• 締切済み

サブフォームのレコードを1件のみに限定することはできますか?

TYmamyの回答

  • TYmamy
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

(2)が正しい方法かは分かりませんが、 (1)の入力件数の限定は簡単です。    サブフォームの挿入前処理のイベントプロシージャに次のように    記述してください。  If Me.CurrentRecord > 1 Then   Cancel = True   Me.Undo  End If

375k
質問者

お礼

問題は解決することが出来ませんでしたが、もう少し別の入り口から考えてみようと思います。 ありがとうございました。

375k
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 入力をするのは、フォームのプロパティになりますか? それとも、連結フィールドのプロパティでしょうか? 両方に入力を行ってみましたが、結果がうまく出ません。 フォームのプロパティの規定のビューを「単票形式」にして、なおかつレコードセレクタ「いいえ」、レコードの移動を「いいえ」にすると私の望んでいる結果になります。 が、規定のビューを「データシート」にするとこの方法も使えないです。 私のやり方のどこかが違っているのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • Accessのメインフォームとサブフォームの使い方について

    Accessにてメインフォーム(単票形式)+サブフォーム(帳票形式)を使って進捗管理をするデータベースを作っており、新規にメインフォームで入力し、サブフォームで入力したデータを表示させてます。 サブフォームで更新したいレコードをクリックしたときにメインフォームでそのレコードを表示させるにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

  • カーソルが次のレコードに移動する

    ACCESS2010を使用しています。 単票形式のメインフォームに、帳票形式のサブフォームが2つあるフォームを作成しています。 メインフォームには項目が20個程、サブフォームは共に4つ程の入力項目があります。 サブフォームとメインフォームのカーソルの移動にマウスを使用するのが面倒なので、PageUp/Donwキーを使用するようにしているのですが、PageDownキーを使用した時に何故なのか分からない現象が起きます。 入力済みのレコードを画面上に呼び出しPageUpキーを押すと、2つ目のサブフォームの入力済みレコード1件目の1個目の項目にカーソルが移動し、更にPageUpキーを押すと1つ目のサブフォームの入力済みレコード1件目の1個目の項目にカーソルが移動します。 ですが、PageDownキーをした時、1つ目のサブフォームへの移動はPageUpキーと同じ結果ですが、更にPageDownキーを押し2つ目のサブフォームに移動した時、入力済みのレコードではなく新しいレコードの1個目の項目にカーソルが移動してしまいます。 フォーム自身にもVBAにもそのような制御やコードは書いていないのですが、何故動きが異なるのかが分かりません。 ヒントになるような事でも結構です。

  • サブフォームが見えなくなる。

    サブフォームが見えなくなる。 Access初心者です。 メインフォームにサブフォームを入れ込んだのですが、メインフォームを新しいレコードに移動すると、サブフォーム自体が出てこなくなります。 データがあるレコードではきちんとサブフォームが出ていることが確認出来ています。 どうしていいのか判らないので教えて下さい。 マクロで入力ボタンを押すとメインのフォームを開き、新しいレコードに移動することをやっていますが、関係あるでしょうか? やりたいことはメインを新しいレコードに移動した時に、サブフォームが表示されて入力できるようにしたいということです。

  • ACCESSでサブフォームの編集中レコードの処理

    ACCESS2000で単票系メインフォームと帳票系サブフォームを連結し、サブフォームに入力した明細(複数レコード)の金額累計(サブフォームフッターの非連結コントロール)をメイン側へ登録する処理を行っています。メイン側(マスターテーブル)への保存は保存用のコマンドボタンで行っています。サブフォーム側で完全に編集完了した場合(カーソルが次レコードの入力ラインにある)は正常に処理されますが、編集途中のレコードの金額は累計されないで保存されてしまいます。また保存コマンドボタンでサブフォームにRequeryをかけると累計金額がクリアされてしまいます。編集途中(つまり入力後エンタキーを押さないで直接コマンドボタンを押下)でもちゃんと累計されるような方法をご指導ください。よろしくお願いします。

  • サブフォームに同一の納品日を自動的に入力したい

    XP&ACCESS2003: メインフォーム/サブフォーム形式のフォームで、受注番号で連結しています。 メインフォームが受注、サブフォームが受注明細です。(1対多) メインフォームには「次のレコード」に進むボタンをつけ、クリックにより次のレコードが表示されます。(従って、サブフォームも次の受注の明細に移動します) 複数のレコードを持つサブフォームの納品日(受注明細の納品日フィールドに連結)の最初の一件に日付を入力し、メインフォームの「次のレコード」に進むボタンをクリックした時、1件前の受注明細の納品日を入力していない他の(2件目以降)のレコードにも同一の納品日を自動的に入力できる方法がわかりません。よろしくお願いします。

  • Accessのサブフォームについて

    メインフォームとサブフォームのあるフォームを作成しました。メインフォームを入力してから、サブフォームを入力し、次のレコードへ移動するのにメインフォームの移動ボタンを押すと、次のレコードのカーソルがサブフォームのフィールドへ移動します。メインフォームに移動する方法はありませんか?

  • access サブフォームにリストを表示させたいが一件しかレコードが表示されない

    現在、アクセス(ver 2000)でデータベースを作っています。 その中で、入力フォームの下に、 サブフォームを使って 入力データのリストを作成しようとしています。 サブフォームによるリスト表示は、サブフォーム作成ウィザードを使用し 入力フォームと同じテーブルを使用しています。 しかし、どうしてもレコードが一件しか表示されません。(左図)。 理想としては右図のような、複数レコードを表示をしたいのですが どうしてもやり方がわかりません。 どうすれば、右図のような複数レコードを表示できるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • Accessにてフォームを開く時にエラー

    Accessにて、メイン・サブ形式のフォームを作成しています。 サブフォームには、取引の一覧を表形式で入力していきます。 フォームを開く時に、新規のレコードから入力できるようにマクロで設定しましたが、 オブジェクト”サブフォーム名”が開いていません というメッセージが表示されうまくいきません。 ◆マクロ◆ フォームを開く ・・・ メインフォーム名 レコードの移動 ・・・ サブフォーム名            新しいレコード 上記のように設定しています。 マクロでは、不可能なのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • Accessのサブフォームからフォームフィルタを使ってメインフォームも含めたレコードの抽出が出来ないのは何故でしょうか?

    フォームフィルタを利用してサブフォームに入力されている値でレコードの抽出を行いたいのですが、うまくできません。 メインフォームが持っているレコード全てを持ってきます。 メインフォームに含まれているデータが100件なら、それ全てを表示してしまうということです。 私が抽出したいレコードは2件だけです。 メインフォームからフォームフィルタを利用して抽出すると正しい結果が得られます。 これはどうしてでしょうか? サブフォームへの設定が何か足りないのでしょうか? 親・子のフォームのテーブルは同一のものです。 カテゴリーで親と子にフォームを分けました。 親にはクエリはなくて、リレーションシップしたテーブル数種から直接フォームにひっぱってあります。 子は一つのテーブルからクエリを作って、そのクエリからフォームに引っ張っています。 Access2003です。 どなたかご教示いただきますようお願いいたします。

  • Access2000でフォームにレコードを2件表示させる

    Access2000でひとつの単票形式のフォームの中にレコードを2件ずつ表示させることってできるのでしょうか?とっても困ってます。