• ベストアンサー

何故人は差別をするのか

いつも気になっていました。 外人と呼んだり。 酷くないですか? みんな同じ人間ですよ? 確かに、見た目が少し違って違和感あると思いますが。 マンガでも、「外人」と呼んで。 みんなが読むものです。外国人の方も読むかと思います。 実際、私の学校で、友人(だった)が 外国籍の男子を「外人」と呼びました。 「口が悪い私でも、さすがにそれはどうかと思う。」と言ったげました。 外国籍のその子は、とても悲しそうでした。 みなさんは、なんと呼んでいますか? 別に正直に答えて下さい。 1.外国籍の人 2.外国人 3.外人 4.(最悪のパターン)害児 4は最悪のパターンです。 正直にどうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.31

私は外国人と呼びます。 主人はブラジル人ですが、主人も主人の友達、家族、皆さん、外人と呼ばれる事はとても嫌がります。 元々の語源とか、呼んでいる本人にとっては差別用語じゃないとか、そういうことよりも、 呼ばれる側がどうかんじるかの方が大切だと思います。 それが思いやりってもんじゃないでしょうか。 説明して分かる事なら良いですが、説明しただけでは分からなかったり、なかなか納得できない事と言うのも世のなかにはたくさん存在しますよね。 それが意見の相違と言うモノです。 だから、わたしはあなたの考えは間違いではないと思います。 だってあなたはその外国人の子の気持ちを一番に考えてあげたわけですから。 ただ、悪気なく言っている場合というのもありますよね。 特に外人さんと言う表現。 私も皆さんのおっしゃる事は分かります。 ただそれでも、 呼び方ひとつ変えるだけでなかよくできるのならそんな簡単なことってないと思います。 どうがんばっても乗り越えられない文化の違いというのもあるのですから。 そのお友達にも、 『あなたが悪意なく読んだのは分かってるけど、やっぱりその子にしたら、ガイジンって呼ばれるのはイヤだと思うよ。 外国人って呼んだ方が良いんじゃない? っていうか、...君、って呼ぶのが一番いいとは思うけど』 とでも言ってあげたら良かったかな、とも思います。 ところで、私の義理の母はブラジル人でポルトガル語でも日本語でも会話しますが、 私は彼女のことをどうよんだらいいのか非常に困りました。 というのも、日本ではお姑さんのことをお義母さんと呼びますよね。 でも、ブラジルだと、名前で呼び捨てにするのが普通らしいのです。 でも私はどうしても呼べませんでした。日本では名前で呼び捨てにすることは年上の人にとっては失礼にあたりますよね。 だから私は彼女に尊敬を表したいのだから、名前だけで呼ぶなんて事はしたくないとずっと思っていました。 でもあるとき思ったんです。 呼ぶ側の自分がどう思っているかよりも、大事なのは呼ばれる側がどう思うかなんじゃないか…と。 だって、その人の名前なんですもの。 自分が折れると言うのは難しい物です。 何かと理由をつけたくなるものです。 でも大事なのは呼ばれる側がイヤな思いをせず、呼ぶ側も気がねなく呼べる、そういう事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (35)

noname#37729
noname#37729
回答No.25

日本語では、外国人と外人は同じ意味に受け取る方もいます。 でも、「外人」という言葉は、英語圏の国の方には嫌われる表現ですよね。 私も嫌いな言葉です。 もう20年ほど前ですが、実家でホストファミリーをして、オーストラリア人が滞在したことがあります。 当時から、「絶対に、彼らの前で『がいじん』という言葉を使わないように」と注意されました。 私も、当人に嫌がられる言葉=差別用語で、使うべきではないと思います。 >みなさんは、なんと呼んでいますか?  2の外国人です。   1と3は使いません。  4は、初めて聞いた言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.24

私は主に「外人」ですね。まあ「外人さん」かな。 そもそも差別語なんて、マスコミが抗議されるのがイヤだから自らNGにしているだけで、我々が普段使う言葉に制限など存在しないと思います。 それに、この質問を拝見してからYahoo!の辞書検索で調べてみると、 外人:外国人 外国人:外人 という説明が掲載されていますよ。つまりどっちも同じってこと。 #15の方のご回答にあるように、「外人」でも差別のニュアンス皆無で使用することができますし(現に私は、普通に外人さんを外人さんと言うときに相手に対する差別感情なんか皆無ですし)、一般に差別語には分類されないような言葉でも差別の意味を込めて使うこともできます。 所謂「言葉狩り」をする人たちにはそういう違いがわからないのでしょうね。言葉に対するセンスがないんでしょう。 日本人ではないから「外人」なのであって、それ以外何ものでもないと思うのですけど。 あと、私も「害児」なんて言葉初めて目にしましたよ。この言葉考えたヤツ、センスの欠片もないなあ。ホント、よくこんな言葉ご存知ですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.23

