• 締切済み

携帯サイトの振り分けについて

ejloveの回答

  • ejlove
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

もし、問題がないようでしたら、携帯は携帯用にサブドメインをとるというのはどうでしょうか。そうすれば振り分けなどの面倒な作業は必要ありません。 http://m.●●●.jp みたいに。

関連するQ&A

  • 携帯からYahoo検索【PCサイト】振分けについて

    携帯サイトから、PCのトップページにアクセスした場合、携帯サイトのトップページへ振り分けられるように、.htaccessを設定しています。 携帯からYahoo検索で、【ケータイサイト】カテゴリのトップページへアクセスした場合は、問題なく振り分けられます こんな感じです↓ http://www.ドメイン/index.html → http://www.ドメイン/mobile/index.html ですが、【PCサイト】カテゴリのトップページへアクセスしても、モバイルサイトのトップへ振分けされず、PCサイトのトップがそのまま表示されてしまいます。 【PCサイト】カテゴリからも、mobile/index.html へ振分けを行うことは可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 携帯サイト キャリア別 振り分け

    携帯サイトの3キャリアを別々にphpにて作成しようと思っています。 URLをhttp://www.goo.co.jp/mobile/(携帯サイトのURL)だとします。 mobileのディレクトリ内にindex.php、docomo.php、au.php、softbank.phpを入れておきます。 携帯でhttp://www.goo.co.jp/mobile/index.phpにアクセスした場合、各キャリアで振り分けは行います。 docomoでアクセスした場合、docomo.phpのページが表示されるようにheader("Location:")を使用すると http://www.goo.co.jp/mobile/docomo.phpのページが表示されます。 softbankでアクセスした場合→http://www.goo.co.jp/mobile/softbank.php auでアクセスした場合→http://www.goo.co.jp/mobile/au.php と表示されると思います。 ここまではわかるのですが、ここからが質問です。 docomoでアクセスしてもURLの表示をhttp://www.goo.co.jp/mobile/だけにするにはどうしたらよろしいでしょうか? 表示されるページはmobile/docomo.phpのページだが、表示されるURLはhttp://www.goo.co.jp/mobile/となるようにしたいです。 softabank、auの場合でもmobile/softbank.php、mobile/au.phpを表示しているが、URLの表示はhttp://www.goo.co.jp/mobile/となるようにしたいです。 また、softbankでhttp://www.goo.co.jp/mobile/docomo.phpを直接入力してもsoftbank.phpが表示されるようにするにはどのようにプログラムを組めばよろしいでしょうか? 説明がしにくいため、質問内容がわからないと思いますが、記述方法又は参考サイトをご存じの方はご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯用サイト iphone振り分け

    携帯用サイト iphone振り分け 現在3キャリア対応の携帯(兼PC)サイトを作成しておりますが、iphoneのみ特設ページに振り分けようと思います。 ただし振り分けるのはトップぺージのみで下層ページは統一して行きたいので、htaccessのようにサイト全体に効果がある振り分け方は好ましくありません。 また、SEOなどを考えてトップページのアドレス(index.html)は変更したくないので、一旦phpにアクセスして、index.htmlとiphone.htmlに振り分けるといった方法も取りたくありません。 一旦全てのユーザーがindex.htmlにアクセスし、そこからiphoneユーザーのにiphone.htmlに移動するといった振り分け方は無いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPで携帯・PC振り分け

    PCサイトと携帯サイトを作りました。 同じURLで、それぞれからアクセスした場合に 最適のページが表示されるようにしたいと思います。 phpを利用したいのですが、 どこに埋め込んでよいのかわかりません。 PCのトップページはindex.phpなのですが、 このページの1行目から振り分けのphpソースを書き込んだのですが、間違ってるでしょうか? http://www.marguerite.to/Nihongo/Labo/PHP4Mobile/PageDistribution.html ↑これをURLだけ書き変えれば使えると思ったのですが、大きな間違いを犯してますでしょうか? どこに設置すればよいのでしょうか。 動作結果は、PCから閲覧した場合に ずっと「ページを読み込んでいます」と表示されて 真っ白なままになります。 携帯からはスムーズにアクセスでき、きちんと携帯用ページが表示されました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
    • PHP
  • 携帯とPCの振り分け

    同じドメインにて携帯とPCの振り分けなのですが、htaccessにて振り分けたのですが、ブラウザに「振り分けがループしています」とでるのですが、 これはなぜでしょう? htaccessの中身の内容ですが、 DirectoryIndex index.php index.html index.htm これで読み込んだindex.phpの中身は <?php $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if(preg_match("/^DoCoMo/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else if(preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else if(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else{ header("Location: http://www.○○○○○.com/"); exit; } ?> サーバはlolipopでhtaccessのパーミッションは604で phpのパーミッションは700です。

