• ベストアンサー

フェアについてここだけは!

komakiti29の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

このたびは、おめでとうございます。 以前、結婚式場に勤務していました。 ブライダルフェアーでしたら、会場セッティングや挙式会場などの雰囲気が良く分かりますから、じっくり見て廻りましょうね^^ あと、皆さんフェアではあまり立ち止まられる方が多くないのが、写真屋さんのコーナーですが、これ結構重要だと思います。結局一生残るのは写真ですから、これがショボイと、他がいくら素晴らしくても、写真を見るたびに泣きたくなります。フェアーには写真屋さんが厳選して写真を持ってきますから、フェアーで展示してある写真がいまいちの場合、本番はそれ以上のものは期待できません。 多分、フェアーに行ったら、まず受付用紙に記入して、館内をぐるっと1周見学して、打ち合わせの順だと思います。 見学の時に衣装などの展示もあると思いますので、その時にご自分の気に入る衣装がだいたいいくらくらいかチェックしておいて下さい。(衣裳の金額はほんとピンからキリまでありますから、気に入られたもの以外にも、安いものがどの程度の衣装かもチェックしておくといいと思います。) もちろん、テーブル装花やクロスなどもチェックです。 できれば、メモを取りながら廻られると、後々他の会場と比べる時に分かりやすいと思います。 で、一番肝心の見積もりですが、まず、こちらのサイトでもよく書き込まれてありますが、式の細かい事を決めていくと、最初の見積もりよりはるかに金額がアップしてしまったという事が起こります。 これは、会場側が作成する見積もりが、本当に必要最低限で、最低ランクのもので見積もっているために起こります。 もちろん、それだけでも披露宴は出来るのですが、多くの人がやはり高いものと見比べると、見劣りするという事で、少しずつランクを上げていきます。そして、全体ではすごい金額の違いになってしまうという具合です。 肝心なのは、会場側が予め用意してある見積もりではなく、ご自分の希望を入れた自分たちの場合の見積もりを出してもらう事です。 まず、フェアーに行く前になんとなくでいいので、こんな風に披露宴を進めて行きたいという事を形にしておくといいです。ケーキカットは生ケーキで行うのか、(今時イミテーションを使っている所はないかもしれませんが…)ケーキカットしたケーキは招待客に配るのか、(招待客に配る場合、別途料金を取る会場もあります)、キャンドルサービスや、ルミファンタジアなどは行うのか、司会や写真撮影はプロを頼むのか、衣装は何着着るのか、ブーケはイミテーションなのか、生花なのか、集合写真や記念写真は何枚撮影するのか、などを、イメージしてだいたい決めて、それらを見積もりにすべて入れてもらいます。テーブル装花やお料理、印刷物関係などのランクがあるものは、最低ランクではなく、真ん中くらいのランクのものにしてもらったほうがいいと思います。 こうして見積もりをはじき出してもらえば、そこで実際に披露宴を挙げる金額にできるだけ近づけた見積もりができると思います。 そして、一番頭に入れて置いてもらいたいのが、結婚式の割引は契約前の交渉がカギです。契約後に『思ったより高い!割り引いてほしい!』と思っても、後の祭りで割引なしの場合が多いです。フェアーは特典が多いですから、どの程度まで割り引いてもらえるのか、とことん聞いて下さい。そして、フェアー後の契約でもその割引は効くのかチェックです。できれば、割引などの特典は、しっかりメモを取って、担当者の名刺と一緒にしっかり取っておきましょう。そして、見積もりも、割引なしのものと、割引をしたものと2枚だしてもらうと、どれだけ割り引かれているか、チェックできます。 多分、最後に担当者が見積もりやパンフレットをまとめて封筒に入れてくれると思います。フェアー会場を離れる前に、見積もりや、打ち合わせに使用した書類がすべて入っているかチェックしてください。(以前、こちらのサイトで、割引について書かれた書類か、見積もりを入れ忘れたと言われて、そんな割引の話はしていないとシラを切られたという書き込みがありました) 長い回答になってしまいました…。すいません^^; 挫けず読んでいただけるかしら? あと、以前の私の回答に、がめつい割引交渉術を書いたことがあります。参考URLに付けておきますので、お時間がありましたら、見てみてください。 フェアー巡りがんばってくださいね。