男⇔女性 欧米人⇔アジアの方々 政治家⇔国民の皆様 アメリカ人⇔中国の方、韓国からいらした方 外人⇔外国籍の人 これみると外国人を外人って呼ぶのはいけないって発言にも一定のルールが適用されている気がしますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riasu
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.22

NO,21です・・・ 3、外国人じゃなくて 2、外国人でした・・・すみませんでした;m(_ _*)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riasu
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.21

3.外国人 『うわっ!!外国人やぁ~』って、外国人を見ると なぜかテンションあがります^^((笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207400
noname#207400
回答No.20

3.外人 (国籍不明、名前不明の日本人以外の人に限る。) 外国人、略して外人、他意なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.19

え???外国人って差別用語だったかしら?? 普通に使ってますけどね。 とにかく明らかに容姿から見て取れる日本人以外の人を見たりしたら「外人」「外国人」とひっくるめて呼んでますよ。 それがなに?どうしたの?って感じです。なにも偏見や他意はございません。 外人、外国人って、ただ単に住んでる国が違う人って意味合いで呼んでいるもので、別に同じ人間だし。 それと・・・確かに中には妙な意味合いで使われる場合も確かにありますよね。 外国籍の人には妙な感じに取れますし、私は外国籍の方を外国人とは思いません。 それを言われてるとしたら、確かに妙なひどい?言い方だとは思えます。 正直に答えて下さい。 1.外国籍の人 →日本で生まれ育った方なら日本人という感覚です。特にどこの籍とかも気にしませんね。 2.外国人→外国から日本へ来た人なら○○人(アメリカ人とかフィリピン人とか) 観光で日本を歩いてる人なら外国人、外人。 例えば、実例:自分が海外へ行って、地元の方に外国人は背が高いなぁ!といえば、 日本語が出来る地元人に「そっちが外国人だよ!」 『あ!そっか!』(≧∀≦)ノなんて会話がありましたけど。 3.外人 →外人と外国人って何か違うのかしら??(+_+) 4.(最悪のパターン)害児 →意味わからず・・・。 こんな感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

2.です。 ちなみに人でない奴は人外と呼んでます。 それと外人が差別用語だというのは極端だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.17

5:異人。異国人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36542
noname#36542
回答No.16

2.外国人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人は密かに外国人を差別してる!?

    こんにちはー^^また質問させていただきます。 私はオーストラリア人と日本人のハーフです。で、この前めちゃイケの抜き打ちテストを見ました。それで英語のテストを見たんです。岡村の英語もかなーりヘタクソで「絶対外国では通じないなぁー」と思いました(笑)そし「外国人」と言う言葉を英語で書くと言う問題があったんです。普通は「Foreigner」と言う言葉でいいんで・す・が!他にも書いて良い答えは「Alien(宇宙人)」とか「Outsider(よそ者)」だったんです!!私は「はぁ!?」って思いました。確かに外国人は日本人と見た目も文化も違います。でも「宇宙人」や「よそ者」はいくらなんでも失礼だと思います。。。かつて日本に住んでいた頃、近所の子供たちに「ハロー、ハロー!」だの「ディス・イズ・ア・ペーン!<なぜにペン!?」だの言われたり、おばさんが自分の子供に「あ!あれ外人さんやで~。ハローって言うてみ!」とか言ったりしました。はたまた父(父はオーストラリア人)と一緒に歩いていた時、「うわ!外人や!何か問題でも起こさなきゃええけど。。。」とヒソヒソされました。私はオーストラリアの子達と一緒に日本語を勉強していて、2年後に日本へ行きます。みんな日本人は皆優しいと思っているのでそこでこんな酷い日本人を見たらたぶんショックだと思います!日本人は外国人を嫌いますか?本当によそ者だと思ってるのですか?外国人は犯罪ばっかり犯すと思っていますか?教えてください!

