• 締切済み

子宮卵管造形検査は必要ですか?

kikyouyaの回答

  • kikyouya
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.5

つい最近、9月3日に検査してきました。 結果、「つまり」は無いけど狭くなってたことが分かりました。 お医者さんは「検査後3周期は妊娠しやすくなってます。」と仰ってました。 私も検査前にネットで調べたので「ものすごく痛いんじゃないか??」と不安でしたので、質問者様の気持ちは良く分かります(笑) 痛さは、生理痛の重いやつって感じでした。 もし詰まっていれば結構痛いようですが、こればっかりは受けてみないと分かりませんものね。 「出産本番の痛みに比べればまだマシ」と考えれば大丈夫と思いますよ! ぜひ受診されることをお勧めします。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 子宮卵管造影検査と超音波卵管造影検査について

    卵管造影検査には、レントゲンを使用する子宮卵管造影検査と超音波卵管造影検査があるようですが、 この二つの検査のメリット・デメリットは何でしょうか? どちらか選べるとしたら、どちらの方がいいのでしょうか? レントゲンを使用する子宮卵管造影検査はよく聞きますが、超音波卵管造影検査はあまり聞かない気がします。 浸透していないのでしょうか?? 質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 排卵後に卵管造影検査をしたかもしれません

    転居後に紹介状を持って行き、1年前に一度だけピルを処方してもらった産婦人科です。(その際は内診なし) 3年前に子宮内膜症でホルモン注射を半年打ち、 その後、8か月前までピルを飲んでいたが、 今は基礎体温をつけてタイミング法で妊娠を望んでいること、 内膜症の診断の際にMRI画像で、卵管が片方癒着している可能性があると言われたことを話しました。 生理前に電話で、不妊症かどうかの検査をしたいと看護婦さんに相談したところ、 生理後2・3日くらいに来てくださいと言われました。 7日目に予約が取れず、行ったのは8日目になりました。 その際、超音波検査をしましたが異常は見られず、卵も確認できると言われました。 血液検査等は一切していません。 先生が、基礎体温表を確認し、12日目に卵管造影検査をしましょうと言われました。 12日目に行った際には、血液検査も超音波検査もなく、 体温表をみただけで卵管造影検査となりました。 いつも、10日目くらいに一度体温が下がってから少しずつあがり、 14~19日ころに排卵日と思われる低温日があってから高温期にはいります。 今回も体温は上がっていたところでしたが、大丈夫でしょうと言われ検査を受けました。 ところが、14日目の今朝、検温したところ、高温期にはいったようで36.74℃でした。 性交は4日目のみです。 妊娠の可能性はほとんどないかもしれませんが、 排卵後に検査をしてしまったかと思うとショックです。 検査後3ヶ月は、妊娠の可能性が高くなると聞いていたので、 検査を終えてから排卵したら、がんばろうと思っていました。 卵管造影検査直後に超音波検査をしたところ、 卵が確認できず、15日目にまた来てくださいと言われました。 造影検査前に、超音波検査をしていたら排卵を確認できたのではと思ったり、 ホルモン数値の検査はまだしないんだろうかとか 初めてのことばかりで、どこまで先生に質問したらいいのかもわかりません。 旦那さんの精液検査は、後日ということになっています。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 卵管の詰まりについて。

    生理痛で婦人科にかかりました。 生理痛と今まで内診を受けたことがないので、いろいろ心配なこと、未婚ですが卵管の詰まりもあるのかが気になると伝えました。 超音波の検査では、卵胞の育ち、右の卵巣、左の卵巣、子宮も問題ない<詳しい結果は後日>と教えていただきました。 それは卵管のつまりもないと言うこととでしょうか。 知識が薄くて申し訳ないですが、卵管造影?で写すと、卵管のつまりがわかるのかと思っていましたが…。 つまっている、癒着している確率が高そうだと卵管造影という処置?をするのでしょうか? 未婚なので話を流されたのか 次回後々なのか… 緊張していて医師に確認できず‥ 未婚でもあり聞きにくく… 知恵をお借りできたら嬉しいです。

  • 子宮卵管造影…

    妊娠を希望していますがなかなかできません。まだ結婚8ヵ月なので不妊治療は早いかな…と思っていたのですが、半月ほど前に不正出血があり、婦人科を受診しました(その婦人科へは初めていきました)。 不正出血は内診と内視鏡?とガン検診で問題ないといわれました。 ついでに、実は…と言う感じで不妊相談をしました。 基礎体温表(3ヵ月分、問題なし)を見せ、過去の中絶経験を話しました。 すると、すぐに「子宮卵管造影をしましょう。生理がきたら予約を取って下さい」と言われ、先日予約をとりました。 恥ずかしながら、それまで不妊治療について全く知識が無く、予約してから色々調べたのですが… 子宮卵管造影ってこんなにすぐするものですか?血液検査や感染症の検査も何もしていないのですが… 検査まであと4日…とてつもなく不安になってきました。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 子宮鏡検査について

    先日から不妊治療にかかるために病院へ行き始めました。 主人の精液検査、私の血液検査・内診・フーナーテスト等をしました。 フーナーテストは、仲良しから1日以上経過していたためか、結果が良くありませんでした。 それで、次回は子宮鏡検査と血液検査をしますと言われましたが、 順番的に次は子宮卵管造影検査だと思っていたので少し驚きました。 そこで、今まで同じ検査をされた方で、 いきなり子宮鏡検査をされた方はいますか? 何だか、子宮卵管造影検査をせずに次のステップへ進むということは、 自分の状態が良くないのではないかと不安になってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 子宮内膜症もちでの子宮卵管造影検査

    こんばんわ! 子宮内膜症もちで、最近不妊クリニックへ通っています。 血液検査をして、子宮卵管造影検査を薦められたのですが、 これをすることは内膜症もちでも良いのでしょうか? ちなみに、卵巣のう腫の手術を1年前に、流産を1度、昨年10月にしています。 ご存知のかた教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮卵管造影と通水法

    こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。

  • 子宮卵管・・。

    子宮卵管は、一回妊娠した事がある場合卵管が正常に働いてると考えていいのでしょうか??? 流産してから、なかなか妊娠しません。 産科で検査してもらった所(エコー&内診&クラミジア検査)問題ないと言われました。 基礎体温もつけており、はっきり二層に分かれているので排卵していると思います。 なかなか妊娠しないので、もしかしたら卵管がつまって精子が卵子にたどりつけないのでは???と考えてしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影検査をしたけれど・・・

    二人目が一年ほどかかってもできないので、先月から検査を始めています。 基礎体温は高温期が12日間くらい続きますが、だいたい高温期の10日目には生理が始まってしまいます。体温も途中で低温までガクッと下がって、また上がる時があります。先生からは「黄体機能不全じゃないかと思うけど・・・」といわれました。 先月の血液検査の数値は問題ないと言われました。そして今日、卵管造影検査をしてきたんですが、レントゲンを見た結果では詰まりもなく、これも特に問題ないでしょうとのことでした。 黄体機能不全と言われ、血液検査でも卵管造影検査でも問題なかったけど、その後妊娠したという方はいるんでしょうか? 卵管造影検査後は妊娠の確立が高くなると聞いたので期待しているのですが・・・。

専門家に質問してみよう