• ベストアンサー

エアコンの配線について

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

この様な配線ですか http://jyu-denkou.com/kkw/haisen.jpeg テープ巻き又スリムダクト内で室内機のビニール コードは難燃性で無いのとのジョイントは危険「両方の許容電流も違います」 又Fケーブルでもこの場所のジョイントは不良工事、ジョイントBOXが必要です。 コンセント無しの場合は直結ですが、コードの 有った機器を直結に改造も法に触れメーカーの補償から外れる。

seijiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エアコンは1台のみで単純な専用回路の途中に配線接続部分があります。ジョイントBOXはありませんでしたのでこの点についても相談して見たいと思います。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電線の屋外配線

    古い家なのでエアコンの単独ブレーカーを増設しなければならないようですが、ブレーカーは一階、エアコンの場所がニ階の場合、配線はどうなりましか。 ブレーカーから屋外に出るのが近道ですが、壁、軒下はよいとして、一部分では屋根を這わせないとエアコンにたどり着けません。 ジャバラの筒に線を通して配線するようですが、あの筒は雨、雪、屋根の熱に十分耐えるのですか。 電線だけに雨に濡れると思っただけで不安です。

  • 木造在来の2階のブレーカーから1階へ遮蔽配線で下せますか?

    木造在来の2階のブレーカーから1階へ遮蔽配線で下せますか? 木造(在来)築約20年で、2階にブレーカーがあります。10Aの空きがあるのでこれを1階へ遮蔽配線で下してきたいのですが、可能でしょうか。 使用目的は、現在動力で動かしているエアコンを取り替えたいからです。 屋根裏へは上がることができます。

  • エアコンの配線

    軒下から庇を見上げた写真です。左側が母屋で右側が離れでこの間が空間です。 母屋で増設したブレーカーから屋外の壁に沿って離れのエアコンまで配線したのですが、この空間で、垂れ下がらないように雨樋にくっつけてあります。この方法は問題ないですか。 壁に沿って丁寧に配線できたのにショートカットで作業をしたわけです。 屋外なのでどのみち雨はあたりますがよりによって電線を樋に張り付けるのは安全面の不安がよぎります。 電線を雨樋にくっつけるってよくありますか。

  • エアコン取り付けの工事時間

    現在エアコン用配管と専用コンセントが無い木造アパート二階建ての二階に住んでいます。 屋内配線は、露出配線でブレーカーから専用線を引っ張ってきます。 エアコン用配管穴が無いので穴開けします。 上記の工事をするにあたって、大家さんからの許可は頂いています。 工事時間は全部でどれくらいですか?大まかな予想でも構いません。

  • 200V用エアコンの配線

    現在、家を新築中なのですが当初100Vのエアコンを取り付けようと電気屋さんにはお願いしていたのですが、部屋の広さ(10畳)を考えると10~12畳用の200Vのエアコンに、変更したいと考えています。電源ケーブルを変えずに対応できるものでしょうか?分電盤・コンセントの取付はまだで、配線工事(VVF1.6-2C+アースもしくはVVF2.0-2C+アース線)が終了し、天井のボードの貼り付けが完了しています。エアコンのカタログを見ると単相200Vになっているので、分電盤で接続を単相200V配線にすればいいのではないかと思うのですが、どうなのでようか。電源プラグ形状は「--」とその下にに「U」を逆さにしたような形のプラグです。エアコン取付位置は2階建ての1階部分です。皆さん、よろしくお願いします。

  • 屋根裏配線で銅線が露出。ブレーカーで電気止まる?

    自宅の一般的な建売木造家屋で築15年の飯田グループの物件です。屋根裏を点検していたら、通常の電源コードがあり、その上にBSアンテナのケーブルが交差しており、かなり強い引っ張り強度で、BSアンテナがかぶさってまして、この2種類の配線が交差している部分が、溶けているといった感じで、銅線が露出してました。(BSアンテナケーブルは、問題なし。)露出している線は1階に向かっておりてます。もう片方は、他の線が集まってきて、どこにつながるのか、よくわかりません。溶けている部分をカットして、圧着工具を使って、つなぎなおそうかと思いますが 質問:1階にブレーカーがありまして、こいつを落とせば、露出した電線部分も、必ず電気が止まりますか?  また、このような作業をするのに、資格など必要ですか?

  • エアコン工事費

    エアコンの新規設置を考えています(2.2kW)。 設置場所は木造2階建ての2階の6畳間です。 部屋の中には、エアコン用のコンセントがなく、全くの新設です。 室外機はベランダ置きで考えており、室外パイプは4mぐらいでいけると思います。 1階にある分電盤にエアコンのブレーカーがなく、新たに増設して、2階のエアコンを設置する部屋まで家の中を配線しなければなならないとのことです。 また、隣の部屋にはすでにエアコンが設置されているのですが(2.2kW)、当時の工事業者が、エアコンのブレーカーを増設せずに(もちろん専用のコンセントもナシ)、工事をしていったことも今回判明しました。 そのため、2階だけブレーカーが落ちやすいのです(関係ありますか?ちなみに家全体で40Aです) 今回、既設のエアコンの分の専用回路工事も一緒にやってもらおうと思い、直接、設備業者に見積もりを出してもらいました。  「エアコン RAS221D-W」  \42000  「2階エアコン設置標準工事」  \15000  「2階エアコン室外機移設工事」 \10000(新規の室外機を置きにくいので、ベランダに置いてあ                            る既存の室外機を3m位平行移動するため)  「2階エアコン専用回路工事」   \25000×2ヶ所=\50000  「1階ミニ分電盤増設工事」    \30000                  [合計 \147000]となりました。 あまりの金額の高さに驚きました。大手量販店よりも、直接業者の方が安くなると思ったのですが。 大手量販店では、週末のチラシで標準工事費込みで\40000位で出ているのですが、そちらに頼んだほうが安いのでしょうか? [質問1] この見積もりは妥当な金額でしょうか?特に、専用回路工事が\50000、分電盤増設工事が\30000というのは高いような気がするのですが。 [質問2] もっと安くできる方法があれば教えて頂きたいのですが。どういう所へ頼めばよいのでしょうか?エアコン本体は去年のモデルでもかまわないのですが。

  • 電気配線が露出したまま

    お世話になります。 築50年の古屋の電気配線を全部張り替える工事を電気屋にお願いしていたら エアコン工事が忙しいから途中までしかできないと逃げられました しかも、電気配線が一つ、絶縁してないまま壁の中にはいっていると言われました 他の電気屋をやっと探して、 どこにあるかわかったとは言われたのですが、 メガテスターで絶縁処理してない電気配線がわかるのでしょうか? 漏電して火災になったらと思うと夜も眠れません ご回答何卒宜しくお願いします

  • エアコン用ブレーカー追加

    エアコン用のブレーカー追加工事をお願いしたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?ちなみにエアコン用配線(2部屋2回路分)は分電盤まできていて絶縁テープを巻いてある状態です。ブレーカーの予備が無くその分電盤内にスペースもありませんのでその分電盤の横にエアコン用ブレーカー2個とBOXを取り付けてほしいのです。現在メインのブレーカーは40Aで20A6回路がついています。ここにエアコン2台分のブレーカーを取り付けてエアコンを使いたいのです。工事費用とこの容量でエアコン使用できるのかを教えて下さい。

  • 1つのブレーカーにエアコンは1つ?

    いま、マルチエアコン(1台の室外機に複数の室内機がつながっているエアコンで、うちの場合室内機2台)が1台故障しかけで、使えなくなるのは時間の問題になってしまいました。 また、このマルチエアコンは、配電盤から室外機に単相200Vがきているだけです、そして各室内機の電源は室外機からきています。  《今の状態》                        [室内機(2階)]           200V         / [ブレーカー]――――[室外機]<                     \                        [室内機(1階)]   室内機を同時に使うことの少ない場合、マルチエアコンはどうも効率が悪く、またこれからもややこしいので、[室外機1台]―[室内機1台]の一般的なエアコンをつけたいのですが、もう1回路引かないとだめなようです。     《こうしないとだめらしい》              ┌──-──┐  100V      |ブレーカー|―――――[室外機]――[室内機(2階)] |──-──| |ブレーカー|―――――[室外機]――[室内機(1階)] └──-──┘  100V                         しかし配電盤からエアコンまでが遠く、もう1回路引くなら家の中に電線を張り巡らさないといけないということです。 同時に2台のエアコンを使うことはまずなく(使うとしたら片方我慢)、できれば1つのブレーカーに2組(2台)のエアコンをつけたいのです。聞くと、ダイキンエアコンはできるということです。  《できればこうしたい》                ┌──-──┐ 100V   /[室外機]――[室内機(2階)] |ブレーカー|――――< └──-──┘       \[室外機]――[室内機(1階)]                 質問の前置がとても長くなってすいません、 どのエアコンもこのように配線することは無理なのでしょうか。 それとも1つのブレーカーにエアコンは1台までと決められているのでしょうか。200V-100V変換は簡単にできるものとして、回答お願いします。出来ないようならば、またマルチエアコンの購入を考えます。 (マルチエアコンが流行っていた時期があり、家を建てたのがちょうどそのときっだったようです。)