• 締切済み

フォトショップのブラシツールについて

noname#39970の回答

noname#39970
noname#39970
回答No.3

ブラシツールって種類があるんだけど ブラシをツールボックスで  長押し 何が選択されてる? ブラシや鉛筆になってる? ヒストリーブラシ とかじゃないよね?

yukiinu
質問者

補足

ありがとうございます。 ツールボックスを長押ししてみましたら「ブラシ」が選択されています。 ヒストリーブラシではないようです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • フォトショップのブラシの色変更について

    CS3のphotoshopを使用しております。説明が下手かもしれませんが、どうぞご教授下さい。 ブラシツールでブラシと色を適当に選んで描き、その後、色のみを変えたいのですが、方法がわかりません。 現状、イメージに合うものが描けても色が少しおかしいと、そのレイヤーを削除し、色を変え、最初の作業に戻る手順で描いております。 色だけをカラーパレット等で変える事ができれば非常に便利になるのですが、ブラシで描いた後、色だけを変更する事はできますか?

  • フォトショップ6.0の使い方がわかりません・・・

    写真の合成をしています。 顔だけ入れ替えるタイプの合成です。 境目をぼかすためにスポイトで色を選択してブラシで塗っています。 他の色に変えて同じ様に作業をしようとしても何も変わらなくなります。 何故ですか? 先程作業に成功したのもなんだか偶然だったのか・・・ ちなみに私は スポイトカラーサンプラーで選択して、 スポイトツールで抽出して、 ブラシでドラックして色を塗れたと思っていたのですが・・・ やり方がそもそも違って、さっきはたまたまできただけなんでしょうか? 人にあげたいカードの為の作業なのでできるだけ早く きちんとしたやり方を知りたいのです。 子供に教える様に段階を踏んでどなたか教えてください! よろしくお願いします。

  • フォトショップのブラシが何故かぼやける

    初めましてこんにちは。 フォトショップのブラシの設定についてわからない事があり、こちらに質問をさせて頂いております。 現在フォトショップエレメンツ3.0を使用しております。 ブラシの不透明度もレイヤーの不透明度も100%のままで、触っていないのですが、何故かぼけた色しか出てきません。 まるで不透明度をいじった時のように、重ねれば重ねるほど色が濃くなります。 モードも乗算ではなく、通常に設定しているのですが、何が起きてそのような設定になってしまっているのでしょうか。 そこで教えていただきたいのは、 重ねれば重ねるほど色が濃くなるという効果をはじめから濃い状態で表示させる方法です。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップのブラシが突然薄くなった

    急いでご相談させて頂きます。 つい最近までふつうにブラシで描けていたんですが、突然下記の図のようなブラシになってしまって困っています。 筆のように薄くなってしまいとてもじゃないですが描けるような状態ではありません。 鉛筆ツール、消しゴムツールでは問題なく濃度もはっきりした色で描けます。 他の方の相談も目に通して、不透明度もブラシ、レイヤーは100%、モードも通常モード、RGBカラーモードです。 ブラシも筆ブラシではなくふつうのブラシです。 マウスで描いても同様の現象が起こっています。 アンインストールし、再度インストールをしてみたのですがそれでも変わりません。 タブレットオプションはこんなことになる前と変わらず弄っていないです。 ソフトはフォトショップ9.0 ペンタブレットはbamboo OSはwindows7です。 もしよろしければご教授、手助けを宜しくお願い致します。 非常に困っている状態です。

  • フォトショップで無料のブラシにグラデーション

    フォトショップでダウンロードした無料ブラシにグラデーションを適用する方法を教えてください。 画像のようなサイトで、テキストを囲っているオーナメントを作りたいと思います。 無料のブラシをダウンロードしたのですが、これに金色のグラデーションをつけ、画像のようなオーナメントを作るにはどうすればよいのでしょうか? (グラデーションを適用した背景の上に黒塗りのレイヤーをつけ、レイヤーマスクを使用しました。  そこにブラシを使ったのですが、うまくいきませんでした。)  ご存知の方、教えてください。

  • お願いします。フォトショップ初心者です、教えて下さい!

    初めて投稿いたします。よろしくお願いします。 フォトショップ7.0を購入しまして、さっそく自作のイラストに色を付けようととりかかりました。「すぐ描けるデジコミペインティング」という教本を見ながらレイヤーを使って、エアブラシで肌の色の陰影まで出来ました。その後一回保存して(PFDです)もう一度開いたら画像が出る前に、「カラーファイルが埋め込まれていません。対処方を指定して下さい。(プロファイルの指定Potoshop5Default CMYK)にチェックされており、さらに (次にファイルを作業用のCMYKに変換します)の欄にもチェックされています。分らないのでそのままOKを押して画像を出しました。 次に髪の色を付けようと新規レイヤーを作成して又エアブラシを使おうとしたら 「ヒストリーブラシを使用できません。対応するレイヤ-がヒストリー画像に含まれていません。」と注意事項が出てエアブラシが使えなくなりました。普通の鉛筆ツール、ブラシツールでは色を描き込む事はできます。どうしたら良いのでしょうか。本当に困っています、教えていただけますか?ちなみに家のスキャナはGT-9700で、よくグレースケールで画像を取り込む事とありますが、グレースケールの項目が無いのですが、それも原因なのでしょうか?

  • Photoshopのブラシツールについての質問です。

    Photoshopのブラシツールについての質問です。 例えば、1つ目のブラシを選んで、何かを描くとします。それが、黒の点々のブラシだとします。 それで、一通り自分が思うように描いたあと、やっぱりそのブラシを四角の点々ブラシに変更したいとします。 色も、黒ではなくてピンクにしたいとします。 その場合、例え一つ一つレイヤー分けをしていたとしても、もう一度すべてを描き直すという方法以外に、その他のブラシにそのまま自分が描いていたものを変更するという事は無理なのでしょうか? 一度選んだ色とブラシで何かを作った場合、それを自由に色やブラシの種類を変える方法が どうしても見つける事ができません。 誰か知っている人がいたら、回答をよろしくお願いします。 とても困っています。

  • フォトショップで困っています

    Adobe CS5.5を使ってます。 フォトショップにて、 まず作業の経過の説明なのですが、 写真をレイヤーコピーして、そして拡大して、投げ輪ツールで機械処理ではなく、せっせと時間掛けて切り抜きを行い、その後「回転」で角度をつけました。 よし完成と思ったも束の間、印刷したものを見ると、削ってはいけない所を削除してしまってるみたいで、でも、せっかちの性格が災いし、既にファイルは保存して閉じておりました。 さて、ここで困った事というのが・・・ 元の写真を、加工後とまったく同じサイズに引き伸ばし、そしてまったく同じ角度を付けて、 (また失敗しているという事があった場合を考慮して、何も加工していない写真をまったく同じサイズ、同じ角度でロックしておきたいと思っています。) 足りない所だけを選択して、「選択の反転」で要らない場所を削除、そしてレイヤーの統合でくっつけて、補正したいと思っているのですが、 加工後とまったく同じサイズ、同じ角度というのは、どうしたらできるのだろうか、という疑問です。 そんな事は無理なのでしょうか? 何か、できそうな気がするのですが、 どなたかご存じないでしょうか? 説明が下手で、分かりづらくすみません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • フォト・ショップエレメンツ2の使い方で・・・・

    詳しい方ならわかると思いますが、ある人物を撮った普通の画像なんですが中央の被写体以外の背景をボカシ、中央の被写体を強調しようとしたいと思ってエレメンツ2のソフトでの使用です。被写体をブラシツールで囲いそれをレイヤー1にコピーしその後背景をぼかしてその2点を合体させるやり方でやろうと思ってます。ブラシで被写体を囲って レイヤー→新規→選択範囲をコピーした新規レイヤー の順にやってるのですが、うまくできません、その際レイヤー1を新たにつくりコピーされるとおもうのですが、レイヤー1はできてるのですがその囲った部分が表示されてなく縞模様だけがレイヤー1に表示されます。たまに「選択範囲で新しいレイヤーを作成できません ピクセルが選択されていません」となります。エレメンツ2の教科書を見ながらやってるのですが、その通り順を追ってやってるのですが、できません。よろしくお願いします。

  • フォトショップのツールボックスがでてこない・・

    再投稿です。はじめうまく説明できなかったので改めの投稿です。よろしくおねがいします。  画像初心者です。winでフォトショップ5.0を使っています。 文字を入力したり、範囲を選択するときにボタンひとつで切り替えられるツールボックスがありますが、表示できないのです。本の説明どおり<ウインドウ>→<ツールボックスを表示>しても表示されません。これはどこかがこわれているのでしょうか? ほかのヒストリーやブラシなどのボックスは表示されるのに・・・ツールボックスがだめならキーボード操作でもできるそうですが、これでは不便ですし・・・どうしたらいいのでしょうか?ごそんじのかたアドバイスをよろしくおねがいします。