• 締切済み

先生へ、『教える』って何を指しますか?

私は長年、教育産業で「先生」と呼ばれる仕事をしてきました。そして今尚それをしています。 仕事柄、何千人もの「先生」を見ましたが、私が思っている「教える」と、一般の先生が思っている「教える」は違うっと常々感じます。 あなたが思う『教える』とは何を指しますか?ちなみに、私が思う『教える』は『生徒にやらせて覚えさせて、点数に直結させること』だと思います。私以外の先生方はどうも『答えを教えて、解説すること』か、『黒板やホワイトボード、レジュメ、パワーポイントに要点をまとめて解説する』が『教える』だと勘違いしているような気がします。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

私が思う『教える』は『生徒の知りたいこと・できたいことの手助けをすること』です。 とはいえ、「何がわからないかわからない」「何がやりたいかわからない」という生徒も多いので、そこから手助けすることも含めます。 「生徒にやらせて覚えさせて、点数に直結させること」「答えを教えて、解説すること」「黒板やホワイトボード、レジュメ、パワーポイントに要点をまとめて解説する」などはあくまで「方法」のひとつであり、それが適切な場面もあれば、不適切な場面もあるという意見です。

gwkaakun
質問者

お礼

ありがとうございました

  • raaraa
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

私は大学、専門学校で教えております。 私にとって教えるとは、「学生が思考を巡らし、考え、それにより解決や新たな問題を発見するために、思考と研究のスタートとなるような解説、問題解決や問題発見のための手助け」と思っております。そのために「講義」「ゼミ」等で学生と対峙し必要な解説・講義をする事と思います。 従って、gwkaakunさんが質問に書かれた『生徒にやらせて覚えさせて、点数に直結させること』というお考えに対しては、学校のカテゴリー、すなわち、小学校、中学校、高等学校、予備校、専門学校、大学、大学院などの先生方で、それぞれ違う意見が表明される事と思います。 私の場合『黒板やホワイトボード、レジュメ、パワーポイントに要点をまとめて解説する』という方法が学生達の思考、問題解決と発見、研究等に必要ならば、その場合は(もちろん他の方法も含めて)躊躇しません。 ただ、『答えを教えて、解説すること』は、やはり、さすがに違うのでは?、と思いますが。

gwkaakun
質問者

お礼

ありがとうございました

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.1

学校の先生の 教える は  質問者さんの選択肢からは (2)正解を教えて解説すること を選び それに加えて 手本を見せること だと思っていますし  それを期待します 大学以上の研究機関でしたら 洞察を導く や 仮説を立て証明する  かもしれません・・ もちろん 私見です

gwkaakun
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • セクハラをはたらく先生に対して。

    私立の中高1貫の高校に通うものです。 最近強く思うのが、私の学校に暴力をふるう、セクハラをする先生が多すぎるということです。私の学校自体、私立のせいか、教員免許を持っていない先生がいたりするんですけど、やっぱりそう言う先生とかがいます。 テストの点数が悪い生徒を、生徒みんなの前で「こちょこちょ」「デコピン」などといって、いじめ?ます。 女子が、なきそうになりながらこちょこちょをされるというのは、りっぱな教育問題になりそうですが、これは、まだセクハラの域に入っているかどうかも分かりません。 生徒もほとんどの生徒があきらめていて、みんな不安を持っているのに、あまり苦情を出さないので、その先生は辞めたりしません。 こういう相談は、他の先生(校長先生含む)意外に、どのようなところに相談すればいいんでしょうか。

