• ベストアンサー

戦艦扶桑の機銃について

アオシマの戦艦扶桑を買いまして、最終状態を作ろうと思うのですが、説明書では連装機銃を多数つけることになっているし、いろいろな情報でも連装機銃と書いてあるのですが、個人的に思うに、増設するなら半端な連装より三連装を付けると思うし、ほかの軍艦の最終状態では連装機銃はほとんど見られないので、これは三連装だったのではないかと思いました、正確な資料が残っているならいいのですが、みなさんはどう思いますか? 三連装だったというのはありえないですかね、私は迫力のある三連装をつけたいのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 確認できる資料では、連装機銃となっているものばかりですね。  (万人が認めてくれる)史実に忠実に製作するなら、連装機銃装備でしょうし、自己解釈で「航空戦を念頭に置く時期に、連装では不足だ。三連装だったに違いない」と判断できるなら、三連装機銃を装備させても、誰も文句を付けないと思いますが。  25mm三連装は意外と場所をとりますし、(高角砲数門と)機銃座数によっては設置に伴い代替重量として副砲を撤去した艦もありますので、扶桑クラスですと重量増加を嫌って連装だったと言うのが正解ではないかと思いますが。

noname#58688
質問者

お礼

回答ありがとうございます、非常に参考になる意見です、なるほど、重量の問題ですか、ただでさえ速度の遅い扶桑ですからね、これが限界だったのかもしれませんね、単純に火力をあげればいい問題ではないのですね、これからの艦船模型作りのためのいい知識になりそうです、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.2

手元の資料にも、25mm連装x8、13mm4連装x2、とありますね。 …第3/4砲塔撤去して、ボイラー増設で速度をもう4ノット。副砲全撤去。砲塔跡には、偵察機増加と、高角砲を増設したら、もっと活躍できたかと。いかんせん、あのままでは、戦術的に使い辛いです。 とはいっても、砲塔周りの装甲を修正してボイラー増設したりは大工事なので。さっさと見切りをつけられた感じがある戦艦です。機銃増設も、後回しにされたのではないでしょうか?。

noname#58688
質問者

お礼

回答ありがとうございます、どうでもいい戦艦だったので余っていた連装機銃をとりあえず載せたといったところでしょうか、やはり連装で間違いないのでしょうかね

noname#58688
質問者

補足

皆さん、扶桑の砲塔上と中央部の連装機銃が三連装だったという可能性はまったくありませんかね? 自由な意見をお聞かせください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1
noname#58688
質問者

お礼

回答ありがとうございます、扶桑だけのためにあまり買う気にはなりませんが商品のレビューを見ると、扶桑の後期の写真はほとんど残っていないような事が書いてありました、大和よりなぞが多い戦艦らしいので、やはり三連装だったのではという考えは捨て切れません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦艦大和の小さな機銃

    「軍事」や「ミリタリー」などのカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問します。 私が子供の頃(今から30年ほど前)ですが、戦艦大和のプラモデルを何回か作ったことがあります。 当時の金額で300円や500円ぐらいの安い、小さいプラモでは省略されていたのですが、1500円以上する縮尺が大きなプラモデルには戦艦大和の甲板にびっしりと機関銃のような機銃が設置されており、子供心に「まるでハリネズミのようだ」という印象を受けたのを覚えています。 自信はないのですが、おそらくハセガワのこのモデルだったと思います  ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017TDB5E/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0HPBEE5ZWXKWPPYSPXZH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 で、数年前に見た映画「男たちのYAMATO」でも気になったのですが、子供の頃作ったプラモに存在した機関銃が見当たりません。 今、漫画の「ジパング」を読んでいるのですが、こちらにも甲板上に機関銃が描かれてはいません。 子供の頃だったため、もしかしたら「大和」と「武蔵」を取り違えている可能性もなくはないのですが、記憶が確かなら大和の甲板には対空用と思われる機関銃がびっしりあったはずなのです。組んだプラモデルの箱には「大和最終型(=対沖縄戦時)」という記述があったことを記憶しております。 最近の調べでは大和の甲板に機銃が取り付けてあったというのは間違いだったという解釈か何かになっているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 ちなみにその機銃というのは機銃砲の左右両サイドに装甲鈑が取り付けてあるタイプで、横や上からは射撃手が丸見えになっているタイプのやつです。中近東でピックアップトラック上に置かれて使われているやつで、あれの前面に装甲鈑がついているようなイメージです。 艦橋や煙突付近にあるような装甲鈑で覆われたような完全装甲タイプではありません。 銃の口径は定かではないのですが、12.なんミリといった小口径型だと思われます。数は木の甲板上に全部で20基近く設置してあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 戦艦大和の機銃砲の名称

