• ベストアンサー

ニンテンドーDS Liteを海外で使えますか

K_byakkoの回答

  • K_byakko
  • ベストアンサー率28% (307/1085)
回答No.2

ソフトは何を使っていますか? 「旅の指さし会話帳DS」 http://www.nintendo.co.jp/ds/aubj/index.html なら、海外ACアダプタ http://shop.nintendo.co.jp/GoodsList.do?CATEGORY_ID=acadapter または、「チャージボーイDS」 http://shop.nintendo.co.jp/GoodsList.do?CATEGORY_ID=chargeboy を購入し、(制限付きですが)海外で使用できます http://www.nintendo.co.jp/ds/aubj/notice/index.html (DSに内蔵のピクトチャットは使用禁止です)。 他のソフトの場合は、これらを買っても、ソフトの方が日本国内での使用しか考慮していない http://www.nintendo.co.jp/n10/qanda/syohin/index.html#Q1 ため、海外での使用は厳禁です。

Cibitama
質問者

お礼

がーん!ソフトも海外では使用厳禁・・・ 少しでも退屈な日々を楽しもうと思ったのに。 ソフトを使用すると故障するとかなにかあるのでしょうか。 どういうことが起きるかまったく見当がつきません。 ソフトは、英語の勉強のものや、マリオとか、普通のもので「指差し~」系のものではありません。 いろいろと商業上、貿易上、問題や私たちのわからないような隠れた規約や条約、約束事などあるのでしょうが、このくらい気を利かせてくれてもいいのになあと思いました。 詳しい説明、早速ありがとうございます。 帰国時だけ楽しむようにするしかないですね 泣

関連するQ&A

  • 海外版ニンテンドーDS Liteの充電

    米国のネットショップで、米国向けニンテンドーDS Liteを購入しました。 設定を日本語にして、普通に問題なく遊べていたのですが、バッテリーが切れたため充電しようとしたところ、充電出来ません。 付属のACアダプターが120V対応のもので、最初気付かずにそのまま充電しようとしてしまったのですが、手持ちの日本版DS付属ACアダプターで充電し直そうとしたのですが、充電出来ないようです。 いつまでたっても(5時間以上)充電ランプが消えず、電源を入れてもランプがすぐ赤になってしまいます。 少し調べたネットの情報だと、海外版DSは日本でも普通に使えるようなのですが、どなたか同じような経験をお持ちの方はいませんか? 単なる初期不良であれば、海外版なので諦めるしかないと思っていますが、回避策があるのであれば試してみたいです。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 海外でタコ足配線用のプラグを使用できますでしょうか?

    お世話になります。 来週からロンドンに行く予定があるのですが、 泊まるホテルが3名の相部屋の為、1人で電源を占領しないように タコ足配線のプラグを使用したいと思っています。 そこで、まずCタイプの変換プラグにタコ足配線用のプラグを差込み、 (1)デジカメ用バッテリーの充電器(海外対応) (2)携帯電話の充電器(海外対応) (3)任天堂DSライトのACアダプタ(海外対応のものを購入しました) 上記三つをそれぞれ差込んで、一度に充電することは可能でしょうか? すべて海外対応の充電器なので、変圧器は購入していません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 海外製ニンテンドーDSのACアダプタについて

    海外製のニンテンドーDSは日本でも使えると言う回答は過去の質問でも拝読したのですが、ACアダプタの規格は違うかと思います(ヨーロッパ版など)。 そこで、 1)付属のACアダプタにコンセント形状の変換器をつけるだけで使えるのでしょうか?それとも変圧器も必要でしょうか? 2)日本で売られているDS用ACアダプタは使えますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • USB式ACアダプター 海外でも使える?

    今度、海外旅行(欧州)に行くのですが、充電器のことで質問があります。 USBの差込口がついているACアダプター(AC100V-240V、50-60Hz)を持っているのですが、 これにコンセントのプラグ部分のみ変換プラグをつけて使用しても問題はないでしょうか? USBケーブルの部分を差し替えることで、iPodだったり携帯電話が充電できるのですが、 ケーブル部分や本体自体が海外対応じゃなくても大丈夫なんでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 海外で変圧器は必ず必要?