参考URL:
http://question.excite.co.jp/qa3292586.html
nailota
質問者

お礼

ありがとうございます★ 写真屋さんですか!盲点でした・・w メモ帳とデジカメは必見ってことですね!いろいろ勉強になります! 参考URLまでご丁寧にありがとうございます! 今見てみたのですがすごく参考になりました^^調度2つ候補があったので実行してみます(笑) そこで気になったことがあったのですが、マージンのことなど書かれてましたけど、 1番の候補と電話してる時、軽く質問されたのです。 挙式予定日や何件目かなど(初めて行くので初めてと言いました・・)あと何を見て電話くれたのか。 私はゼクシィと答えたんですが、それによってマージンは発生するのでしょうか?ふと、疑問になりました。 >契約前の交渉がカギ なるほど~!初めてフェアに参加した時の見積もりで交渉するのは失礼にはなりませんか? お礼なのに、質問ばかりしてしまいました。。笑 すみません。 とても参考になったので、しっかりチェック。そして見積もりはがめつくw 頑張ってきます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ブライダルフェアで契約しないのは失礼?

    来春結婚予定の者です。 私はいろいろなブライダルフェアに行って式場を選びたいのですが、彼が、「ブライダルフェアに行って契約しないのは、式場に失礼だ」と言います。 そうでしょうか? みなさんは「ここにしよう!」と的を絞ってブライダルフェアに行き、即決ですか? 私は、いろいろな式場の試食会も参加してみたいし、ドレス試着もしてみたいです(ドレスはただの興味かも^^;)。 でも彼は、「試食会や試着等をすればするほど、契約しないのは式場に悪いから行きたくない」というかんじです。(式場を見学程度なら何件か見てもいいようです) 試食会などがあるブライダルフェアへ行ったら、すぐに契約するものですか? もちろんしない方もいるでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか? 次の休みも試食会があるブライダルフェアの予約をしたいのですが、その式場には決定しないかもしれないので、迷ってます…。 お教えくださいm(__)m

  • 絶対に行くべきブライダルフェアを教えて下さい!

    プロポーズをされ、結婚式を挙げることになりました♪ いま結婚情報サイトで結婚式場を調べているのですが、見れば見るほど正直わからなくなってきました。まずはブライダルフェアに行けば結婚式の大枠をつかめるとわかり、参加したのですが、言い方は悪いのですが、とてもしょぼく、これは広告に騙されたな、と思いました。 フェアと言いつつ、全く飾られていない会場しか見せられませんでした。試食会と言いつつ、ランチパスタでした。 色々なサイトを見ていても魅力は掴みづらいです。 そんな理由もあり、こちらのサイトでぜひ回答を頂ければと思いまして、質問を出させて頂きました。 見学するのはフェアが良いと言うのがわかりましたので、都内と神奈川エリアで絶対に行くべきブライダルフェア(=魅力的な式場)があれば教えて下さい。 結構必死です! 宜しくお願い致します。

  • ブライダルフェア

    こんにちは。 1年後に結婚を考えており、最近ブライダルフェアに行き始めました。 先週初めてブライダルフェアに行った式場から、後日電話がかかってきました。 家の電話を書いていたため母が出て、私が留守の旨を伝えると「またかけます」と言っていたそうです。 今週、来週も別の式場のフェアに参加予定ですが、そのたび式場から電話がかかってきたりするのかなと思い、躊躇してしまいます。 「時間があるなら手当たり次第(?)いろんな式場を見た方がいいよ」とのアドバイスを受け、いくつか予約したのですが、『たぶん挙げないだろうけど興味本位で見てみたい式場』はフェアには行かない方がいいでしょうか。 みなさんはどうでしたか?教えていただけると嬉しいです。

  • ブライダルフェア、行くべきですか?