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 先生の真意がわかりません

    先日質問した時に私が現在二十歳であるためもう元教師と元生徒という柵に悩む必要はないと多くの方に助言を頂戴しました。ただ様々なサイトを拝見すると卒業後も生徒として考える先生も多いという意見もあります。 そこは卒業前までの生徒との関係だったり先生の信念や生徒側の魅力によるものなのでしょうか? 私は先生が未だに私のことを一生徒として見ているのではないかということが不安なのです。一年程前に母校を訪れた時に教員免許の取得のための講義を大学で受けていることを伝えると「教育実習の時俺が面倒みてあげようか」と言われました。気にかけてくれることは有難く嬉しいのですがやはり元生徒だからそう言ってくださるのかと思うと複雑な思いに駆られます。先日行われた同窓会にも出席する予定はなかったのですが先生に来るように言われたため出席しました。ただその中では私が変に意識してしまったためあまり話せず目がたまに合うくらいしかなかったです。なぜ私を同窓会に呼んだのか私を心配してくださったのか不明です。それも現在気になっていることです。 高校時代私と先生との仲は良く勘違いしてしまいそうになる出来事も多々ありました。ただ先生が全ての生徒にしているとは考えられません。自分の気持ちを文章にすることは難しく支離滅裂な文ではありますが私は先生との未来に可能性があるのかないのか誰かにジャッジして頂きたいのだと書いていて思います。まだまだ子供だと感じますがアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 高校入試と点数加点

    都立高校入試で、うっかり正答の一部の漢字を板書をした高校の受験生全員に2点を加点するというニュースがあります。 「答えの一部が黒板に書かれた試験場所」で受験した生徒は正答の一部を見られますし、仮に間違えても点数をもらえる。 他の試験場所で受験した生徒は正答の一部も見られないし、間違えたら点数はもらえない。 ということになるかと思いますが、教育委員会が行ったこの措置の理屈がよく分からないので解説をお願いします。 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090317dde041100026000c.html?C=S

  • 塾講師経験者の方に質問です

    みなさんの塾では講師オリジナルのプリント、レジメの使用を認められてましたか??現在私は塾で中学生を相手にバイトをしています。私が行ってる塾は、英、数、理、国社科があって私は国社科を担当しています。国社科というだけあって国語と社会を90分で2教科教えなくてはなりません。基本は国語がメインで、社会は毎週宿題をだし、次の週にその宿題の範囲から15問のテストを行いその解説を10分程度で話すだけです。これでは生徒の力が伸びないと思い、私は前半に宿題の範囲の社会の解説をするようにしています。当然時間は足りないのですが、その原因はレジメの使用を禁止されてるからです。要点を穴埋めしきに板書し、解説しながら生徒と一緒に埋めていきます。このやり方は時間を食うばっかりで非常に効率が悪く、穴埋め式のレジメを配っ解説すれば解決するのですが、今行ってる塾は教師に差をつけさせないため、といってレジメの使用を許可してくれません。みなさんの塾では講師オリジナルのレジメの使用は認められていますか??教えてください。

  • 学校の先生

    の事が好きになりましたが 既婚者でした。 今はクラスの理科を 教えてくださっています。 その先生と 恋愛したいという訳ではなく 見ていてドキドキしたり 話していると 顔が赤くなったりするだけで よくある憧れなんだな と気付きました。 その先生からは だいぶ気に入ってもらってて 私が先生の事好きだと 知っいて先生も 優しくしてくれているんだと 思います。 授業中に雑談したり (先生から話しかけてくれる) 以外は お互い挨拶もあまりしないし 話もしたことがありません。 ちなみに 同じクラスの9/10の生徒は 先生の事を嫌いだと言います。 授業中の雑談など 2人の面白い会話を聞いて クスクス笑う人も沢山います。 でもその時私は皆と 比べものにならないくらい 爆笑してしまうのですが 私は爆笑すると 顔が赤くなるんです。 先生と話していると (先生と話しているから ○○ちゃんの顔が赤いんだ) って勘違いしてる子がいて 先生の話題になるたび 変な空気を作ってくるので めんどくさいです。 それもあって みんなの前で 先生と話しにくいんです。 先生の事は好きだけど 恋愛とかじゃないし 奥さんと子供と仲良しな 先生が好きなんです。 完璧に憧れなんです。 私が職員室から見える 位置にいると 先生がこっちを 見ている時があります。 私はそれに気付いてても 気付かないふりをしています。 それは先生にも 勘違いしてほしく ないからです。 自分と話していると この子は顔が赤くなる ↓ 俺の事好きなのかな と思われたくないです。 好きだけど そういう好きじゃないから。 そこは先生に 理解してほしいので 良い距離を保っている つもりです。 いつか普通に 仲良くなれると良いな って思います。 この先生を A先生とします。 そして私は最近 同じく理科の先生が 気になっています。 この先生は若くて 結婚していません。 彼女は知りません。 教えているクラスも違うし すれ違っても挨拶しないし 話したこともありません。 この先生をB先生とします。 AとBは仲良しです。 あまりまじまじと 顔を見たことはありませんが すれ違った瞬間 ストライク!!って感じでした。 Aの好きとは違って Bは彼氏候補というか 恋愛したいな っていう好きです。 Bがどんな人か、先生か 若い先生だから 噂も悪口も聞いたこと無いので 全くわからないですが 私が先生と生徒の恋愛に 興味津々なだけかもしれないし 可能なら付き合ってみても いいと思うんです。 Bと結婚したいとは 思いません。 私には夢もあるし 夢の先での理想の結婚が 待っている訳で、 公務員と結婚したいとは 全く思いません。 Bの歳では そろそろ結婚したいって 思ってるかもしれないし 遊びで誰かと付き合う 時間があるなら 結婚相手を 探したいかもしれないし 私最低ですけど 今を楽しみたいんです。 Bと どうしたら どうにかなるんでしょうか。 教師の方 生徒の方 教育関係者の方 経験者の方 いろいろ アドバイスください。

  • 学校の先生が、誤った設定の問題を出すことについて

    私は塾の講師をしております。 塾の生徒が通っている私立高校の定期テストにおいて、あまりにもおかしな問題が出題されていました。 数学平面幾何分野の問題で2問、おかしな問題がありました。 1.図形が問題用紙には印刷されており、問題を解くための誘導として   「△ACDについてかんがえて○○を求めなさい」とあるのですが   ACDは一直線上に並ぶ3点となっており、三角形になりません。 2.円に内接する四角形で、4辺の長さがわかっています。   この場合、対角線の長さは4辺の長さで決まってしまうのですが   その値とは違う値が「設定」として問題に表記されていました。 考査の時間にも、解説の時間にも先生から訂正はなかったといいます。 それどころか、解説の時間に「間違いだという生徒がいたが、断じてこれは間違いではない」とまで言っていたそうです。 みなさんに質問なのですが ・塾としてではなく、一個人として  この先生がどのような見解を持っているのか伺いたいのですが  どのような方法があるのでしょうか  (保護者ではないので、ちょっと難しいのかな、とは思っています) ・この先生のレベルが異様に低いだけなのか  それとも、このレベルが現在の水準なのか…  後者だとすれば、公教育は破綻していると感じるのですが  実際のところ、どうなんでしょうか

  • 電車の中吊り広告を入手したいのです

    消費者教育の一環として、教材にするため消費者金融、銀行等の広告を手に入れたいと考えています。教員です。 年利3%と大きく表示して、~17.8%と小さく書いていたり、0と大きく中央に描き、30日間無利息と隅っこにかいていたり、そういう中吊り広告を黒板に貼って生徒に解説したいと思っています。 よいお知恵がありましたら、お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • CMの・・・

    毎度お世話になっております。 今回はCMのことについてお聞きしたいのですが、最近やっていないのでそのCMについて教えていただきたいのです。そのCMとは・・・・ 先生が授業をしていて、黒板などから恐竜などが出てきて生徒(児童かな?相手は小学生か?)たちが授業にのめりこんでいる様子で「先生たちの授業をサポートします」みたいな台詞があり「ホームページまで」というようなCMです。しかも教育関係には関係してないような会社のCMだったような・・・ あまり詳しく覚えていないので上記なカンジでしか書けないのですが・・・分かる方よろしくお願いします。

  • 保護者が教員を評価したい

    教員は生徒を偏った評価します。またえこひいきもします。 また生徒とちゃんとしたコミュニケーションをしていないこともあります。今は企業の職員や私立の先生は必ず評価があります。 なので、公立の教員にも保護者や生徒の評価は不可欠だと思います 教員を変えていくことが、教育委員会を変えていくこともあります 物言う株主ではありませんが、保護者も物を言わなければなりません 私はモンスターペアレントの存在は、当たり前だと思うのですが。 学力テストではありませんが、点数という結果を出すことが、教育にも大切だと思います。それが血税にあった仕事だと思います。教職員にも いろいろと要求したいのですが、どうでしょうか。