    海外移住にあたり、日本製PCを持って来ました。先日ACアダプターが壊れ、こちらでユニバーサルタイプのACアダプターを買ったのですが、ここでまた疑問が生じてしまいました。 パソコンは日本製、ACアダプターはプラグがユーロッパ仕様でコンセントと同種ですが、日本から持って来た変圧器のコンセントの穴は日本仕様で、ACアダプターのプラグに日本仕様にするもう一つのアダプターをつけなければ使用できません。なんだか頭が混乱してしまったので、どなたか助けてください。この場合、変圧器の使用は絶対必要ですか?

  • NikonCOOLPIXS1は海外で使えますか?

    明日から韓国へ3週間いくのですが、海外でデジカメは使えますか?? ACアダプターが INPUT 100~240V  50/60Hz    0.18‐0.1A  18‐22VA となっています。 あと、ACアダプターにつなぐプラグ?も250Vまで対応のものを購入し、その先に実際に差し込むプラグも韓国用のものを購入済みです。これだけあれば大丈夫でしょうか??お店の方には「大丈夫」とはいわれたものの、初めての海外旅行なので不安です。教えてください。お願いします。

  • 海外での電化製品(携帯、PCなど)の充電について

    初めての海外でよくわからないため、下記の考え方で大丈夫か教えてください。 旅行先はBFタイプ、220~240V、50Hzです。変換プラグは用意してあります。 旅行先で充電したい物 ●MacBook Air 純正のACアダプタを使用して充電。 ACアダプタには、「Input:AC 100-240V 50-60Hz 1.0A」「Output:14.5V 3.1A」と表記されています。 こちらは、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 ●iPhone 5s 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 0.15A」「Output:5V 1A」 ●iPad mini 充電器の表記:iPhone 5sと同じ ●HTC J one 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 150mA」「Output:5V 850mA」 MacBook AirのUSBから充電。(USBケーブルは純正だったりそうでなかったりします。) もしくは、純正のUSB充電器とケーブルを使って充電。 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 または、例えば下記のような商品を買えば、 3つ同時に充電可能になるのでしょうか。 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ppsutap2.html ●デジカメ 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 0.0052A-0.033A」「Output:4.2V 0.41A」 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 ●ヘアアイロン 本体の表記「100-240V 50/60Hz」「定格消費電力 40W」 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。

  • 変圧器使用でデジカメの充電器を海外で使えますか?

    似たような質問はあったのですが・・・近々ドイツとパリへ行きます。デジカメの充電器自体はINPUT:100-240V 50-60Hz 5Wと書いているのですが、充電器につなぐ付属のACコードというものが、日本国内向け(AC100-125V)なので海外使用の場合使用地域の規格に適したACコードを使うよう、説明書に書いてるんですね。この「ACコード」って量販店とかで売ってるんですか?それと「変圧器」を買えば、この日本国内用ACコードの充電器でもドイツ・パリで使えますか?海外用プラグのサスコムは持ってるのですが、この充電器をドイツ・パリで使うには何が必要か教えてください。よろしくおねがいします。

  • 海外で、日本の電気製品を使う時

    海外旅行に初めていきます。 海外で、ビデオカメラやデジカメを持っていく予定です。 現地で充電する為にコンセントの変換アダプターというモノを購入しました。 単純に、この変換プラグを使えば、日本仕様の電化製品が使える様ですが、1つ気になる事があります。それは変換プラグの注意書きに「電圧の変換は出来ませんので別に変圧器をを購入ください」と書いてあります。 私は単純に海外のコンセントに変換プラグを付けて、そこに直接デジカメ等の機器をつなげばいいだけと思っていましたが、変圧器がないと日本製の機器は、つなげないんですか?

  • 海外の任天堂DS本体

    海外(具体的にはニューヨーク)で購入した任天堂DS本体って、日本で使用、充電したり、日本のソフトで遊ぶことは可能でしょうか?結構安かったんで、使えるのなら買って帰ろうと思ってまして・・・