• ベストアンサー

障害児の越境入学

はじめまして。私には年長の知的障害のある息子がいます。上には2年生の娘がいます。 小学校就学にあたり皆様のお知恵をお借りしたいと思い質問させていただきます。 娘の通っている学校はマンモス校で1学年4~6クラスあります。特別支援学級も2クラスあり来年度は満杯の人数の16人になるそうです。 以前からこの学校とは話あいを重ねてきましたが担任は息子を見たくないそうです。というよりも人数が多すぎてこのクラスでは見られない。 といっています。そして養護学校にいったほうが彼のためである。とも言われます。 もう一クラス作るように要望したのですがこれはかないそうにないです。 確かに徒歩圏内に養護学校はあるのですが、親の希望としては普通学校に通わせて見たいのです。 そして、近隣学区(徒歩30分。市バスで2区間。中学校区は同じ)の学校は全体の人数も少なくて1学年2クラスで特別支援学級も2クラスあり現在の在籍人数は5人です。 詳しくはわかりませんが行事や交流なども普通クラスと一緒に行う事も多いようなのです。 この学校ならば息子でも過ごせるのではないかと思うのですが、越境が難しいようなんです。 もしできることなら越境して通わせてみたいのですが、やはり無理なのでしょうか? 現在息子は保育園で健常児の子供たちと楽しく過ごしています。 その環境をできる事なら維持してあげたいと思うのですが。 どうかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may54321
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.8

#5です。 お気持ちは越境の方向に傾いているようなので補足を。 近隣の少人数の特別支援学級に越境入学を希望される場合、かならずしもその学区である必要はありません。小学校に特別支援学級のない学区ならば、どこの小学校の支援学級でも選べるので、そういう学区に住民票を移動させるのも一つの方法です。(ご親戚にお願いするのであれば、少しは移動先の選択肢が広がるかと。) ただ、住民票の移動のみというのは本来は違法です。(現実には公立の教師のお子さんが市外の学校にその方法で越境した実例を知っていますが…) 越境通学については自治体によってたいへん厳しいところもあって、実際に居住し生活しているかを審査するところもあるそうです。しかし、「学区内の特別支援学級がいっぱいで入れない」というのであれば、〈障害により養護学級を備えた学校に通学する場合〉として、広義に認めなくてはおかしいと感じます。この場合、住民票を移動させる、などという違法な手段を用いる必要はなくなりますよね。 ちなみに越境入学の後に、住民登録をしている学区に支援学級が新設されたとしても、本人の精神的安定を考慮して、新設された方に入るよう強制されることはないはずです。我が家の場合、学区内に無かったので越境せざるを得なかったのですが、学区に新設されたとき、どちらでも選べました。 中には「障害をもったきょうだいが同じ学校だと健常児の方がいじめに会うから」という理由で、学区に支援学級があるにもかかわらず、障害児の方を学区外に通わせ、きょうだい別々の学校にしたという例もあります。この理由はどうかと思いますが実際のところそれが通るようです。 教育委員会に相談されるのなら、市の「指導室」とか県の「特別支援教育課」になると思います。話を聞いてくださる方はあると思います。 学区の学校の方、クラスは増えなくても、先生を増員することはできるかもしれません。 重度の知的障害のあるお子さんが養護学校を薦められても地域の普通学級に在籍する、ということについては、周りが手を貸しすぎて、本人が「お客さん」状態になってしまうとか、ついていけないのに可愛そうとか、弊害や批判も聞きます。しかし、やむなく越境した身としては、地元の同世代のお子さんから声をかけてもらえる学区内通学の(障害のある)お子さんがうらやましくもありました。 どこの子か、どういう子か周りが知っている--地域で育つということはけっこう大きいです。 学区外に通うとなると、この点がちょっと苦しいかもしれません。 今は支援費制度もありますので、自治体によって差はありますが、学校が遠い場合ヘルパーさんに送迎の付き添いを依頼することもできます。上のお嬢さんのことも考えて(我が家と似た家族構成なのでなんだか親近感を持ってしまいました)、お母様ひとりでがんばり過ぎないでくださいね。

lil_coco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 越境入学について聞きたかったので適切に答えていただきわかりやすかったです。 <市の「指導室」とか県の「特別支援教育課」> に一度相談してみます。 子供にとっていい方法が見つかるといいなぁと思っています。 遅いかも知れないけど今は情報収集するくらいしか私にはできないので・・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.3

