• ベストアンサー

転調について

転調について聞きたいことがあるのですが、ほとんどの曲はイントロからAメロに変わるとき、AメロからBメロに変わるとき、Bメロからサビに変わるときとかって転調はするんでしょうか? 無知ですいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

「転調」は、ただ一技法にすぎません。 要するに、「場面転換」「曲感」を変える方法は、いくらでもあります。転調しなくても・・・ なので、「転調」という方法「★も」ある。 ということです。 なので、決まりは、ありません。 まあ、幅を広げるため、やり方だけは、習作していたほうがいいですね。 ------ 余談ですが・・・。 「転調」は、ただ、楽節単位で、転調していても、たいして、効果はありません。 「部分転調」などを覚え、インパクトのある方法もマスターすると、 オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!! という感じになります。(^^; がんばってください・・・

yamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 作曲自体は初めてなので、まだまだわからないことがたくさんありますが、がんばっていきます

その他の回答 (2)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

転調するのが好きな作曲者もいますが「ほとんど」ではないです。参考URLの後半に転調の場所と実際の曲の例があるので参考になるかもしれません。

参考URL:
http://tat.vis.ne.jp/artists/obenkyo.htm
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

追伸・・・ ちなみに、「ジャンル」は、なんでしょうね? 現代曲は、よく、わからないのですが、 「転調」といっても、「★流行」があります。 また、「ジャンル」によります。 「ポップス」のような現代曲なら、「★流行」です。 なので、とりあえず、乗り遅れない程度に「転調」してもいいでしょう。(^^ゝ 「作曲者」により、特徴がありますね・・・。 「転調」と、検索すると、いろいろあるので、参考にするといいですよ。 結構、「ポップス」系の分析をしているサイトがありますからね・・・

関連するQ&A

  • 転調について

    ある曲を聴いてると、Aメロの最後の音とサビの最初の音は同じ音なのですが、転調をすることで、同じ音ではじまっているとは思えないほど、サビが盛り上がって聞こえました。この曲はCメジャーキーからAメジャーキーへと転調しているのですが、もしも転調しないで、Cメジャーキーのままでサビへいったら、半音で6音あがるとAメロとサビが自然につながることがわかりました。でもこれではサビの音程が高すぎるので転調したのだと僕は思います。さて、この半音の6音と、CからAまでの転調の6度の距離には関係があるのですか?それともただの偶然で、僕の勘違いでしょうか。あと、基本的な転調の使い方なども教えてくれるとうれしいです。

  • 転調とは?

    ポップス曲のレビューなどを読んでいると、 「Aメロは~で、Bメロで転調して~」などと書いてありますが、転調しているという判断が自分ではできません。なんとなく転調してる?と感じても、はっきりはわかりません。どうしたら、分かるようになるでしょうか?

  • 同主調への転調について質問です

    同主調への転調について質問です 今曲を作ろうと思っているのですが 同主調への移動をした曲をつくりたいと思っているのですが どのようなコード進行にしたらpopsように歌のメロディも滑らかな転調ができるのでしょうか? ディグリーなどでいいので何個か例を教えていただけると嬉しいです Aメロ Cメジャー Bメロ Cマイナー サビ Cメジャー Aメロ Cマイナー Bメロ Cメジャー サビ Cマイナー みたいな作りの曲を作りたいと思っています Cメジャーは例ですのでディグリーコードだけでもありがたいです

  • 転調のある邦楽を教えてください

    最近、ナイトメアの「DIRTY」を聞きました サビとメロでのテンポが違っていて少し気に入りました そこで転調のある邦楽をいろいろ聞いてみたくなりました きっかけはヴィジュアル系の曲ですが邦楽で曲の中に転調がある曲であればなんでもいいです 心当たりのある方は教えていただけると嬉しいです お願いします!

  • ポップス系の曲の転調についてアドバイス願います

    当方作曲初心者で、知識としては素人向けの音楽理論の教本をさらっと流して読んだ程度です。 そのような状態で、いまポップス系の曲を作っているのですが、 感覚だけを頼りにコードを並べていましたら行き詰ってしまいましたので 皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 Aメロ・BメロのキーがCメジャーで、 その後ろに |F|Fm| と挟んで サビのキーがEメジャーに転調しています。 この最初の転調はわりと自然に聞こえる気がします。 しかし、サビのあとまたCメジャーのAメロに戻りたいのですが、 そのつながりがうまくいきません。 これが最適解、というのはないのかもしれませんが、 こうすれば自然に聞こえるというようなアイディア、 定石のようなものがありましたらご教授いただけませんでしょうか。 サビの進行はI-VI-II-Vの繰り返しで、Aメロの入りはCM7です。

  • 「転調感」の大小について

    「転調」をすることにより、「曲感」の変化をさせますが。 ところで、 「転調」をいろいろ、やっていると、「曲感」の変化が、小さいものと、大きいものがあるように感じます。 転調したのに、あんまり、感じがかわらないなあ・・・と感じる場合と とっても、「曲感」が変わり、おぉ (^^)/ と「転調」の有効性を感じる場合があります。 「近親調」を主に、「転調」していますが、 「遠隔調」だから、転調感が、必ずしもある。とも思えません。 グランドフィナーレのように、最後のコーラスだけ、キーUPするようなもので、遠隔調でも、そういうことが起こります。 よくよく、考えたのですが、 Cコードで、メロを書き出す場合、「内音」を中心に、その付近をメロラインとして、作曲すると、同じ、Cコード上のメロでありながら、 それぞれ、曲感の異なるメロができます。 ということは、結局、「スケール」の変化。 が、「曲感の変化」。「転調感」。 にからんでいる・・・ということでしょうか?

  • こういう構成の曲を探しています。

    どうしても、 Aメロ  Bメロ  Aメロ  Bメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Eメロ  Eメロ  Eメロ  という構成の曲が聴きたいです。 歌のある曲がいいです。 DメロとEメロでは、ガラッと転調していて、バラードよりかはアップテンポな曲がいいです。 こういう曲知りませんか? 

  • イントロ、Aメロ、サビ等の総称

    歌謡曲にはイントロ、Aメロ、Bメロ、サビ…という構成がありますが、 この構成の総称は何と言うのでしょうか?楽曲構成というのでしょうか? 専門的には何というのか教えて下さい。

  • 繰り返しを利用した圧縮

    現在の圧縮された音楽のファイルサイズは、収録時間で決まるのだと思いますが、 イントロやメロディの繰り返しを利用してさらに圧縮するようなことは、 行われないのでしょうか? 特に、ユーロビートなんかは、 1.イントロ→2.1番のAメロ→3.Bメロ→4.サビ→1.イントロ→ 5.2番のAメロ→3.Bメロ→4.サビ→1.イントロ→・・・・ となっており、イントロの繰り返しとかは、同じものをまた記憶しておく 必要はないように思います。サビが終わったあと、「さっきのこの区間の イントロをもう一度繰り返します」という情報だけを記憶しておけば いいわけで・・・。 こういったことは、行われているのでしょうか? その予定はあるのでしょうか?

  • イントロの作り方について

    こんにちは作曲をしている者です。 Aメロやサビなどは一通り完成したのですが 肝心なイントロの部分が考え付きません。 Aメロやサビのコード進行を使う、や一人の演奏から入るなどありますが できれば「あっあの曲だ」と印象を残せるようなイントロを作りたいです。 印象を残せるようなイントロの作り方教えてください 分かりずらいかもしれませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう