• 締切済み

中間テストで

410点以上取れたら好きなものをかってもらえる という条件をつけられました。 私は念願の携帯を買ってもらおうと思い頑張っています。 しかし塾にも言っていないのでアドバイスはもらえません。 親に聞いても時々わからないことがあります。 なので各教科の勉強方法と特に苦手な科学について教えていただきたいのですが。 因みに中間なので5科目です。 科学は光・音・力の3つです。 光は凸レンズのこと 音は振幅など高さや大きさなど 力はN(ニュートン)の単位の変換などです。 分かる方がおりましたらどうか返答を待っています。

  • ea88
  • お礼率42% (3/7)

みんなの回答

  • nora12
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

こんにちは。私は中3のnora12です。 410点というと約80点平均ですね。80点を取るために必要なことは、 学校のワークを解く、もらったプリントをやる、ノート・教科書をよく読む・・・が王道かなと思います。教科書には「確かめと応用」なる問題コーナーがあるのでやっておくと良いと思いますよ。 あと、時間があれば高校入試の問題もやっておくのも手だと思います。 光の分野だと全反射を利用したものは何かとか反射した光がどこへ行くか、凸レンズは作図問題が出ると思います。 音の振幅は音速を利用した計算問題が出るかもしれないのでよく見ておいて下さい。 力は100g=1Nこれは絶対暗記です! 他の教科もプリント、ワーク、教科書、公式・用語の暗記でしょうか。 では中間テスト頑張ってくださいね!

回答No.3

光は恐らく作図が1問はできるかなーと思います。 なので作図の練習はしておいた方がいいかもしれません。 また音は今までの経験上、計算問題か変なグラフじゃないですけど、 波がかかれた図がでてきてそこから「どれが一番高い音か」「低い音か」「同じ高さで大きさが違う音はどれか」などが多くでてきますのでそういうところをやってみて下さい。 ニュートンの変換は簡単なので大丈夫だと思います。 理科の計算問題は難しいと思われがちですが数学と同じで公式さえ覚えてしまえばこっちのものです。 とにかく習ったものを見直してください。 プリントがあるなら答えを隠して解きなおすとGOODです。 塾にいかなくても充分点数はとれますよ^^ だって学校で習ったものがでるんですから、教科書や授業でやったプリントさえ完璧にできるようになれば高得点狙えます。 頑張って下さい^^

  • nosune
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.2

光や音でしたら中学1年生でしょうか? 今中学3年の息子の勉強のやり方ですが、学校から貰ってきた教科書準拠の問題集を30回位繰り返しやります。彼曰く問題集の丸暗記で基本問題はクリアーできるので80点は取れるそうです。少し応用問題には適していませんが苦手科目で80点取れたら410点には手が届くのではないでしょうか? 社会も同じように問題集の丸暗記をしてしまいます。 数学、英語は日々の積み重ねをしっかりやれば2年生位まではテスト勉強は必要ではありませんでした。ですからテスト勉強と言えば理科と社会のみでしたよ。 国語は一番の苦手で『自分の感性を信じる』と言って文法と漢字、古典くらいしかやらなかったような・・・ とにかく暗記です。 頑張ってね。

  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.1

大学でそちらの分野を勉強している者です。 やはり、問題をこなすに限ります。学校の問題集を復習すれば、大丈夫ではないでしょうか?分からない問題は、先生に質問できないでしょうか?そもそも先生は、分からない人に教えるのが職業なので、歓迎されるはずです。

関連するQ&A

  • 波の干渉(薄膜、ニュートンリング)に関する質問です。

    波の干渉(薄膜、ニュートンリング)に関する質問です。 薄膜の場合は膜の上側と下側との光の干渉を考えています。 ですがニュートンリングは凸レンズの下側と凸レンズの下にある平面ガラスで反射した光の干渉を考えています。 何故ニュートンリングの場合は凸レンズの上側の反射を考えないのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 干渉について

    光の干渉についてですが、 例えばニュートンリングなど、 どうして凸レンズの下面と 平面レンズの上面での光路差を考えるのですか? 他のところの光路差などでは干渉しないのでしょうか? くさび型、薄膜などでも同じような疑問が残ります。 どなたか助けてください。

  • ニュートンリング

    ニュートンリングの原理の説明において、凸レンズの下面での光の反射が斜め方向ではなく垂直に反射するという説明をよく見受けますが、真上から入射した光が、なぜ斜め方向に反射しないのでしょうか。下の平面ガラスでの反射が垂直に反射するのは理解できますが、凸レンズの下面は入射光に対して垂直ではなく傾いているので、真上から入射した光は真上に反射するのではなく斜め方向に反射するように思われます。これは、ニュートンリングに限らずくさび形空気層における光の干渉においても同様ですが、なんとも納得できません。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 凸レンズによる像について・・・

    中学1年です。 来週に中間テストを控えている大事な時期なのですが どう考えてもわからない問題がありみなさまの お力をお借りしたいと思いました。 では、本題に移らせていただきます。 Q、凸レンズを用いたスライド映写機をつくり、 フィルムをスクリーンに映した。 問1 焦点距離の短い凸レンズに変えてスクリーン に像をつくりたい。 スクリーンは凸レンズに近づけるか、 遠ざけるか。 という問題です。 回答は「近づける」なのですが 何故そうなるのでしょうか? 教えてください

  • 凸レンズはなぜ光を屈折させるのか

    中1に理科の授業で「光」について勉強しました。先生が中間テストの話をしてテストに「凸レンズはなぜ光を屈折させるのか」ということを出すと言っていたので、参考書などを見たのですが、それといったことが書いてありません。もうすぐテストなので困っています。よろしくお願いします。

  • レンズの中心で光が屈折しないのはなぜか。

    凸レンズの中心を通った光は屈折せずまっすぐ突き抜ける、と中学高校の理科の教科書には書いています。 ですが、レンズに対して光が斜めに入射しているのに、なぜ屈折しないのかがわかりません。 曲がりはしないにせよ、多少のずれはあるような気がします。

  • 光の屈折

    光と音は同じ波である 音の速さは温かいほど早くなる といったことを伺ったのですが、 光の凸レンズのように、 空気を高い温度まで温めることで、 (ニクロム線等を利用?)  音の凹レンズといったものを制作するのは 可能でしょうか? 知識不足からの疑問なので、 おかしな質問かもしれませんが よろしくお願いします。

  • 公立高校1年生の息子です。中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

    公立高校1年生の息子です。 中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。 そんなにギリギリで入ったはずはないと思うのです。 本人も油断をしたのでしょうか? 確かにあまり勉強をしないで試験を受けたことは事実です。 すっかりやる気をなくしてしまい、ますます勉強しません。 特に英語は中学1年の中間テストからずーっと不得意科目で 中学生の英語からやり直すしかないと本人も自覚しています。 入試の点数も他の4科目で英語の点数の穴埋めをしました。 何回か私が教えようとしても無視します。 塾に行っても聞いても分からない。 個別の塾に行かせようと思ってもその日は遅く帰ってくる。 どうすればよいのか分かりません。 本人は英語は勉強してもしなくても点数は変わらないのだから やっても無駄と言います。 確かにあれだけひどいと、少々やったところで点数には表れないと 思います。 どうしたら、本人は前向きに取り組んでくれるのでしょうか? イヤなことは逃げると言う方針で、テスト勉強でも英語は捨てて 他の教科に賭けるとか言って、やりません。 作戦としては理解できるのですが、そのお陰で 英語の勉強はテスト前でもしないと言った状態です。 ちなみに本人は大学には行きたいようです。 私も行かせたいです。 どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

  • 凸レンズの作り方&大きさの影響

    宜しくお願いいたします。 凸レンズを作る場合、弧のアーチはどういった計算で算出できるでしょうか? できれば小学生~中学生レベルでお願いいたします。 ちなみに、レンズ素材は氷を検討しています。 また、凸レンズですがレンズの大きさが大きければ単純に光を集める力は大きくなりますでしょうか? たとえば、10cmのレンズと100cmのレンズでは透過後の対象物への火のつき方などへのパワーは異なりますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 初めての期末テスト

    中1の子供の学校は変則的な3学期制で中間テストはありません。 単元テストはチョコチョコとやっているようですが、初めての定期(期末)テストを迎えます。 5教科に関しては塾で学校別にテスト対策をしてくれるらしく、 本人のペースに任せています。 問題は他の4教科(美、技家、音、保体)ですが、 どのように勉強をさせていいのかわかりません。 出題範囲の要点をまとめた簡単なノートを作れば?と アドバイスしていますが、みなさんはどのように勉強していますか? ちなみに「ノートを作る」のがとても苦手な子なので、それにも困っています。