    • 締切済み
    • CGI
  • pcと携帯の自動振り分け

    http://xxx.xxx.jp/にアクセスしブラウザがパソコンであれば index.htmlを表示し、携帯であれば機種判別し imodeであればhttp://xxx.xxx.jp/i/index.html auであればhttp://xxx.xxx.jp/au/index.html voadfonであればhttp://xxx.xxx.jp/v/index.html と自動で振り分けしたいのです。 pcと携帯を判別して自動で振り分けするものはみつかるのですが 携帯をさらに機種判別して振り分けするという例が 見当たりませんでした。どのようにわけるのでしょうか? フリーでcgiかphpどちらでも構いませんので参考になる サイトがありましたら教えて下さい。 サーバーは.htaccess使用可能です。

  • .htaccessによる携帯のアクセス振分けについて

    .htaccessによる携帯のアクセス振分けについて .htaccess で携帯とパソコンの振分けを行ったのですが http://*******.com/ を携帯からアクセスした場合はちゃんと携帯サイトへ振り分けられますが http://*******.com/index.html と ドメインの後ろにファイル名が入ったURLに アクセスすると振分けが行われずパソコンのサイトを表示してしまいます 参考サイトには 「「.htaccess」ファイルは設置したディレクトリ以下全てに影響します。」 と書いてあります 参考サイト: http://www.w3lab.jp/htac/keitai.html どのファイルやディレクトリにアクセスをしても 携帯サイトに振り分けられるようにしたいのですが どのようにしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします .htaccess には下記の通り記述してあります ------------------------------------------------------------ RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Vodafone [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} SoftBank [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser RewriteRule ^$ /mobile/index.html [R] ------------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • HTML
  • PCサイトと携帯サイトの振り分け

    PCサイトと携帯サイトの振り分けをしたく、いくつかサイトを調べ .htaccess で以下のようにファイルを作り設置しました。 /////////////////// RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank) RewriteRule ^$ /m/ [R] /////////////////// ディレクトリ構成は ├ index.html(PCサイトトップ) ├ .htaccess ├ m(ケータイサイト用フォルダ) ├ ├ index.html(ケータイサイトトップ) ├ ├   ├ ガラケーでみると以下のようなエラーになってしまいます。 /////////////////// Not Found The request URL /m/ was not found on this server. /////////////////// 解消方法なにがご存知でしたらお知らせください。

    • 締切済み
    • CSS
  • htaccessでPCと携帯の振り分け(難あり)

    パソコンと携帯の振り分けは、htaccessでエージェントにより振り分けが一般的だと思います。 「RewriteEngine on」で振り分けの場合について。 http://www.hogehoge.com/ http://www.hogehoge.com/mobile/ トップディレクトリにhtaccessを設置した場合、携帯サイトが入っている「mobile」ディレクトリには、「RewriteEngine Off」を記述したhtaccessを設置する必要があります。 普通であれば、これで問題なくパソコンと携帯を振り分ける事ができるのですが、携帯サイトが入っている「mobile」ディレクトリには、動的アドレスを静的に変更するために、htaccessに「RewriteEngine on」が記述されています。 よって、パソコンと携帯の振り分けを無効にするために「RewriteEngine Off」をしなければならないのに、動的アドレスを静的にアドレスにするために、「RewriteEngine on」も記述しなければなりません。 パソコンと携帯の振り分けと、動的を静的にする変換を行うような良い記述方法はあるでしょうか? ちなみに、パソコントップページはすでに検索エンジンに登録されているため、振り分け用のindex.cgiなどは使用したくないと思っています。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessで携帯サイトとPCサイトの振り分けについて

    .htaccessで携帯サイトとPCサイトの振り分けについて お世話になります。 .htaccessで携帯サイトとPCサイトの振り分けで困っています。 現在、index.phpで携帯サイトとPCサイトの振り分けしています。この場合、PCサイトのトップページがindex.htmlではなく他の名前にしなくてはならないようで、現在はpc.htmlにしています。 どうにかpc.htmlではなく、index.htmlのまま携帯サイトとPCサイトの振り分けをしたいのです。 .htaccessであればできそうなので、いろいろと調べながら試したのですがうまくいきませんでした。 使用しているサーバーはさくらのレンタルサーバーで、ライトプランです。 mod_rewriteは入ってると記載してありました。.htaccessもOKなようです。 以下のように.htaccessファイルに記述して試しました。 例1) RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^DoCoMo [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^vodafone [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^SoftBank [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^KDDI [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^J-PHONE [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Up.Browser [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^ASTEL [NC,OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^DDIPOCKET [NC] RewriteRule ^$ abc.com/m/ [R] 例2) Options +FollowSymLinks RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo RewriteRule ^$ http://www.abc.com/m/index.html [R] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE RewriteRule ^$ http://www.abc.com/m/index.html [R] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser RewriteRule ^$ http://www.abc.com/m/index.html [R] 素人ですので、できましたら記述全文教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML