• ベストアンサー

高校生になるまで…

私は中学三年生です。 部活(バレー部)を8月に引退しました。 今は勉強に励んでいます。 なのですが 私は高校になってもバレーを続けたいと思うんです。 でも、私が志望高にうかったら バレー部の進入部員の中で1番上手くなりたいんです。 そこで考えたのですが、 引退してから高校のバレー部に入るまで かなりの時間、ばれーをしないことになるんですね… それは、いざ高校のバレー部にはいっても はじめから体が鈍っていて、元にもどすまでに 時間がかかることになるんです。。。 なので なにか今志望高のバレー部に入るまで どうすれば1番良いか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RumCoke
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.3

バレーが本当にお好きなんですね! 「練習禁止」というのは少し厳しいな~という印象を受けますが、 3年生が引退すると部は2年生中心になりますから、 できたとしてもなかなか参加するのは難しいですよね。 バレー部の同級生で同じような子がいたら一緒に練習もいいと思います。 受験があるから誘うのは気が引ける・・・というのであれば、 部活のような練習はできなくても体力が落ちないようにトレーニングすることは 1人でもできると思います。 例えばジョギングを毎日数十分続けるとか、筋トレをするとかはどうでしょうか。 あと、TV等でバレーの試合があればそれを見つつ、イメージトレーニングするというのもありだと思います。

M_vbLove
質問者

お礼

はい!! めちゃめちゃ大好きですv笑 同級生には私みたいな人いないんです…涙 みんなそこまでバレー好きじゃないみたいで…。 トレーニングですか★ 引退してから数十日は毎朝ランニングしてたんですけどね。 おろそかになってます; 毎日少しずづかんばっていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.2

現役のお手伝いをすることはできないんですか? サーブの球出しとか、スパイク練習のトス上げとか、一緒にランニングとか、紅白戦とかゲーム練習のときの要員とか・・・? コーチするのもなかなか体力が要りますけど??

M_vbLove
質問者

お礼

原則で引退した者は 練習には参加できないことになってるんです;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60934
noname#60934
回答No.1

引退前にしていたトレーニングなどを地道にしてはどうでしょうか? ボールがなくても素振りくらいもできると思います。 できれば試合などもできればよいのですが・・無理がありますよね。 受験が近くても、たまにバレー部をのぞきに行ってもいいかもしれませんね。

M_vbLove
質問者

お礼

素振りですか!! やってみたいとおもいます★ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校でも…

    始めまして。 いつもOKウェブではお世話になっています!! 日々感謝です。 質問なんですが、 私は中学3年生でバレーをしています。 高校に行ってもバレー部にはいろうと思うのですが、 夏で引退なので来年の春まで 体育館でボールを使う事ができません; 家にはバレーボールがあるのですが… 勉強もしないといけないけど、 いざ高校生になって、体が鈍って動けないのも いやなんです;; どうすればいいのでしょう…? みなさんは どう乗り越えてきましたか?

  • 高校から運動部って無謀?

    中3女子です。 一年生の頃から高校入試を意識していたので、部活動を経験したことがありません。 しかし志望校はとても自由で楽しそうな学校なので、高校からは何か部活に入りたいな、と思っています。 また現在私は受験生ですが、体力のなさが原因で勉強時間が減ってしまうこともあり、大学入試ではこのようなことがないように運動部の入部を考えています。 中学では未経験なので高校で足を引っ張らないか不安なのですが、高校から初めても平気な部活があれば教えていただきたいです。 因みに私の志望校には 陸上、フットサル、バドミントン、バスケット、バレー、水泳、硬式テニス、柔道、剣道、弓道、ダンス、卓球、馬術などがあり、勉強と両立させるために週4日までと決められているようで、あまり飛び抜けて強い部はないようです(^^;; 運動は苦手ですが、もちろん入部したのであれば努力はします。 どなたでも教えて下さい。

  • 高校 部活

    来年から高校生です。 二つの高校で迷っています。 行き10分の高校と、行き一時間の高校です。 一時間の高校を選んだ時には、やる部活は決まっているんですが。 行き10分の高校に行った時に、なにをやるか迷っています。 自分は、長距離で挫折して、最後は負けに慣れている感じになってしまいました。 だからその経験を活かして、陸上部に入ろうと思います。 でも、不安なんです。ついていけなかったら、とか。 正直、やめてしまうんじゃないかとか。 中学でバレーをやっていたんで、バレーもありかなって思います。 アドバイスお願いします。

  • 高2バレー部 部活を続けるかどうか迷っています

    こんにちは。 偏差値65ほどの公立学校に通う男子です。 部活を続けるかどうか今悩んでいます。 ぼくは中学からバレーをはじめ、高校でもバレーを今までやってきました。 中学まではポジションはセンター、高校ではリベロになりました。3年生の先輩が引退したあと、今年5月からは僕はレギュラーだったんですが、1年生には中学からリベロで、もっとうまい人が入ってきました。最近大会があったのですが、その後、キャプテンから、これからは1年を使う、と言われました。顧問とも話し合った結論のようです。顧問は勝つために1年を使うことしか考えていないと思われます。1年より上手くなれば戻すかも、とキャプテンに言われましたが、一度買えてそこでチームとしてある程度まとまってしまえば、僕がいくらうまくなったとしても、変えてもらえないのでは、と思ってしまいます。 今まで試合に出るために練習してきたのに、目標がなくなってしまい、部活をやめようかと思っています。 いまのバレー部は、土日は両方とも練習があり、課題以外の勉強がほとんどできません。周りのみんなはやっているかもと思うと焦ってきます。 ただ、文武両道の校風であるため、1,2年生のほぼ全員が部活動に参加しています。 ぼくは、部活動をやめたほうがいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 諦めるべきか、安全な道を選ぶべきか迷っています。

    僕は中高一貫校に通う高1です。いま部活をどうするかで悩んでいます。現在、アメフト部に入っているのですが中学にはじめたバレーボールを諦めきれないんです。でも、うちのバレー部は結構強いので、推薦で入ってくる人が多いんです。しかも中学引退後に一度は高校のバレー部に入っていたのですが、レベルの高さとチームメイトとのトラブルがあって辞めてしまったんです。だから今の時期に入ってもやっていけるのか不安なんです。何かアドバイスをお願いします。

  • 中学と高校は同じ部活の方がいい?

    中学生の女子です。 まだ先の事ですが、高校の部活の話です。 私は今 吹奏楽部で、高校になったらバレー部に入ろうかな?と思ってるんですが、今は文科系のクラブで高校になって運動系のクラブをやっていけるか・・・と。 特にバレーなんて、習ってる人も多いし、だいたい中学から高校、同じクラブを続ける人ほとんどだろうし。 私超初心者だし、ちょっとあきらめかけてます。 (私の吹奏楽のパートの)SAXも(買ってもらって)持ってるし、 やっぱり中学と高校同じクラブの方がいいんでしょうか?

  • 高校生活

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。

  • こんな高校生活

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。

  • 高校生活について

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。

  • 脚痩せについて(´Д` )

    中学から高校までずっとバレー部に所属していました。 中学の時は程よい筋肉で脚も細く、引退してからも細かったのですが、高校に入って自転車で40分かけて通学していたり、部活も続けていたため体重も増え、下半身デブになってしまいました。部活をやめ、半年になるのですが、全く細くなりません(´Д` ) どうしたらよいでしょうか??? よろしくお願いします!!!