  • 人の死は平等、死に方は不公平

    先日、単行本(マンガ)の『おくりびと』を読みました。 その中のセリフに違和感を覚えました。 それは以下です。 (1)「人は死ぬときは皆平等だ」 (2)「どんな死に方でも、死は同じ死だ」 (1)は解釈の違いが生じるかもしれませんが、「人間には死が平等に(必ず)訪れるもの」と考えれば違和感はない。 (2)はそうではないと俺は思う。「どんな死に方でも、同じ死」なわけがないと思う。 極論を言えば、90歳まで生きて老衰で亡くなった方と、7歳で殺人事件に巻き込まれて亡くなるのは『同じ死』ということだ。 そんなバカな話があるか!! 皆さんは先の2つの発言、どう感じますか? ちなみに、マンガ批判でも映画批判でもありません。

  • 20才過ぎて「男子」「女子」って?

    当方40過ぎているおっさんですが成人「男性」「女性」が自らを「男子」「女子」と称する事に対して、ものすごい違和感(正直に言うと憎悪に近い軽蔑)を感じてしまいます。我ながら了見が狭いとは思うのですが、さて皆さんはいかがでしょうか?

  • 外国での差別体験をおしえて下さい

    某ヨーロッパに留学している後輩の話なのですが、 あからさまな人種差別を受けることがあって悩んでいるようです。 道を歩いていたらいきなり見知らぬ人に はやし立てられた上に、髪の毛を引っ張られたりだとか ちょっと通して欲しい時に声をかけたら「日本人うぜえんだよ!」と暴言を吐かれたとか トイレの順番待ちに並んでいたら、その子の後ろに並ぶ人達が、 その子の場所を避けるように違う方角に列を作っていたりとか・・・ まあとにかく、日々いろいろとあるようです。 僕は正直、海外旅行の経験は少ないので そういった露骨な差別は受けたことはないのですが 見知らぬ人間に髪の毛を引っ張られるなんて、ちょっと酷すぎます。 後輩は普通に日本人から見ても清潔感のある、常識的な人物だと思いますが やはりどこでも差別というものは、あるのでしょうか。 勉強したいことがあってせっかく留学しているのに 少し参っているようで、よく電話をかけてきます。 そんなことに負けて帰国してもらいたくないのですが とりあえず「気にするな」とアドバイスすることしかできなくて・・・ 皆さんは、外国で差別を受けたことはありますか? そして、その時にどんな対処をされて乗り越えましたか? いろいろお聞かせいただけますと有り難いです。

  • よくわからなくて…

    たびたび、このような質問をしていて恐縮なんですが 学校の男子の態度が、“うゎーっていって避けていくような感じ”なんです。 全員がそういうわけではないけれど、どこかで何かを聞いたか知らないけど、失礼な奴らだなと思います。実際、私はあまり目立つようなことも、誰か(男子で)を露骨に嫌っていたりということはありません。 身に覚えがないので たぶん、よくある感じの“人の批評”や“オレ、こいつ嫌い”とかそんなだとは思うんですけど。 私は、普通にしてくれてたらいいのにと思います。 そうだったら、私も関わらないし、あっちも別段関わらないでしょう。透明人間でいいじゃないかと思うんです。私が話すたびに、違和感とかを演出するなよ。 私が、何をしたよみたいな… まあ、何もしてないんですけど。私自身の存在や性格に、「うわ、ちょっと…」ということで距離をとっているのでしょう。 あの、違和感を醸し出す男子は、なにを思ってこのような態度をとってくるのでしょか? なんだか納得がいかなくて。。 皆さんは、このような状況をどうみますか? よかったら回答をください(*- -)ペコリ

  • 親が人種差別をする(長文です)