    戦艦大和の機銃砲?高射砲?の名称を教えてください。 ネットで調べても主砲、副砲に関しては出てくるのですが写真の様な物の名称がイマイチはっきりしません。 番号を振っておいたのでよろしくお願いします。

  • 銀英伝 個人戦闘艇

     野暮な突っ込みというか質問です。 (原作者がSF的な設定や細かい部分で矛盾、ミスはあるけど、 群像劇を書きたいのである程度無視した、 みたいなコメントを残しているのは知っています。) 少し前に銀英伝小説版を読んで、疑問に思ったことを 質問します。手元にないのと少し前に読んだので 記憶があやふやで質問の前提が間違えているかもしれませんが。  ユリアン・ミンツの初陣でスパルタニアンで 出撃、戦果ワルキューレ3、巡航艦1とあります。 巡航艦をおとすときの描写で、スパルタニアンの 武器では巡航艦の装甲を打ち抜けない、とあります。 そのため、装甲表面に張りつかれてユリアン機を 索敵できなくなった帝国巡航艦が他のスパルタニアンを 狙おうと装甲の間から砲塔をむけたところ、その砲塔を 狙って攻撃し、巡航艦を破壊したはずです。 で、設定というか仮定として、帝国、同盟ともに 軍艦、個人戦闘艇の性能にさほど差は無いとあります。 (これは原作で明記されていたはずです。)  アムリッツア会戦の最終局面で、ラインハルトと オーベルシュタインの会話で、 「ビッテンフェルトは焦りすぎたのだ、奴の手で ケリをつけたかったのだろうが」とあります。 ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早すぎて ビッテンフェルト艦隊が棒立ち、砲撃がうすくなったところを ヤンの艦隊に集中砲撃をくらって壊滅状態になり、 包囲を突破されてしまう。この会話というか、状況から 推察するとワルキューレやスパルタニアンを タイミング良く使えば勝負を決めれるような感じです。  で、一つ目の質問。巡航艦の装甲を打ち抜けない武装の ワルキューレやスパルタニアンを大量にとはいえ出撃させて 大規模会戦の勝敗がつくのでしょうか?原作内の 描写だと巡航艦の装甲より戦艦の装甲が厚く、 会戦の主役は戦艦のはずです。戦艦、巡航艦に 歯が立たないものを出して意味があるのかどうか。  二つ目の質問。ユリアン以外のスパルタニアン乗りの ポプラン、コーネフ等のスコアを思い返すと、 敵ワルキューレを何機撃墜とあり、軍艦をおとしたとの 表記がないはずです。なんのために戦場で 出撃させているのでしょうか?    脳内補完というか可能性として、対個人戦闘艇の武装から 対艦用への武装に換装して出撃しているかもしれませんが そのような描写は一切ないはずです。  三つ目の質問です。推察の仕方結論が正しいかどうかです。 自己解決というか勝手な推察ですが、群像劇で 軍艦乗りだけでなく、個人戦闘機乗りのパイロットたちを 描きたかった。軍艦同士の砲戦、ナポレオン戦争のときのような 機動戦、WW2のころのような戦闘機どうしのパイロットたちの 戦いを描きたかった。それらをいっしょくたに描きながら、 細かい矛盾などはあえて無視したのかもしれません。 また、ユリアンの初陣で読者にハラハラドキドキさせたくて 巡航艦のくだりを書いたけど、細かいところは気にしていなかったとか。 そんなところなんでしょうか?  質問の蛇足です。史実の真珠湾奇襲以降、戦艦同士の 砲撃戦は廃れていき、空母による航空機攻撃がメインになり、 今ではミサイルによる超長距離攻撃になっているそうです。 銀英伝は超長距離攻撃は設定で禁じられているので、 航空機(個人戦闘艇)による攻撃になりますが、 それが一番効果があるなら、戦艦メインではなく、 個人戦闘艇を大量につめる空母を大量投入すれば いいのですが、それでは、戦艦同士の砲撃戦が起こらない、 艦隊の機動戦も起こらなくなります。かといって、 個人戦闘艇が無駄だと出番すらないということになります。 そのへんの兼ね合いというか矛盾があまり気にせずに 書かれたのでしょうか? (念のため、小説はものすごく面白かったと思います。)    

  • 戦艦大和の機銃の爆風覆い

    大和型戦艦のみに装着されていた機銃の爆風覆いの左右への旋回動力はどうしていたのか教えて下さい。 覆いの無い機銃は旋回手がハンドルを回して動かしていますが、大きな爆風覆いは人力では動かないと思いますので。

  • こういう機銃ってどうやって撃つんですか

    引き金どこにあるんですか

  • キャバクラで放置

    先日多数で行ったキャバクラで他の人がマンツーマンに最終的になる中、最後に一人だけ放置されました。つまらないのぇマンツーマンの他の人に声かけるも話題に入れるのは一瞬だけ。その状態が長く続きそうと察したので一人断って帰りましたが、これは身勝手な行動でしょうか。個人的にはそうとは思えません。つまらない時を過ごすのは辛かったです。

  • 「扶桑」の意味は?

