• ベストアンサー

郵便局の金利

10月から郵政民営化しますが 定額貯金の金利は 9月現在の方がいいのか 10月になってからの方がよくなるのか どっちなんでしょうか? 今3年以上だと0.4%ですよね 今後の動向によって 入れなおすか考えないといけないので・・・ よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go-oyaji
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

民営化で何が変わるのか? 利用する側にとっては特に変わるようなことはないと思いますが、 なんといっても政府の保証がなくなることでしょうね。 郵便局も民間の銀行になるわけですから、10月1日以降に預けられた 貯金は預金保険機構の対象になります。よって9月中に預けられた 定額定期貯金は満期まで政府の保証がつきます。  余談が長くなりましたが、現在、どちらかというと金利は上昇傾向にあります。定額貯金は預けたときの金利が10年間固定、複利計算という商品ですが、高金利のときはメリットがあります。しかし現在のような低金利では逆にデメリットでもあります。なぜなら10年間低金利のままですからね。当然、金利が上がったときには書き換えが必要になります。ではそのタイミングはいつか?はっきりいってこれは誰にもわかりません。金利の状況やその人の考え方によっても変わってくるので・・・。  私からのアドバイスとしては定額貯金より、とりあえず定期貯金(3ヶ月とか6ヶ月の比較的短いもの)に預けて様子を見てはいかがでしょうか。同じ期間預けるのであれば定額より定期のほうが利率は高いです。金利がいよいよ天井でこれから下がりそうだ、というときに定額貯金に預けかえるのがベストでしょうね。ちなみに郵便局では国債というものも取り扱っています。2年、5年、10年、個人向等バリエーション豊富で金利も1%超えていますので満期まで待てるのであれば定額定期貯金よりはずっと有利です。しかも郵便局は手数料や口座保管料もないのでオススメですよ。貯金にこだわる必要はないと思います。

dorami24
質問者

お礼

遅くなってすみません 早速 国債を選んでみました いいアドバイスありがとうございました

その他の回答 (1)

  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.1

とりあえず預けて、金利が上がればその時に預け直すのが最適かと思います。 「半年たてばいつでもおろせます」と書いてありますが、実際にはいつでもおろますから。 極端な例では、31日(30日までしかない月は30日、28日までしかない月は28日)に預けて、翌日におろせば、1日で1ヵ月分の利子がつきます。

dorami24
質問者

お礼

遅くなってすみません アドバイスありがとうございました 中々お金って溜まりませんねぇ

関連するQ&A

  • 郵便局での定額貯金について

    こんにちは。いつもお世話になります。 今月から郵便局で『定額貯金』をしようと思い、本日郵便局の窓口でいろいろ伺ったのですが、良く分からない事がありましたので教えて下さい。 私は以前に郵便局の『定額貯金』で、毎月61000円を自動で貯金するようにしていたのですが、今はその方法は出来ないと言われました。 窓口の方の説明によると、郵政民営化に伴い、今年の9月から定期貯金・定額貯金の種類をいろいろと変更する予定があるとの事で、もし今申し込みするのなら、自分で窓口かATMで毎月貯金しなければならないと言われました。 (貯金通帳は『定額貯金』専用の通帳を作れるそうです) 『定額貯金』自体の申込みは出来るけれど、自動で毎月定額を貯金する事は出来ないそうなのです。 私は、以前と同じように、毎月定額を自動で貯金出来るようにしたいのですが、やはり郵政民営化が影響しているのでしょうか? 今後のために、毎月5万円を貯金したいと思っているのですが、郵便局の『定額貯金』、『定期貯金』がいいのか、または他の銀行で申し込むのがいいのか、ご意見をお聞かせ下さい。 また、5万円を貯金するのなら、自分だったらこうするというご意見もお待ちしています。 ちなみに地方に住んでいるので、大手の銀行は少し不便です。 宜しくお願いします。

  • 郵便局 金利の変動

    郵便局の近年の定額貯金の 金利変化をしりたいのですが そんなサイトありましたら 教えて欲しいのですが?

  • 定額貯金の金利が変動したのですが。

    平成14年4月に 郵便局の定額貯金を50万1000円で預けました。 ぱるるにはその定額貯金の欄に「利率0.07%(3年以上)」 と書いてあります。 大体、それから半年に1回くらいのペースで 同じくらいの金額の定額貯金を作成してきました。 現在の定額貯金の利率を郵便局のHPで見たところ、 「3年以上 0.15%」となっています。 (これってゼロ金利解除以降、上がったのでしょうか?) 平成14年4月に預けた50万1000円の定額貯金は、 今後も、0.07%の利率で計算されていくのでしょうか? それとも0.15%で計算されるのでしょうか? 後者だとした場合、一旦、定額貯金をおろして、 再度0.15%として預け替えした方がお得なのでしょうか?

  • 郵便局の金利

    18歳の大学生です。 毎月、1万円ずつ貯金しようと思っています。 どこの銀行が金利がよいとかがいまいちわからないので、無難に郵便局の一年定期にしようと思っています。 現在の金利が0.35%らしいのですが、1万円は一年後に何円になるのですか? 金利の計算の仕方がいまいちわかりません。 郵便局以外にノーリスクで金利のいい銀行があれば教えてください。

  • 郵便局の定額貯金の過去の金利について

    郵便局の5年前からの過去の定額貯金の金利推移を知りたいのですが、どうしたらわかるでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 金利はどうしてこれほどに低くなったのか、どなたか教えて下さい(郵便局)

    郵便局の定額に預けて忘れていたわずかなお金を先日下ろしたのですが、10年過ぎていたから(半年複利で目いっぱい増えた?)とはいえ5割近い利息がついてて驚きました。(税金もしっかり引かれてましたけど) 素朴な疑問ですが、昔はどうしてあんなに高い金利を設定できたのですか? 定額は特別だったとは思いますが、今とは桁違いですよね。 公定歩合って昔と今でそれほどの差はない(よく知りませんが)と思うんですが、いったい、なぜですか? 自分で調べようと思い検索してみましたが、読んでいると難しくてたちまち眠くなってしまいました。 どなたか平易な説明を下さればありがたいです。

  • 郵便局

    こんにちは 教えてください。 最近、新聞等でニュ-スになっている郵政民営化ですが、郵便、郵便貯金、簡保、窓口の業務の分離するとかしないとかの話になっているんですが、そもそも街角にある郵便局(個人でやっているような)は、どのように経営しているんでしょうか? コンビニのように、誰でも郵便局を開設できるんでしょうか?それとも特殊な資格が必要なんでしょうか? 郵政が民営化されれば、コンビニのように郵便局(窓口)が町にあふれることになるんでしょうか?

  • 民営化後の郵貯定額・定期貯金について

    2007年10月に郵政公社は民営化しますが、 ・民営化前に預けた定額・定期貯金は民営化後も継続されますか(自動的に普通貯金に移されないでしょうか)? ・民営化後も新規で定額・定期貯金は預け入れできますか? ・自動貸付(ゆうゆうローン)は民営化後も利用できますか?

  • 郵便局の定期預金、金利計算してください!!

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成17年1月に郵便局の定期預金で50万円を預けました。20年の1月で3年になります。3年から10年は金利の変動がないもので、6ヶ月目から3年までで金利が変わるようなものです。 そこで、教えてください。 郵便局で今だと0.33%(2年6ヶ月の金利)だといわれました。そうすると、利息はどのくらいになるのでしょうか?3年だと0.4%です。(←それっていい方なんですか?) 3年たって解約したほうが得なんでしょうか?しかし、3年たった時に金利が下がっていて、今の0.33%より低い場合もあるんですよね?! いま、別の銀行で定額貯金をしています。それは5年間を1万円づつ貯金をしていくと5年後に元金60万円プラス約1万円の利子がつくといわれました。(キャンペーン中) 今の郵便局の定期預金より、上記の銀行に乗り換えたほうがよいのかな?と悩んでおります。キャンペーン中のため、郵便局の3年を待っているとキャンペーンが終了してしまうので、今すぐに郵便局を解約するべきか迷っております。 今日、郵便局で説明を少し受けたのですが、担当の方もボソボソと話されてよく理解できませんでした。今までに定期預金などをしたことがなく、何が得なの全くわかりません。実際キャンペーン中で得だから!といわれて加入した銀行も本当に得なのかもわかりません↓↓知識のない者ですみません。お願いします!!

  • 郵政民営化について

    現在郵便局に「定期貯金」「定額貯金」「普通貯金」×2の4つの貯蓄をしています。 郵政民営化に伴い、いろいろと変更があるようで、自分なりに調べてみたのですがいまいちよく分からず困っています。 お聞きしたいのは、郵政民営化に伴い「定期貯金」や「定額貯金」を解約した方がいいのか?ということです。 「定期貯金」は毎月一定金額を普通貯金(ぱるる)から引き落とす形のものです。1年定期で、既に積み立ての終わったものが1冊あります。(17年~18年の1年間のもの) 「定額貯金」は毎月一定額を引き落とす形のもので、1年契約のもの。積み立ての終わったものが3冊あり、14年~、15年~、16年~のものです。 もうひとつ、定額貯金があり、こちらは毎月余剰分(だいたい月平均1万円程度)を貯金しているもので、半年預けたら自由に解約できるというものです。通帳が終わったものが1冊、現在も継続中のものが1冊あります。 「普通貯金」は2冊(2口座?)所持しており、1つは上記貯金の引き落としや、かんぽの引き落としのための口座。もうひとつは、ボランティア貯金が付属してるもので、オークションなどの取引のために作った口座です。 これらの貯蓄商品は、郵政民営化後も何らかの形で引き継がれるようで問題はないようですが、定期貯金や定額貯金は、解約して新しい(民営化後の)貯蓄商品や他の銀行等に預けなおした方がいいという話も聞きます。 いろいろな話が飛び交っていて、どうしたらよいか迷っています。 皆様のご意見をお聞かせください。