    私はブラジルで生まれ育った帰国子女です。 両親は日本生まれの日本人なのですが考えが古く、私とは度々考えが合いませんでした。 先日母からのメールで 「(私のハトコがブラジル人女性と付き合っている事を教えてくれた) お父さんが”別れたら やっぱりブラジル人だから合わなかった” とハトコに言うんだよ、って。 うちの子は日本に居て外人と付き合う心配はないので、凄く安心しております。 弟(私の叔父)が一度子連れのブラジル人女性と付き合っていて、家に連れてきた事があった。 大変不愉快な、砂を噛むような感じで、なぜ自分がこんな思いしなければならないの?と情けなかった。」 と書いてあったので これに対し 「尊敬していて、大好きな親が差別している姿なんて見たくありません 差別される側の人の気持ちを少しでも考えてください。こんなの悲しすぎます。」 的なメールを送ったのですが、シカトされています。 両親はいまだにブラジルに住んでおり 母にはブラジル人の友人もいます。 日本人である事に誇りを持つのはいい事ですが、 私からしてみれば人種差別です。 ちなみに私は日本で一人暮らしをしています。 先日彼氏(日本人です)にプロポーズされ、結婚することになったのですが 親が彼に「日本人と結婚してくれて本当に良かった。こいつはすぐ外人に走るから心配していた。 外人なんかと結婚して血を汚されたら気が狂う」 と差別全開なことを本気で言いそうなのでまだ報告せずにいます。 親はよく”血を汚す”という言い方をしていて子供の頃から違和感を感じていました。 ただ父も、祖父も、母の親戚も同じような考えの人達だそうで 日常生活で差別用語をなんの悪気もなく使います(こじ○・つ○ぼ・めく○・かた○等など)。 トラウマとか、過去になにかあったとかではなく昔ながらの考え方なのでしょう。 かなり根深いものを感じるので、考えを改めるなんて難しいとは思いますが せめて思うだけで、口にしないようにしてもうらうにはどうすればいいのでしょうか? 何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 歯磨きにせっけんを使った場合の害作用について

    国産M社製の無添加石鹸で歯を磨いていると考えられる害作用について教えてください。使いだして数カ月になりますが、口の中がさっぱりして、特に違和感はありません。しかし長期に使用すると何か問題が生じるでしょうか。

  • 【外国人に質問です】外国人にはウガイの概念はないっ

    【外国人に質問です】外国人にはウガイの概念はないって本当ですか? ウガイとは水を入れたコップを口に少し含み、飲み込まずにグチュグチュ、また上を向いてガラガラ、水を口の中で動かして喉のイガイガの違和感を取る行為です。

  • 手塚治の『どろろ』について(差別用語等)

    小さい時にちらっと読んだのとテレビで見た時におもしろいと思ったので、最近新しく編集した単行本を買いました。 でも、読んでみると何かが違います。 私が気付いたところでは「差別用語」と考えられる言葉は削除されて、差し支えの無い言葉に替えられていました。 正直、がっかりしました。 数年前にWOWOWで「どろろ」のアニメをやってたときは、始まる前に「時代背景を考慮して敢えて差別用語等を編集していません・・・」のようなテロップが出て、そのまま放映されてました。(実際はアニメは漫画のように簡単に編集できないこともあると思いますが。) ということは、断わっておけば法律に触れるわけではないのですよね? 他の古い漫画でもこのようなつまらない編集をされたものがあるのでしょうか? そしてみなさんはどう思われますか? 私としてはとても違和感を覚えます。

  • 沖縄は差別されているか

    先日、沖縄県知事選挙で、ヘノコ移転 反対の知事が勝ちました。 翌日の朝日には「本土の沖縄への 差別、偏見に対する沖縄県民の勝利だ」 と書かれていましたが、私はとても 違和感を持ちました。 朝日新聞を購読している私は リベラル派だと思っています。 確かに、在日、同和に対する 差別は残っていると思います。 私は中年の親父ですが、子供のころから 沖縄を意識したことはありません。 本土となんら変わらないと思います。 というか、沖縄がどうとか、思ったこと すらありません。何十年も生きてきましたが 私たち世代の人間で「沖縄が。。。」なんて 話はでたのは、沖縄旅行に行くときだけです。 基地の問題、過去の悲惨な戦争の問題。 いろいろな問題はありますが、沖縄の人には 本土の人間は、差別以前に「沖縄を意識 したことはないよ」ということをわかってほしいのです。 みなさんはどう思いますか。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンが4台あり、エレコム社製のワイヤレスキーボード・マウスを使用しているが、別のメーカーのワイヤレスキーボード・マウスを購入したところ、スリープ機能があり使い勝手が悪くなった。
  • エレコム社製ワイヤレスキーボード・マウスに買い替えたいが、すべてのモデルにスリープ機能が無いかどうか確認したい。
  • ワイヤレスキーボード・マウスのスリープ機能について、エレコム社のモデルごとの違いを教えてほしい。
回答を見る