    毎週のように、いろんな式場・ホテルでブライダルフェアしてますよね。 わたしはそういうのに参加したいのですが 彼は「参加しなくても、会場やチャペルは見学できるし、打合せもできるよ」 といい、予約ナシで突撃したい派、らしいです。 フェアに出でみなくても、もちろん平気だと思いますが 出たほうが、こういういいトコがある!というようなことがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リゾートウェディング(軽井沢)のブライダルフェアについて

    今年から来年にかけて、相方の希望で軽井沢でのリゾートウェディングを考えています。 軽井沢の各式場は、週末(土日)に現地や東京などで頻繁にブライダルフェアを開催してますが、 私も相方も土日に休みをとりにくい仕事なため、このようなブライダルフェアなどに参加できません(式場からはたくさん資料請求したのですが) そこで、実際に平日に軽井沢に行って、各式場を見学、説明等を聞いたりしたいのですが、このようなことは可能なのでしょうか? (もちろん各式場には前もって連絡しますが・・・) なにぶん、この手のことに疎いもので、普通はブライダルフェアやブライダルサロンなどで説明等を聞くのが一般的なのかな?とも思っています。 どうしたらいいのか良く分からないので、経験者の方、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • ブライダルフェア

     こんばんは。  ブライダルフェアって、一人で行ってもいいのでしょうか。  おかしくないでしょうか。  ブライダルフェアや、式場の下見、相談に一人で行かれた方いらっしゃいますか?

  • ブライダルフェアは行くべきですか?

    式場等はやはりブライダルフェアへ行ったりして決めたほうがいいんでしょうか? 彼が転勤で地元を離れてしまったのですが、私たちの地元で式をあげます。 したがって、ブライダルフェアも行けるとしても、二人で一緒に行けるのは数ヶ月に1回帰ってきたときだけです。しかもブライダルフェアって結構回数少ないですよね。 そこでブライダルフェアに私と私の親と行くのは変でしょうか?1人で行っても良く解らないと思うので。 1人で行ったり、婚約者以外の人とブライダルフェアに行く人っているものなんでしょうか?

  • クリスマスディナーとブライダルフェアーについて

    来年春に結婚する予定です。 式などの予定はまだ未定なのですが、 行ってみたいブライダルフェアーがあり、ちょうど クリスマス時期にも開催してるようなので クリスマスディナーも兼ねて行ってみたいと思ってます。 式のランク的に私たちには無理な式場だと思ってるので 成約はまったくと言っていいほど考えてないのですが、 絶対見学に行こう!とは思ってる式場です。 上記のような考えで行くのはダメでしょうか? そもそもクリスマスディナーをブライダルフェアーで すませようなんて、そもそもけち臭い、非常識ですか??

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式当日にホテルが行なうブライダルフェアについて

    いつもお世話になっております。 2月に結婚式を挙げるのですが、挙式披露宴日にホテルがブライダルフェアを開催すると宣伝を行なっていました。 担当者に問合せをすると、披露宴会場には関係者以外は立ち入らなせないし、式を挙げる時も見学はさせないとは言っています。 ここで質問なのですが、 1.結婚式当日にブライダルフェアが行なわれるっていうのは、   結構あるものなのですか?  (友人の結婚式に10回近く参列していますが、初めてで。。。) 2.参列する場合、ブライダルフェア開催中で困る事はありますか? 3.ホテルに何か念書を書いて貰った方が良いですか? 3の念書というのは、私の披露宴を挙げる部屋が一番ホテルが売りにしている部屋で、1フロアで挙式も披露宴も控え室もあるという部屋です。その部屋を見せないわけにいかないと思いますし、 又、教会が同じフロアなのでうるさくならないか心配です。 確かにオフシーズンの式で、これからがオンシーズンに式を挙げるように式場が宣伝をしたい気持ちは分かりますが、 正直、何で毎週ブライダルフェアをする必要があるのか分かりません。 (そのホテルはシーズンオフは毎週ブライダルフェアを行なっています。因みにブライダルフェアを毎週行なうようになったのは、05年の11月末からです。契約時には知りませんでした) 貸切の雰囲気が決め手で契約しただけに、今になってブライダルフェアの話が出て、動揺しています。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう