• ベストアンサー

セミオートマの「+-」方向について

初めて質問させて頂きます。 セミオートマチックのシフトレバー操作で、DモードからMモードに 入れた際、前後の「+-」でシフトアップ、ダウン操作をする車が ありますが、車種(国産or輸入車?)によって 前倒が「-(ダウン)」後倒が「+(アップ)」と、その逆が あるようです。この違いはただメーカー固有のものなのでしょうか? レーシングカーの場合も、車によって前後の違いがあるのでしょうか? ご存知であればよろしくお願い致します。 用語の使用に誤りがあればご容赦下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corkey
  • ベストアンサー率59% (52/88)
回答No.4

 初めまして。  人間工学の考え方の一つに「操作方向とその結果の動作方向を一致させる方が、誤操作を回避し易い」というのがあります。  一例を上げれば、水平に置かれたパワーウィンドゥのスイッチ操作は、昔はシーソー式で前を「押す」とウィンドゥが上がり、後を「押す」と下がる、という物が多かったと思います。  それが停車中に子供が車内で遊んでいてドア・アームレストに足を掛けた時にスイッチを押してしまい、開いていたウィンドゥが上がって首が挟まって死亡するという痛ましい事故が頻発したことがあります。  そこで1980年にFF化されて登場したマツダ・ファミリアから、パワーウィンドゥ・スイッチは押して「下がる」、引き上げて「上がる」形式の操作方法に変更され、現在に至ります。  同様にAT車のマニュアルモードにおいては、前に押して「シフトアップ(加速)」、後ろに引いて「シフトダウン(減速)」という形式が多いと思いますが、これはまだISO(国際標準化機構)等でオーソライズされた訳ではないと思います。  車内VTRなどを見ると、確かにレーシングカーもラリーカーもシーケンシャル式の操作方法は「引いて」「シフトアップ」、「押して」「シフトダウン」が多いようですね。これは他の方の回答のように加減速の際に体にかかるGの方向と操作方向を一致させているものと思われます。  因みにレバー式の水道の蛇口も始めは押し下げて「出る」、引き上げて「止まる」が主流でした。しかし阪神大震災の際に震動でレバーが下がってしまい水が出っ放しになる家庭が頻発、このため水道の水圧が低下して消防活動に支障をきたす事態が発生し、これを避けるために現在では逆の操作方法(「下げて」「止まる」、「上げて」「出る」)に統一されました。  このように人間工学の考え方が全てではありませんので、今後シーケンシャル・シフトがさらに普及すれば操作方法の国際的な統一が必要になると思われますが、どういう形で統一化されるかですね。

dogday75
質問者

お礼

詳細コメントありがとうございます。 人間工学ですか、よく分かりました。 国際的なオーソライズはまだ先のようですね。 確かに仰るとおり、こういったものも統一しておかないと 事故につながらないとも言い切れませんね。 操作が逆の車に乗ると最悪エンジン壊してしまったりする 可能性もあるような気がします。(少し大袈裟ですが) 分かりやすいご説明、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.5

レーシングカーのシーケンシャルミッションはニュートラル位置から引いて1速、更に引くと2速。逆に前に倒せばシフトダウンが基本パターンです、これは前述されたように重力の方向に合う合理的なパターンです。 一般のAT車に追加されたシーケンシャルパターンは一部メーカーを除き 引いてダウン押してアップなのは 元々のP-R-N-D-2-1パターンの操作と違和感をなくすためと思います。 トヨタ MR-Sは国産車には珍しく 引いてアップ、押してダウンになっていました大衆迎合のメーカーですが開発者がスポーツカーの何たるかを判っていたのでしょうね。

dogday75
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ・重力の方向に合うパターン ・ATシフトゲージに合わせたパターン 確かにどちらも理屈に合いますね。 MR-Sはレーシング仕様ですか、知りませんでした。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

業界ではまだ統一されていないみたいですね。 大型トラックメーカー3社では、前倒シフトアップです。

dogday75
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 トラックまでは知りませんでした。 やはり前倒シフトアップが全般で主流のようですね。

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.2

セミオートマと言うか、オートマのマニュアルモードですよね? レースカーのシーケンシャルシフトの場合、手前に引くとアップ、前に押すとダウンです。これは、加速中は体が後ろに引かれ、減速中は前に引っ張られるので、シフトの方向もその感性に合わせているからだと思います。 ですが、オートマのマニュアルモード(ティプトロニック等)は、もともとオートマのゲージの延長線上なので、手前にいくほどLOWよりなので、その流れでレースカーとは逆になってるのだと思います。 輸入車は、最近はパドルシフト的になりつつありますね。 因みに、セミオートマとは、マニュアルミッションの構造で、シフト操作とクラッチ操作をパドル操作だけでできる物を言います。 フェラーリF355をベースにF1マチックを搭載し、355F1として登場したのが市販車として一番最初だったと思います。 ただ、その前にもモンディアルtのバレオマティック(だったかな?)で、Hゲージのままクラッチだけなかった仕様もありました。 最近はBMWでもありますが、その昔はNAVI5(だったかな?)でイスズ車でもありましたね。 セミオートマはイタリア車はアルファ、マセラッティ、ランボルギーニ等、イギリス車ではアストンマーチンなど、凄く増えてきてますね。 ヨーロッパ車は、セミオートマの方が主流になる可能性があります。

dogday75
質問者

お礼

詳しいコメント、ありがとうございます。 申し訳ありません、「セミオートマ」ではなかったようですね。 ATのマニュアルモードが正しいようです。 「ゲージの延長線上」なるほど!よく分かりました。 確かにパドルシフト付きの車、増えてますね。 セミオートマ、勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#51443
noname#51443
回答No.1

私の車は前がアップ後ろがダウンです 国産車は同じだと思っていました 初耳ですレースの車やバイクは 構造上、レーサーの好みでいろいろ あるみたいですね

dogday75
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 先日、逆になっている2台を 発見したので疑問に思っていました。 仰るとおり、色々あるみたいです。

関連するQ&A

  • セミオートマのシフトアップとダウンの操作方法がメーカーで違うのはどうして?

    最近はスポーツカーではなくても、 セミオートマモードが登載されている車が増えてきている気がします。 しかし、なぜかメーカーによってはその操作方法が違うようです。 私はマツダの車に乗っているので、 引いてシフトアップ、押してシフトダウンのタイプです。 この操作方法は世界でもマツダとBMWの2社のみのようです。 他メーカーは逆で、 押してシフトアップ、引いてシフトダウンです。 なぜ操作方法の統一がされていないのでしょうか? みなさんはこの2つの操作方法ならどちらが操作しやすいでしょうか? 私はマツダ・BMW方式のほうが操作しやすいです。 試乗で他メーカーの方式も経験しましたが、 押してシフトアップはなにか違和感を感じました。。。

  • 上に動かすとシフトダウン、下に動かすとシフトアップ

    ゲームセンターでレースゲームをしていて MTモードをやると シーケンシャルシフトレバーを使いますよね? その時に、私にはシフトアップがレバーを手前に 動かして、シフトアップが奥へ動かすという操作が どうも変に感じます。たま~に間違えます。 ゲームなんかで壁に追突すると急激にシフトダウンを するので、手前に引くのがシフトダウンの方がやり やすいと思うのです。 みなさんはどう思いますか? シフトダウンとシフトアップならダウンの方が 使う回数は多いのは私だけですか? それとレバーを奥に動かすのがシフトアップする 車ってありますよね?三菱のFTOかGTOかだったと思う のですが、 お願いします。

  • SHIMANOデュアルコントロールレバーのグレード間で操作の違い?

    SHIMANOデュアルコントロールレバーのグレード間で操作の違い? ロードバイク未経験者. 通勤用にとロードを探してる次第です. SHIMANOのコンポーネントについて調べていると, デュアルコントロールレバーのグレードの間で操作方法が違います. 105→シフトアップ・ダウン共に人差し指で操作 SORAや2300→人差し指でシフトアップ,親指でシフトダウン どちらの方が操作しやすく効率的なのでしょうか? なぜ105の方が値が張るのでしょうか?

  • ATマニュアルモードのシフトレバー操作について

    こんにちは。 オートマチック車のマニュアルモード(セミオートマ)の操作方法についてお聞きしたいです。 私は現在、マツダ社製のATマニュアルモード搭載車に乗っています。 マニュアルモードのシフトレバー操作は、 前に倒して、シフトダウン 後に引いて、シフトアップ となっています。 このような操作方法が「当たり前」であると思っていたのですが、他メーカーについては、操作方法が逆であると知りました。 前に倒して、シフトアップ 後に引いて、シフトダウン のようです。 私の聞いたところによると、前者の操作方法はマツダとBMWくらいしか採用していないとのことでした。 (情報が古かったらすいません) 加速するから前へ、減速するから後ろへ、という他メーカーの感覚も分からなくはないですが、自分の感覚とは合っていないです。 自転車の段速切り替えでもハンドル部分を回すタイプは、手前に回して段アップ、奥に回してダウンという操作なので、このような操作が一般的だと勘違いしていたかもしれません。 しかし、今後他メーカーの車に乗ることになった際、逆の操作方法だと非常に操作しづらい気がします。 加速、減速のGのかかり具合に沿っているマツダBMW方式がしっくりくるのですが、私やマツダBMWの感覚は少数派なのでしょうか? なぜ、押してアップ、引いてダウンが主流となったのでしょうか? また、今後の展開として、シフト操作の方式を選択できるようになるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • MT車の上手なシフトアップについて

    こんにちは。 今、MTのスポーツカーにのっているのですが、シフトアップの1速から2速に入れるときとシフトダウンの3速から2速に入れるときに一度ひっかかってからしかシフトできません。 これまで、何台かMT車には乗ってきましたが、どの車でもアップにしろダウンにしろ2速に入れるときにひっかかったようになってしまいます。 なにかコツのようなものがあるのでしょうか??

  • クラウンの変速異常について

    E-GS151クラウンです。 走行中、シフトレバーを操作してもシフトダウンしません。 (下り坂でエンジンブレーキをかけるためD→2にダウンさせようとしても2速に落ちないため、適切なエンジンブレーキが効きません) 高速道路等でODオフで走行している際はエンジンブレーキが効いていますので、エンジンブレーキが一切効かないわけではありません。 また、シフトレバーを操作しない通常のシフトアップやキックダウンは、適切に動作しています。 この場合、どのような故障が想定できるのでしょうか、また一般的な修理費用等についてもご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロードバイク、グレードごとのシフターの違い

     ロードバイクの購入を検討しています。今までずっとマウンテンバイクでして、知識はそれに偏っています。マウンテンバイクの場合はシフターがグレードごとに明確に性能がわかれていて、上位グレードは一回のレバー操作でシフトダウン3段シフトアップ2段が操作できたりします。下位グレードは1~2段のみで急制動時には忙しくシフトダウン操作をしなくてはいけなかったりします。それで、ロードバイクの方もこういったグレードごとに違いはあるのでしょうか。  また、SRAMのダブルタップシフターにも興味があります。利点欠点について教えていただけると助かります。

  • 頭文字Dについて

    ゲーセンの頭文字Dをプレイしているのですが、今度MTでやってみようと思います。 しかし、僕はMTの操作方法がさっぱりわかりません。 シフトレバーを使うということは知っているのですが、いつ手前のUPするのか奥のDOWNにするのかを教えてください!

  • 自転車のシフトレバーについて

    自転車のシフトレバーについて 自転車のシフトレバーで、シマノのDEOREなどはなぜピアノタッチ式(正式名称不明です)なのでしょうか?私の勝手な判断としてはどうしても下位グレードの外装変速式の買い物自転車などについているシフターの方が見た目や操作性などから良いと思うのですが、どうでしょうか?DEOREなどのシフターは、シフトアップとダウンの動作を別々のところをいじって行うのですが、買い物自転車のシフターはアップもダウンもグリップをひねる方向を変えるだけなのですが・・・もしかして、それだと誤って2つ一気に変速してしまったりしてしまうからでしょうか? 解答よろしくおねがいします。

  • 最近ロードバイクを買ったのですが、そのロードバイク

    最近ロードバイクを買ったのですが、そのロードバイクについていたコンポーネントはシマノ ソラでした。しかし乗っているとだんだんシフトアップのレバーがブレーキレバーについていないから使いにくいいと思うようになってきました。 そこでシフトアップやシフトダウン両方ともブレーキレバーの ところでできるようにしたいのですが、あまりお金がありません。 なので最低限のことを教えて下さい! あとできたら値段もお願いします!