようになりたいのですが、暗号技術、全般についての詳しい解説、その攻撃方法と強度の評価(線形確率などの計算方法)が載っている本を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 第一次世界大戦後の価値観の崩壊&ニヒリズムについて

    第一次世界大戦がドイツ人の価値観を崩壊させたとテレビや本で見聞きしますが、いまひとつ理解できません。例えば、ドイツが帝政から共和制に移行したとことによってドイツ人がそれまでの考え方を改める必要に迫られたということはわかります。日本人も同様の経験をしているから想像し易いのかもしれません。しかし、第一次世界大戦によって宗教を含む文化的な面でドイツ人の価値観が崩壊したとことについて具体的な想像ができません。第一次世界大戦がニヒリズムを決定的にしたというような説明もそれゆえに理解できません。しかも、敗戦国のみならずヨーロッパ全体がニヒリズムに落ち込んでいたというようなことも見聞きすることがあります。当然ながら、その理由もわかりません。説明をよろしくお願いします。

  • ヤスパールの形而上学

    ヤスパールの形而上学が良く分かりません。デカルトの本を最近読んで、今や_パールの形而上学を読んでいるのですが、超越者とか限界状況は何となく理解できましたが、この本で出てくる「暗号文字の解読」が何を言っているのかわかりません。このため、彼の形而上学がどういうことかわかりません。解説していただけないでしょうか?

  • 理数系の私にお薦めの読み物

    理数系の私にお薦めの読み物 学生の頃はそれほど読書好きではありませんでしたが、テレビや雑誌で紹介 されて興味のある本などを、電車移動中などに楽しく読んでます。文学、恋愛物、 エッセイ、、、私の好みを羅列しても脈略ないので、やめます。 最近夢中になって読んだのは、「ダビンチ・コード」「天使と悪魔」、サイ モン・シンの「フェルマーの最終定理」「暗号解読」。今、「宇宙創成」を 読んでます。 さて、次に何を読もうかと思いまして、数学や物理の定理、法則等を取り入れ、 それらがしっかり辻褄があって、絡み合うみたいな、読み物。SFってこれまで 殆ど読んでいませんが、きっと面白いものがあるのでは。あるいは、上述の サイモン・シンみたいな、数物読み物と言うんでしょうか、そういうのでも 良いです。 よろしくお願い致します。