• ベストアンサー

夜景に強い・手ぶれ・大型液晶…

回答お願いします。 デジカメを購入予定なのですが 色々と出回りすぎて迷いに迷っています。 以下項目が私の探しているデジカメなんですが、 一番当てはまるデジカメは何でしょうか? 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。 ●夜景に強い ●手ぶれ補正機能がついている ●2.5インチ以上の液晶がついている ●800画素以上 あわよくば ●赤外線やbluetooth通信機能がついている ●タッチパネル液晶 これだけの要望なので予算は上限を考えてません。 デザイン的にはやはりcybershotが好きなんですが、メモリースティックデュオに知識がないので考慮しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.1

タッチパネル液晶はついていませんが、 フジフィルムのF50はいかがですか。 ●夜景に強い ⇒ ISO6400 ●手ぶれ補正機能がついている ⇒ あり ●2.5インチ以上の液晶がついている ⇒ 2.7型23万画素の液晶モニター ●800画素以上 ⇒1200万画素 あわよくば ●赤外線やbluetooth通信機能がついている ⇒ あり 私はF31、F40を使っていますが、なかなか使い勝手もよいですよ。

_union_
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 赤外線ができるのはポイント高いですね。 使っている携帯がsofbank 911shなので 今メーカーに動作を確認中です。 的確な回答でとても助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜景や花火がうまく撮れません

    わたしはソニーのDSC-T1を使ってます。発売してすぐに購入しました。 画素数が高いのと海中が撮れると言うのが気に入って。 しかし、夜景や花火撮影がうまくいきません。 出来上がった写真を見て、がっかりしました。 手ぶれのせいなのか、画素数が高いからなのか、どちらが原因か わかりません。 このデジカメはシャッターを押した後、しばらく間があり「撮影中」、 「処理中」と表示され、どうしても手ぶれになってしまいます。 花火モードや夜景モードにしても、全然解消されません。 また、連続撮影にしたら解決できるかと思いましたが、そうすると、 花火モード等と併用できないし・・・。 以前、使っていたオリンパスのC-920はカメラと同じように覗き穴があるので、そこを見ながら撮影して、手ぶれなしになるのか、花火や夜景がとてもキレイに写りました。ただ、大きいので、重たいのが難点です。 ソニーのT1は手ぶれ補正がありません。 ●ほかのデジカメもこんな感じなのでしょうか? 三脚を持ち歩くのは面倒だし。 ●ほかに夜景や花火がうまく撮れるコツがあれば、教えてください。

  • 手ぶれ補正&スリムなデジカメ

    デジカメの購入を検討しています。 欲しい機能としては,手ぶれ補正付きで,スリム,光学3倍以上のものです。 値段に関しては上限は考えていません。 また,これからでる機種でもかまいません。 外国のメーカーでもお勧めの機種があったら,お願いします。

  • 夜景に強いメーカー

    今、デジカメを探しているのですがSONYのデジカメを買ったら夜景撮影に弱く残念な思いをしました。SONYの前はカシオを使っていたのですが、比べてみると明らかにカシオのほうが明るく撮れました。 1、光学手振れ補正付 2、夜景に強い 3、400枚以上とれるバッテリー の条件のものはないでしょうか?

  • 手振れ

    デジカメの手振れを防止、補正などをする機能などは、付いていれば、表示がなくても、防止、補正をしてくれるのでしょうか?

  • 手ぶれしないデジタルカメラ

    パナソニックの手ぶれ補正が優れているデジカメがありますが、あそこまで高性能でなくてもいいので、 ・手ぶれしにくくて、 ・実売価格が20000円程度で、 ・画素数は200万画素程度 ・日本のメーカー のデジカメを教えてください。 お願いします。

  • 手ぶれ補正デジカメ&回転レンズ

    最近出たNikonのS4の回転レンズに非常にひかれています。 ただ、手ぶれ補正がないのが購入に踏み切れない原因です。 光学10倍ズームも搭載していることだし、フルにズームを使うとやっぱり手ぶれしそうです。 そこで他に手ぶれ補正デジカメ&回転レンズのものがないものかと悩んでいます。 どなたか教えてください。 200万画素以上なら画素数にはこだわりません。 三脚穴のないものはちょっと困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 手ぶれ補正について

    こんにちは。 デジカメの手ぶれ補正機能は、画質を悪くするのでしょうか? FujiのX-100やSONYのRX1といったハイエンドなコンデジには手ぶれ補正機能がないので、そうなのかなと思いました。 でもデジタル一眼にはあるんですよね。 どなたか教えてください。

  • パナソニックとリコーの手ブレ補正機能の方式の違いについて

    はじめまして、普段は携帯電話についている200万画素のデジカメ機能を使っているのですが、 手ブレが酷い為、手ブレ補正機能付きのコンパクトデジカメを探しています。 又、出来るならズーム倍率が大きい物が良い為、色々調べた結果パナソニックのDMC-LZ2とリコーのCaplio R3の二機種に辿り着きました。 リコーはCCDシフト方式、パナソニックは光学式手ブレ補正ジャイロ方式という手ブレ補正機能がついているようなのですが この二つの方式の違いについて何方か教えて頂けませんでしょうか? 又、この二機種以外で同等のズーム機能、手ブレ補正機能を持ったお勧めの機種があれば教えて頂けませんか?

  • 手ぶれ補正機能について

    手ぶれ補正機能について教えてください。  老母にデジカメを買ってあげたいのですが、手ぶれ補正機能の有無を迷っています。  それほど有用な物であれば、全メーカーがつけても良いはずですが、老舗のメーカーの売れ筋にはついていません。どちらかというと後発のメーカーのデジカメについているような気がします。手ぶれ補正機能がついていることで犠牲になっている機能があるのでしょうか。  あると断然違う、、あると便利、、あると良いこともある、、無くても良い、、それより他の機能の方が大切、、など、、意見を聞かせてください。

  • 手振れを無くす方法について

    手振れを無くす方法について 手振れ補正つきのデジカメ(SONY DSC-WX5)を使って現場写真を撮っていますが手振れ画像がぼやけた写真が出てきます。 SONY DSC-WX5は光学式手振れ補正を行うとのことでこれを買ったのですがどうしても手振れが出てしまいます。 手振れを無くす方法があったら教えてください。 デジカメを買い替えたほうがよいでしょうか。 以上お願いします。  

このQ&Aのポイント
  • A4用紙にコピーしたいが、キャノンMG3630のコピー機本体がL判写真用紙になっておりA4用紙に印刷できません。
  • A4用紙に変更できないという問題が発生しています。
  • キャノンMG3630でA4コピーを行う際に問題が発生しています。
回答を見る