• 締切済み

就活においての夜間生

僕は都内の大学の2部(夜間)に通っています。現在3年で就職活動の時期に差し掛かっています。就職活動において夜間の大学に通っていることはやはり企業側にとってはマイナスのイメージが働くのでしょうか?卒業資格は1部でも2部でも変わることがありませんが、何かと提示する機会が多いかと思われる学生証には2部と書かれています。 もし実態に関して、ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

前日 内定式を終えたばかりの大学4年生です。 私も同じく都内の某大学の夜間生です。 就職活動においての 1部か2部かですが 就職活動中に 学生証の提示を求められたことはありませんし、 正直言うと 自ら言わなければ2部だということは企業側に 知られることはあまりないと思います。 実際、 私は40社ぐらい受けましたが 2部ということは隠したのではなく 聞かれないので通常の大学生として試験を受けてきました。 卒業見込み証明書にも 私の大学は1部とも2部ともかかれません。 なので1部、2部の壁はあまり感じない方が良いと思います。 1部や2部ということよりも その人の教養や人間性、 何を考え、そのためにどう行動してきたかが問われます。 これからの就職活動頑張って下さい!

回答No.1

 私は経営側の人間ですが、あなたはなぜそんなことを気にするのでしょうか?企業の人事部では、1部と2部によって何らかの選別の基準とするところは、あるところはあるし、ないところはない。というだけです。具体的にどの企業が?などと言うことは分かりませんし、調べようもありません。  あなたは、2部が不利ならば、もう一度1部に入りなおしてから就職活動をしようとでも考えているのでしょうか??  そうでないなら考えるだけ無駄ですし、私ならばそんなみみっちい考えの人間は不採用です。  企業は、有能な人材が欲しくてたまらないのです。大学名や1部か2部かなどと言うことは、判断の方法がないので基準として使っているだけです。そんなことは問題とならないくらい、あなたにアピールできる何かがあるのなら、人事担当者もプロですからちゃんと見抜いてくれます。  また本当に優秀な人材を取りこぼし、肩書きだけで選別を行うような企業はどの道衰退していくので、就職できなければ逆に幸いです。  本当に優秀な人間は、どんな企業に入っても、起業しても上手くやるし、ダメな人間は、よしんば上手く就職できても冷や飯を食うことになります。一流企業に入れば一生安泰などと言うことはもはやありえません。あなたがそう考えているのなら、絶対に人生に負けます。そんなことを考えずに、常に自分を磨くにはどう判断するかを考えて行動してください。そんなことで困ってどうするのですか!  

関連するQ&A

  • 日中働きながら夜間大学へ通うことについて

    四大卒業後、現役で就職しました。 経営の知識をつけたいので、働きながら夜間大学へ通おうと思っています。 【質問夜間】 (1)大学入学のための条件の有無(例えば四大卒者は大学院でなければならないなど) (2)夜間大学、と記していますが、まだその実態が完全に理解できていません。科目履修生、というのもあるそうですが、何か参考になるサイトや書籍等 について教えてください。 ちなみに、私立4年制大学の文学部を現役で卒業し、製造メーカーで2年目を迎えました。 財務諸表やマーケティングに関する知識をつけて、もっと自分の仕事に役立てたいのです。 もちろん、簿記の資格を取ろうかと資格の専門学校も考えましたが、資格ありきではなく、知識を深めたいという思いがあります。 (もちろん資格の勉強をすればそれに関する知識も深まるはずですが) 大学では日本文学を学んでいたので、恥ずかしながら全く知識がありません。 また、通信制も考えましたが、自分の性格上通信制は向いていないので通学したいと思います。 夜間大学へ通うとなると、卒業したときに2つの大学を出たことになるので、イイのかな?と単純な疑問を抱きました。 知識のある方、或いはご経験者の方、ご指南お願いします。

  • 夜間大学院に通われている方、ぜひお聞きしたいです。

    理工学部4年生です。今回は就職に関する質問です。 私は、今まで就職活動をしていましたが、すればするほど大学院の必要性をひしひしと感じました。 そこで大学卒業後は、昼間は派遣のお仕事(技術者派遣)をしながら、夕方からは夜間の工学系大学院に通おうと考えています。 現在このような状態でご活躍されている方はいらっしゃいますか?また派遣は技術者職でなくても、大学院は工学系でなくても構いません。 いらっしゃいましたら、是非とも体験談をお聞きしたいと考えております。 進路に迷っている学生の身分ですので、是非ともお願いいたします。

  • 大学の2部(夜間)について

    大学で2部(夜間)のある大学が有りますが、2部(夜間)を設置する大学側の狙いは何ですか? また、2部受験生と2部在籍学生のメリット・デメリットは何ですか? 2部の卒業生のメリット・デメリットは有るのでしょうか? 通常の昼間学生と2部学生の違いは有るのでしょうか。 教えて下さい。

  • 都内で夜間で通える大学(法学部)を探しています。

    現在、都内で働く33歳のOLです。 私は短大まで卒業していますが、今は大学卒業者が当たり前のようになっているのと、法学について勉強したいため夜間の大学に通おうと考え始めています。 都内23区内で夜間で通える法学部のある大学を教えてください。 ちなみに「夜間主」とはどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜間大学って・・・

    私は今高校2年で卒業後、お金のことを考えると、日中バイトしながら、夜間大学かな。と考え始めました。私は文系ではないので、理工学や工学を学ぼうかと思ってます。 でも、やはり夜間卒業後の就職率が気になりますし(もちろん大学によると思いますが)、充実した大学生活になるのか、大人で夜間に通う方がどれだけいるのか。などいろ2知りたいと思ってます!!サークル活動も楽しみたいと思ってるんですが、やはり夜間だとそんな余裕はないのでしょうか??夜間に行った方や、夜間に詳しい方回答よろしくお願いします!!

  • 大学の夜間主:就活について・・・

    就職活動の採用について質問です。 私は家の事情等により大学の夜間主に通っているのですが、卒業の扱い等は昼間主と変わりないので、夜間主ということ自体は採用の際に関係ないと聞きました。 しかし夜間主は昼間主と比べ授業数が少ないため、順調に単位を取っても、4年生の終わりまで授業に出なければなりません。 それ自体は別にいいのですが、授業数が少ないために取得単位数が他の人よりも少ないという状況です。 成績証明書を企業に提出しますが、その際に夜間主ということでは不利にはならないが、取得単位数が少ないということで不利になったりはするのでしょうか? また、来週会社訪問に行くのですが、その際に人事の方に夜間主ということを話しても別になんら問題はないでしょうか?? アドバイスの方、よろしくお願いします!

  • 大学の一部(昼間部)と二部(夜間部)の区別について

    高校生時代、次のようなことを聞いたことがあります。 「大学の二部(夜間部)は高校の定時制とは異なり、卒業さえすれば、  一部(昼間部)の卒業生と同等の扱いを受ける」 身の回りに夜間部卒業の人がいないのでわからないのですが、結局のこの言葉の意味は何だったのでしょうか? 昼間部も夜間部も、卒業生に与えられる称号(学士)になんの差別もない、ということだったのか。 それとも、就職採用において、昼間部と夜間部の学生を差別的に扱われることはない。(差別的に扱ってはならない、という努力目標?)、ということだったのか。 それとも人と会ったときに 「あなたはどちらの学校を出たの?」 「えーと、●●大学です。ただし夜間部なんですけどね」 「卒業しちゃえば、いちいち夜間部だって言わなくてもいいんだよ、一部と二部は同じ授業を受けてるんだから。卑屈にならなくてもよろしい。二部っていわなかったからといって学歴詐称になるわけではない。」 ということなのか。 どういうことなのでしょうか?

  • 夜間大学を30歳で卒業する場合について。

    はじめまして。こんにちは。 初めて質問をさせて頂きます。以後、よろしくお願い致します。 来年、夜間の文系の学部(経済学部・経営学部・文学部)を受けようと思っている25歳の男です。 現在はフリーターをしています。 夜間の大学ではいろいろな歳の方が学んでおられると 思うのですが、30歳くらいで文系の学部を卒業する人 は、就職状況というか、卒業後はどのような感じになっているのかが気になっています。 本人の努力(資格取得など)によっては、 そして会社や職種を選ばなければ、卒業時に30歳でも、就職していたりするのでしょうか?? (もちろん、就職についてのすべてを大学に期待しているわけではないのですが、正直ちょっと気になっています。) 実際の状況をご存知の方、是非お願い致します。 ※もちろん大学によって状況は違うと思うのですが、 できれば、日東駒専・法政・青学の夜間学部について教えていただきたいと思っています。 非常に世間知らずな質問で恐縮ですが、 自力で調べてもあまり釈然としなかったため、 「実際のところどうなんだろう??」と思い、 今回質問させて頂きました。 長文・乱文失礼致しました。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 就活に対する大学側の対応

    表題の件に関して疑問に感じていることがあります。 私は資格取得のための実習が卒業要件となる大学の、四年の学生です。 大学では実習中はもちろん、学内の事前・事後指導や実習に関わらない必修の講義に至るまで、 「就職活動等個人的な理由による欠席は認めない」としています。 確かに大学の趣旨からすれば、就職活動より授業が優先なのは当然のことだと思います。 また、実習では実習先の職員の方々、また利用者の方々に迷惑をお掛けしてしまうという観点から、 実習中の就職活動を認めないというのも分かっています。 しかし、学生としては就職は将来(少なくとも今後数年の生活)を決める一大事であり、 学内の授業や指導まで卒業を盾に優先を強要されることに疑問を感じています。 (参加できなかった人に対し、後日資料を配布し口頭で説明することが困難とは思えないからです) 企業としても会社説明会や面接に来られる学生から採用を行うのは当然のことでしょうし、 そうした企業への就職の機会を奪われるのは職業選択の自由に反するのではないか? と考えるようになりました。 養成課程の大学として、国からの視察等があるという事情も理解しています。 教授の先生方もお忙しいし、仕方ないと割り切っていたのですが…… 先日、下級生が実習報告の見学に来られないからという理由で指導の日時をずらされ、強い憤りを感じました。 しかし、教育機関ということもあり、そういった対応も許されているのでしょうか? 「就職活動のような個人的な欠席を行った場合は単位を与えない」という大学の対応について、 適当なものかどうか、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 就活と幼稚園教諭の免許について

    こんにちは。 将来は子供関連の一般企業に就職したいと思っている、教育学部の一回生です。幼稚園教諭の免許について教えて下さい。 ・幼稚園教諭の免許は、就職活動の時や実際に仕事に就いた後に少しでも役立ちますか? ・教育学部にいるのに、教育系の免許を持っていないとマイナスイメージをもたれますか? 分かる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願いします。