越境が難しいよう・・ということですので、 実際に越境できるかどうかはわかりませんが。。 知的障害がどの程度なのかによりますが、 今現在保育園で健常児と楽しく過ごせているとのことですので、 ご両親が望まれているのであれば、普通学校のほうがいいと思いますよ。 あとは自治体との相談、それから今通わせている保育園の先生とも相談されては いかがでしょうか。 実際にお子さんのことをご存知で健常児との集団生活も見守られてますから、 小学校についてもどのように判断したらいいか参考意見を聞けると思います。

lil_coco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知的の重さは重度の判定をもらってます。 ですので学校側が難色を示すのもよく理解できるのですが、努力した形跡もないのに最初ッから「できない。うちでは無理だから養護にした方がいい」と言う態度を示してきたので、色々とかんがえました。 本来ならどんな子供でも地域の学校で特別な支援を受けながら教育を受けられるのが理想だと思うのですが。 あくまでこれは理想論でしかないのですよね。 ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

難しいようと云うことは直接、通わせたい学校や学校所在地の自治体には相談していないんですか? 学校に関しては各自治体の考え方が違いますので、 ここで回答されたことが100%当てはまると云うことはありません。 まずは希望している学校若しくは自治体の窓口に相談したほうが早いと思います。 一応養護学校のほうも聞いてみるのはいいと思います。 それと、交渉するときにこういう言い方は止めたほうがいいです。 >担任は息子を見たくないそうです。というよりも人数が多すぎてこのクラスでは見られない。といっています 前と後ではまるっきり意味合いが違います、先の文書はそこの教師の個人的な意見とも取られかねません、ですが来年度は定員になるとのことなので、後の文書は定員以上は取れないから無理だという話になり、これは正当な理由になります。

lil_coco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学区の学校の方に「近隣学区の特別支援学級も見学したい」とお願いしたところ、「学区の小学校に特別支援学級があるので他の学校には通えないから通えないところの見学はできない」といわれました。 その後も運動会などで近隣学校の様子を見に行ってその学校に通っている人にも少しだけ話しを伺いました。 その結果学区の小学校との違いがわかってきて、できる事なら近隣の小学校に越境したい。と思ったのです。 自治体とは役所の福祉課等のことですか? 思いも付かなかったので一度聞いてみます。 交渉の仕方もありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.1

逆の話になります。 ごめんなさい。 私の義妹は障害者ですが、親が障害児と認めず 通常の小学校に通わされ、いじめを受け 勉強にもついていけず、27歳の今も時計も読めず 統合失調症までわずらってしまいました。 その子にあった環境をお勧めしたいです。 お医者さんや介護士さんのお話はどうですか? 今は周りの子と大差なく見えても 小学校に入ると子供達は変わっていきます。 息子さんが毎日笑顔で過ごせるようにしてあげたいですね。

lil_coco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子を診てくださるドクターは「個別で丁寧な指導を」と言われてます。 現状それができるのは養護学校なのだとは思ってますが、 やはりすっきりと割り切れないものもあります。 理想なのは地域の学校で特別な支援を受けて通えるのがベストだと思うのですがそれが私の学区では難しそうなのです。 そこで近隣の学区なら少人数なのでどうなのか。。とかんがえていました。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 越境入学について

    宜しくお願いします。 現在小学校6年生の息子がおります。 通学中の学校にはサッカー少年団がありませんでしたので、 隣の小学校の少年団に所属して6年間活動していました。 来年中学に進学するわけですが、 通学中の小学校の指定中学校はA、少年団のある小学校の指定中学はBとなっています。(同一市内で学区は隣り合っています) 小学校での環境からも判るように、Aはサッカーが盛んですがBは部活動もままならない状態と聞きました。 息子も家族も、Bへの進学を希望していますが越境となります。 どのように対処すべきか頭を抱えております。 教育委員会に相談し、越境を認めてもらうのが得策か?  ・・・認めてもらえる可能性はあるのか?  ・・・どんな理由(サッカー以外で)があれば有利か?   教育委員会に相談せず、Bの学区内への転居も含め検討しております。 越境経験のある方、教育委員会に相談した経験のある方など、 ご助言ください。

