• ベストアンサー

「最低落札価格」は何のために

isogoeisogoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

「開始価格」はスタート時の金額、「最低落札価格」はこの金額なら売ってもいいという金額。 開始価格が1円スタートで、「最低落札価格」を設定していて、パッと見は安く見えるけど入札するとどんどん金額を上げていかないと最低落札価格に達していないというのが消えなくて実はそんなに安くないといったことをショップがよくやっていますね。 もうひとつ、開始価格を安くしているが、希望価格を設定している場合。 この場合、極悪落札者の格好の餌食になってしまう場合があります。 というのも、オークションシステムを悪用してですが。 開始価格を1円スタートで希望価格を3万円に設定してデジカメを出品したとします。 極悪落札者はIDを2つ用意して、ひとめのIDでそのデジカメに1円で入札し、もうひとつのIDで希望価格の3万円で落札します。そして、希望落札価格で落札した方をキャンセルします。そうすると、オークションなので、次点の1円で入札していたIDが繰り上げで落札者になってしまいます。 次点落札者が1円というのはあからさまですが、これが3千円とか金額が上がっていたりして入札履歴がない場合は2つが同じ人物かどうかはなかなか分かりかねます。 そうなると、出品者は、次点者に売るか、悪い評価がついてもいいからキャンセルするかの選択に迫られます。気が弱い方や評価を気にする方は赤字でも売ってしまいますよね。 最低落札価格を設定していた場合は、そちらが優先なので次点に売る必要はなくなります。なので、開始価格を安くして、希望価格を設定する場合にも有効といえます。

viento-viento
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。。。。オークションを使用した詐欺?にはいろいろな方法があるんですね。

関連するQ&A

  • 最低落札価格って^

    ヤフオクしかやったことないので、ヤフオクなんですが、最低落札価格が、設定してあるものは、入札者に、最低落札価格がわからないように、してあるんでしょう? それ以下の価格で、落札されるのがイヤなら、最低落札価格を、開始価格にすればいいと、思うのですが・・・

  • 最低落札価格の使い方

    オークションで最低落札価格の設定がありますが、 利用していらっしゃる方はどういう目的で利用していらっしゃるのでしょうか? 最低落札価格が設定してあると入札はほとんどされていないようだし、 ちょっと入札して見ても大抵自分の予算オーバーをしているし、 目的は何なんだろうと気になり、質問してみました。 ちなみに私は開始価格が最低落札価格のつもりで出品しています。

  • 最低落札価格に引き上げられました?

    ヤフオクを見ていましたら、希望落札価格が3万円に設定された出品物がありまして、終了1分前で入札が10件以上入っており、2万円になっていました。そして終了したものをみたら2万5千円でした。すごい上がり方だなーと詳細な入札を見たら、オクの終了時間に「最低落札価格の2万5千円に引き上げられました」となっており、落札者はなしになっていました。 私はオク初心者のためこういうケースを見たのは初です。 出品物に希望落札価格を設定したら最低落札価格も同時に設定できるのですか?それとも出品者が希望より1万円低く落札されるのがイヤで価格をあげたのですか?教えてくださいますようお願いいたします。

  • ヤフオクでの「最低落札価格あり」

    ヤフオクで出品しているのですが、最低落札価格を設定しています。出品してみると「最低落札価格あり」と出ています。あたりまえなのですが・・・。 売りたいのですが、とんでもなく安い値段では手放すのが惜しい気もします。 質問1 入札がなく、“現在価格”のところに金額があるものは、言わば開始価格で、最低落札価格と同じことでしょうか。 質問2 “現在価格”が1円で、入札が入っていないものは、例えば10円で入札して他に入札者がいなければ落札できてしまうのでしょうか。 教えていただけたら助かります。

  • 「最低落札価格」とは「希望落札価格」となにが違うのでしょうか?またその意図は?

    ヤフオクで主に出品をしていますが、まだ評価40くらいです。 表題の通りなのですが、 「最低落札価格」とは「希望落札価格」となにが違うのでしょうか? またその<「最低落札価格」を設定しています>と書いている出品を2,3ここのところみたのですが、これはどういう意味合いなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ヤフオクで「最低落札価格」設定オプションの意味は?

    ヤフオクで「最低落札価格」の設定ができますが、 そのオプションにどのような意味があるのでしょうか。 開始価格を最低落札価格と同額に設定するのと 何か違いがあるのでしょうか。

  • 最低落札価格について

    ヤフオクの最低落札価格なのですが、 これは設定した最低落札価格に届かない場合は 入札があっても、お取引しなくていいということですか? この場合、ヤフーから評価が下げられたり、出品手数料以外の 料金は取られたりしないものでしょうか?やったことがないので わかりません…。 オークション終了後や開催中に最低落札価格が 公開されてしまうんでしょうか? 急いでいるのでよろしく御願いします。

  • ヤフオクで出品…最低落札価格の設定について

    ヤフオクで出品したいのですが、初心者なのでどなたか教えて下さい。 まず、出品したいものは新品の洋服です。 これ以下では売りたくないという価格があるので、最低落札価格を設定 しようかと考えています。が、最低落札価格があると面白味がなく入札が なかなか入らない、というようなことも聞きます。 “これ以下では売りたくない”という価格がある場合で一番よい設定の 方法はどんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクの最低落札価格について

    開始価格が、低いのに、最低落札が設定してあるオークションをよく見ます。 落とす方からしたら、開始価格を、最低落札価格にすれば、非常に解り易いと思います。 なぜ、そんなまどろっこしい事をするのでしょう? 私からすると、このような出品をする方を見ると、非常にむかつくのですが、どうなんでしょう?

  • ヤフオクの最低落札価格の疑問

    ヤフオクには最低落札価格というのがあって、その金額に到達するまでは入札しても落札はできませんよね。しかも最低落札価格がいくらなのか表示されないので、「最低落札価格に達していない」という表示を見ると一気に入札しようという気持ちが萎えてしまいます。  この金額以下では売りたくない、というのなら開始価格をその金額にすればいいだけだと思います。何というか、単に入札者にイライラさせるだけのシステムのような気がして納得いかないのです。  考えられることとしては、仮に最低落札価格を設定していても、開始価格が1円になっていれば、確かに注目は集められます。けど、1円オークションとかタイトルに書いておきながら、実は結構な金額が最低落札価格に設定されていたりして、なんか詐欺のように感じてしまいます。出品者にとっては、あまりメリットはない気もするのですが、それでも最低落札価格設定の出品物が減らないことに何か理由があるのでしょうか。何か別の狙いがあるのでしょうか。