    「扶桑」の意味は? 扶桑とは中国では東の海に生える神の木、日本では日本の別称とのことですが、何かめでたい意味があるのでしょうか。「扶」は「たすける」で「桑」は「クワの木」であり意味不明なのですが?

  • 軍艦の大砲について

    軍事カテが無いので こちらに質問させてもらいます。 軍艦に装備された大砲について 色々と疑問があるので詳しい方教えてください。 以前に自衛艦が地元の港に寄航した時に公開していたので見に行ったのですが 隊員に「湾内で空砲でも撃ってくれるようなデモは出来ないですかね。」と軽く聞いたところ「とんでもない、そんな事出来ないですよ。」みたいなことを言われました、実際の射撃でも 艦外には一切出ない状況で撃つと言う事でした、確かに相当の衝撃があることは予想されます、また以前に富士の演習場で戦車の射撃を見たのですが それはものすごい衝撃と轟音に度肝を抜かれました、対して口径が大きい自走砲は 以外にも発射音は戦車よりも全然小さかった事を記憶しています、後から榴弾砲と 徹甲弾の特性の違いであることが判り 徹甲弾の凄さを改めて理解しました 。 で、艦の大砲ですが 現代の艦船じゃなくて 太平洋戦争当時の(帝国海軍時代の)戦艦は対空機関砲が(戦争後半は特に)多く据えられていますよね?しかも射手は露天の状態です、戦闘時、特に対空戦闘時には 主砲にも3式弾のような対空砲弾があるのを知っていますが、いちいち主砲発射時に 機銃操作員は艦内避難するのも聞いたことがありませんし、防御面ではすごく非効率ですよね? ただ 先に書いた自衛隊員の話を考えると 当時の大口径の主砲の発射では とんでもない衝撃が出そうな気がします。記憶では発射前にブザーなどで発射合図を出して 発射危険区域内の人間は退避をするような話を覚えているような気もします。 実際のところ 昔の戦艦や巡洋艦の主砲射撃の時の衝撃の度合や 乗員の対応法など 判りましたら教えてください。

  • 機銃と航空砲

    太平洋戦争で戦艦に搭載されていた 機銃と航空砲は最大何メートル上空まで届いたのでしょうか? また機銃と航空砲の撃墜可能距離は何メートルでしょうか?

  • 至急お願い致します(一部だけでも構いません)

    急遽、海外企業に下記「注意事項」を送付しなければならなくなり大変困っております。 全部を一気に訳すとかなりタイトなので、一部だけでも訳していただければ幸いです。 大体の意味が分かるレベルでも大丈夫ですので、宜しくお願い申し上げます。 (1) 本資料はお客様の参考資料の目的でのみご利用頂きたく、お客様及びお客様担当会計士等の専門家以外の法人・個人に対して本資料の全部もしくは一部を引用されることはご遠慮下さい。 (2) 本資料は一般に信頼できると思われるデータに基づき作成しておりますが、その信憑性・正確性を保証するものではありません。本資料の利用に関してはお客様ご自身でご判断下さいますようお願い致します。 (3) 本資料は情報の提供のみを目的として作成されたものです。特定の取引スキームに関する申し出や勧誘を意図したものではなく、また特定の取引スキームの提供をお約束するものではありません。 (4) 本資料記載の情報は、今後の経済情勢・マーケット動向等の変化により、内容に変更が生じる場合があります。また、本資料に記載する見解や評価は記載時点でのもので、将来の変動を正確に予想することも困難です。最終的にはお客様の相場観に基づいてご判断くださいますようお願いいたします。 (5) なお、本資料に金融商品サービス等の記載がある場合、当該金融商品サービス等はお客様に適切なものであるとは限りません。本資料記載の情報に関する会計面の問題点の有無につきましては、会計士等の専門家とご相談下さいますようお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14のカラー両面印刷が一ページのみ見切れてしまい、印刷できません。
  • PDF出力しても一ページのみ見切れてしまう問題が発生しています。
  • ファイルのサイズは280MBです。
回答を見る