  • 越境したいのですが。

    ウチの息子が来年通う予定の学校区の小学校(A小学校)についてです。 距離にして3kmちょっと位、時間は40分(低学年の子なら50分位)かかります。 しかし、ウチから歩いて1kmあるかどうかで15分弱位の所にも、公立の小学校(B小学校)があるのですが、そちらは学区外です。 ウチはA小学校の学区の一番端っこになります。ウチの隣のマンションからB小学校の学区になります。 近くに小学校がなければ、時間をかけてでも通うしかありませんが、近くにあるのに納得が出来ません。 私が住んでいる市は2年前に政令指定都市になり、○○区ができました。それで不幸なことにA小学校の位置そのものも区の端っこになってしまったんです。なので遠くから通っている人は大勢いると思います。自転車通学は待×でスクールバスもありません。 私としては越境希望したいのですが、いかがなものでしょうか?アドバイスお願いします。

  • こんな理由で越境入学出来ますか?

    来春、小学生になる子がいます。 この春頃から中古マンションを買おうと、物件探ししています。 夏頃に一度、自分達の希望に合う物件が見つかり、買い付け 申し込みまでしたのですが、タッチの差(数時間↓)で2番手に なり、結局買う事が出来ませんでした。 今も物件を紹介されれば見に行ったり、不動産屋数社に物件探しを お願いしている、という状況です。 で、購入希望の地域が、隣の小学校区なんです。 今年度中にまたいい物件が見つかればいいのですが・・・来年度に なってから見つかって購入した場合、入学してすぐに転校する事に なってしまいますので、入学時から隣の小学校に入れたいんです。 引っ越し予定の件だけでなく、うちは学区の端にあり、そして 行かせたい小学校も学区の端(うちの家寄り)にあり、うちから 7分程度で行けるんです。校区の小学校へは20分程度です。 うちは学区の端ですが、噂によれば、「昔はどちらの小学校に 行くか選べた」らしいですが、この前問い合わせたところ、 今は選べないそうです。 そんな事情で越境入学させたいんですが・・・「いい物件が 見つかれば引っ越しする」という予定はあるものの、引っ越し先が 決まっているわけではない場合は、そんな理由ではやっぱり越境は 認められないでしょうか? 「隣の小学校の方が近い」と言っても、校区の小学校が20分じゃ、 理由として通らないでしょうか?(^^;) 自治体によって対応が違うのは承知していますが、こんな理由で 越境出来た人がいらっしゃいましたら、参考までにお話を 聞かせて下さい。 家を借りて住民票を移動して…という方法は考えておりません。

  • 発達障害 小学校

    来年小学校に入学する自閉症の息子のことです。学区の小学校が荒れているため、逆境(認められています)を考えています。2つの学校で悩んでいます。1つはクラス自体が人数が少なめで、分からない生徒のためにさらに少人数制で学べる教科もあるという学校です。息子は1対1だと勉強も理解出来ますが集団だと周りの声や音、掲示物に気を取られ全く出来なくなります。 適性検査から普通学級が妥当となりそうなので、こういった試みがある学校に惹かれます。ただこちらも少々治安が良くないと聞きます。ものすごく荒れてるとかはないですが学区内の中学校が荒れてるため予備軍と言われるお子さんが多々いらっしゃるようです。ちなみに幼稚園で仲の良い友達がこちらに通うようです。 もう1つの小学校は誰に聞いても評判が良く勉強も人間関係にも力を入れていると、こちらの学校に逆境入学するご家庭が大勢いらっしゃいます。人数も先程の小学校より多少多いくらいでマンモスまで行きません。ただ息子が通う幼稚園で苦手とするお友達も数人通うようで、新しいお友達も出来るでしょうが、今でさえ家で「失敗すると◯◯君に怒られる」としゅんとなっていてどうかな~と思っています。本人は同じ学校になるのが嫌なわけではないようです。そこに気持ちが集中しなければ、総じて良い学校だと思います。公立ながら勉強に力を入れるご家庭が多く、競い合いなどでまたしゅんとなりそうな姿も見えたりしますが。。 入学してしまえばあとは郷に従えじゃないですがそこのカラーに馴染めるよう息子自身、努力するはずです。 ただ逆境出来るためどうせなら少しでも安心出来るところに行かせたいです。 中傷誹謗、ご遠慮ください。

  • 知的障がい児の特別支援学級について

    私の9歳になる息子は現在小学校の特別支援学級に通っています。現在は滋賀県の小学校に通っています。滋賀県に来る前は石川県に住んでいまして石川では知的クラスと、情緒クラスに分かれており息子は情緒クラスに通っていました。石川の時には学習にも取り組め交流学級普通クラスの子供たちとも仲良く接していましたが、滋賀県に来てからは学習にも取り組めず交流学級にも参加できず同級生の子供からは、「あいつ話が分からない」と腹を殴られました。滋賀県では知的も情緒も同じクラスらしく6人ぐらいの生徒を一人の先生が担当しています。最近では担任から「どう接してよいか分からない」「どうすればいい?」など連絡帳に書いてあります。私からすると学校内のことなのでどうしたらいいか?と聞かれても困ってしまいます。連絡帳には文句差ながらの言葉もいくつかみえます。養護学校に行ったほうがいいんじゃないかといわれ始める始末。私も辛いです。障がい児に対して真剣に取り組みをしている県はどこが一番よいでしょうか?どなたか知っていませんか?

  • 小学校途中での越境入学

    現在小学3年の息子が通っている小学校の、校長を含む先生方の生徒に対する対応の悪さが、どうにもたまらなくなっています。 クラスの友人関係は上手くいっていますので、難しいなとは思っているのですが。 道1本隔てた場所に住んでいたら、別の校区という場所だけに、余計そういうことを考えてしまうのですが。 通学については、距離はほぼ変わりませんし、幼稚園時代のお友達がそちらにもおります。 このまま、今の小学校の方針や、状況が変わらないならば、いっそのこと、越境させたいのですが、こういうことは可能なのでしょうか。 転居しないと無理なのでしょうか。 経験者のかたおられましたら、是非経験談をお聞かせくださいませ。

  • 遠くの養護学校に入学することで、金銭的な利点はありますか?

    近所に理解に苦しむ言動をする方がいます。 独身なのに7人のお子さんを育てている40代後半の女性です。 障害児学級に通っている15歳の娘さんがいらっしゃるのですが、市内の高等養護学校ではなく、遠くの養護学校へ進学させようとしています。 能力的には高等養護学校への進学がふさわしいお子さんなので、金銭的な利点があるためなのでしょうか? その方は普段も「健常児に近づいてもらっては困る」とでも考えているかのような言動が目立ちます。 仕事はしていない方なので、行政からの支援金目的なのでしょうか? だとしたら、その娘さんがとても不憫に思えてなりません。

  • 知的障害 見えない未来

    春から高校生になる子供を持つ親です。特別支援学級から市立の養護学校へ進学します。 小学生まで普通クラスでした。その後、学力に偏りがあったので、検査を受け軽度と中度のボーダーあたりにいる知的障害があることがわかりました。 学区が同じなのは可哀想だと思い、引越しをして中学の支援学級に入りました。 自分自身が普通に学生生活を送っていたせいで、漠然と高校卒業したら、障害者として会社に入るんだろうな。と、それくらいの感覚しかありませんでした。普通の高校生は学校に来た求人から仕事を探したり、進学の準備をしたりしますから。 無知であるということは恐ろしい。楽しい学生生活を送っていたし、普通学級の子供も遊びにきていたので、何も心配していなかったんです。 高校進学や就職の不安を先生に尋ねたこともありましたが、「●●くんなら大丈夫ですよ」で終わっていました。 いざ、春から高校生と思っていたのですが、障害児は支援学級を選択した時点で中卒だと教えてくださる人がいました。なぜなら、中間テストや期末テストを受けないからだそうでした。 希望していた養護学校も定員や地域があるので、受験も先生に先導され、受けさせてもらえず言われるがまま流されていきました。 高校を出ると、「作業所」で働くことを知り、「働く場所があるんだ」と嬉しく思っていました。 昨日、県から出ている資料を初めて読みましたら「作業所」とは「施設」のことで、高校を出た後「子供を預かってもらう場所」だということを知りました。 一ヶ月働いて(作業)6千円程度だと他のお母さんから聞きました。そして、養護学校からは親と一緒に就職したい場所を探して、作業所を見てまわってくださいと言われました。 先輩のお母さん方、関係各社の者さま、 先生は入学した時点で支援学級は中卒だと、就職などではなく、賃金というのも微々たるものだと教えてくださらないのでしょうか。知っていて当然のことだったのでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちの方は、一万円もない給料でどうやって生活しているのでしょうか? 何か手当てでもあるのでしょうか?どうやって生きていくのでしょうか? もし、私が明日、交通事故で死んだら? もう3日食事が喉を通りません。眠れません。 私の親は「期待せず、その作業所でゆっくり社会に慣れていくように指導してもらいなさい」と言いました。少し救われましたが、具体的にどう動いていくべきなのでしょう? どうぞ無知な母親にご伝授ください。

  • 小学校、学区内か学区外か・・(発達グレー)

    未受診ですが発達グレーの年長児です。 精神的に幼く、手先の不器用・勉強も苦手・他害なし・人見知り&場所見知り強いです。1~3歳までは登園時毎朝泣いていました。 勉強が苦手でも手先が器用で芸術面が秀でていたら、芸術系の私立小学校も考えましたが、手先の不器用さもあり精神的にも幼いのでお受験できる感じではありません。(一度見学しましたが、年齢間違えてるんじゃないの?ってぐらい精神年齢の高いお子さんばかりで諦めました・・) かといって、療育の集団指導クラスにいくほどでもないというレベル?でいわば普通クラスの底辺層にいる感じでしょうか・・・精神年齢は幼くてもプライドはあるので、「なんで自分はできないんだ」という場面を多くなり親としても辛いです。 療育に行っても、一応「普通」レベルなので数か月に1度の指導です。小学校からは療育もなくなります。 ・・・と前置きが長くなってしまいましたが、公立小学校しか選択肢がないのですが学区内のマンモス小学校(1学年6クラス・中受験率高)か学区外の小規模校(1学年1~2クラス・支援学級併設)か悩んでいます。支援学級併設というのもあり先生方も面倒見が良いといわれる小規模校の方が本人にはあっていそうな感じもしますが、学区外なので近所に友達ができにくいです。近所の9割はマンモス小学校、1割が小規模校という感じでしょうか。 また1学年1~2クラスというのがある意味賭けになります。気の合う友人ができなかったら6年間辛いと思うので・・・大規模校は6クラスもあるので気の合う友人ができるのではないかと思いますが中学受験する家庭が多く、勉強レベルが高いのと先生の目が行き届かないのでクラス内が騒然している印象をうけました。 全く問題ない子でしたら迷わず、学区内を選択しますがこういった特性のある子ゆえ小学校選びに悩みます。(ちなみに現在通っている幼稚園の子の多くは小規模校に行くので顔見知りが多いのは人見知り・場所見知りが強い子にとっていいなと思っています) 近所の保育園に通っている子は、31日に保育園を卒園して1日から学童に通っているそうで普通の子は新しい環境でもすぐ馴染めるものなんだなと思いました。 希望が通るなら就学を1年遅らせて頂きたいぐらいです。

  • 公立小学校選び

    地元には、割と近い距離に公立小学校が2校あります。 通っている幼稚園からは半々の割合で進学するようです。 現在年長の娘の小学校を迷っています。 ○A小学校 ・自宅から徒歩5分で、うちはここの学区内 ・学年の人数が少なく、6学年中、5学年が1クラス(40人弱) ・娘と仲良しの子が進学予定(母親同士もかなり仲良し) ・学童クラブが校内にあり、学童以外の子もそこで夕方まで遊んで帰ってこれる。 ・1クラスのためかまとまりがよい。穏やかな気質の子が多いらしく、聞いたところでは1クラスでも問題はないらしい。 ○B小学校 ・自宅から徒歩10~15分 ・6学年中、5学年は2クラス(80人台)。残りの1学年は1クラス。 ・新しいマンションが2~3棟たったので、来年も2クラスになる気がする(私の予感であり不確実) ・学童が遠いため、一度自宅に帰らなければならない。 悩んでいるポイントは、 ・本来ならA小学校に通うのだが、1クラスの可能性が高い。1クラスは避けたい。 小学校時代は女の子の人間関係が大変な時期であり、2クラス以上の方が人間関係が凝り固まらず、またいじめ・仲間はずれなどの問題に対処しやすい。 対してB小学校は、2クラスの可能性が高い。 ・A小学校には、仲良しの子が進学する予定であり、私はその親子との縁を切りたくないと思っている。(学校が別になると疎遠になる可能性が高く、それは避けたい。) ・A小学校には、決裂したママ友の子が進学予定。さらに6年間は関わりたくない。その子は悪い子ではないが暴力的なところがあり、今後どんな子になるか心配。2クラスあれば気にならないが…。 です。 ちなみに、面接は必要ですが、学区の変更は比較的容易だそうです。 皆さんならどちらの小学校を選びますか??