• 締切済み

ワンルームにお住まいの方不満は何ですか?

ワンルームにお住まいの方でお部屋の不満はどんなことがありますか? 角部屋で展望がいいお部屋ばかりじゃないですよね、窓があってもすぐ隣のビルとか…。暗かったり中部屋で窓が1つしかなかったり…。 せっかくの自分だけの空間でリラックスして過ごせるように、こんなのがあったらいいなーとか、こんな工夫をしてるよっていうのがあったらぜひ教えてください。

みんなの回答

  • sagakaso
  • ベストアンサー率4% (2/47)
回答No.3

1-洗面台がない。しょぼい。 2-上階の夜な夜なのアレ♪の声。 3-近所の町工場のナンとも言えない薬品っぽいにおい。 1は、対策は特にないですね。 2は、とりあえず管理会社に言いますけど「皆さんから言われてウチも困ってます」と言ってました。 3は、窓を閉めて外出しても、換気口から?かどこからか入って来ますから。台所とフロの換気扇はほぼ24時間回しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouichsan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

今  レオパレスに住んでますが、確かに自分の部屋ではあるんだけど、隣の声が・・・ 朝は目覚ましに始まり、夜は・・。たまに苛々するかな  何もなければ、自分の部屋だけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiya05
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

・臭いがこもってしまうこと ニンニク料理を作った日には……! →逆に考えればアロマの匂いもすぐに家中に広がっていいかも?

GRAND_mie
質問者

お礼

なるほど…。確かに逆に考えれば…(^^; ありがとうございます。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンルーム規制では

    先日より家に程近い向かいの空きビルだった20坪弱のビルが売れて、リフォーム工事らしきものが始まりました。その家について、わずか20坪の3階建ての窓もないところに1フロア5部屋の部屋を作り、アパートができるという話を近隣の方から聞きました。 このところ、ゴミの不法投棄や治安に不安なことも見受けられるケースもあるため、ワンルーム規制に反していると思われるこういう建物は認められるのかどうか詳しい方がいましたら、お伺いしたくよろしくお願いします。

  • ワンルームの使い方

    この度ワンルームの部屋に引越しをします。 物件はワンルームで7.9畳です。見学した時は荷物が何も置かれてないので、ここでも普通に生活出来るだろうと感じましたが実際にはどうなのでしょう? 現在1Kの8畳の部屋に住んでいて、ベッドに 学習デスクにコタツにと置いてますがさほど窮屈ではありませんが、この度の引越しで確実に狭くなりますよね…。 ワンルームのメリットデメリット、生活の知恵やレイアウトなどを、ワンルームに住んだ事のある方にお聞きしたいです。 物件は新築で全室角部屋設計(二階建ての4部屋のみ)なのですが木造と書いてありました。トイレ、お風呂、脱衣所はのけて7.9畳ですがキッチンがシンク+二口コンロでそれなりに場所をとります。部屋は正方形で玄関から部屋が見渡せるのも今思うと嫌ですし、何かとセールスが来てもろくに居留守も使えない事に気づきました。 新築に目を惹かれ決めてしまった部分が大きく、1Kにしとけばよかったととても後悔しています。なにか良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 細長いワンルームの配置、インテリアについて

    はじめまして。 4月からの就職に伴って一人暮らしを始めます。 せっかくなのでオシャレな部屋にしたいと思い、インテリア雑誌や書籍など読んだりしているのですが、自分の住む部屋が細長いタイプのワンルームで、これに適した家具や、その配置などに悩んでいます。 ちなみに部屋は南北約5.3m×東西約2.6mほど(約9帖とのことです)のワンルームで、窓は南面の一つのみです。 正方形に近いタイプのお部屋だと配置もさまざまなバリエーションがあって色々楽しめそうなのですが、自分の部屋のように細長いタイプだと、それらを真似してもどうしても狭く感じてしまうように思えてしまいまして。 参考にしようとインテリアを紹介しているサイトなども覗いてみているのですが、どのサイトも間取り図や写真の多くが横幅の広い部屋のもので、自分の部屋に近いタイプの参考が見つからなくて少し困っています。横側に家具を置くと細い空間になって住みにくいんじゃないか、とか、ベッドはどっち向きのほうがいいんだろう?など、自分でも色々と妄想はしているのですが、実際に暮らした事がなくてイメージするのが難しくて(^_^;) 意見、提案、参考資料(サイトなど)、お勧めのグッズなどがあれば教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。

  • ワンルームの人!

    ワンルームで暮らしている人にお聞きします。 隣の部屋の物音って、どのくらいまで聞こえますか? ちなみに私の部屋では、隣の人がくしゃみをするのが分かります……。 他の方はどうなんでしょう?シャワーとか、トイレの音まで響いちゃったりするんでしょうか……? 回答、お願いします!

  • ワンルーム北向き

    こんにちは。 私は女で、こんど引越すのですが、 2つの部屋で迷っています。 A. ワンルーム  ベランダ無し  北向きの窓  小さいけど収納付きの洗面台 B. ワンルーム  ベランダ無し  南向きの窓  トイレと洗面台が同じ空間  洗面台が小さくて、収納など無し どちらも、お風呂とキッチン、洗濯機は共同の学生マンションです。 洗濯物は、共用の乾燥機が使えるので、部屋に干すことはあまり無いと思います。 屋上にも、洗濯物や布団を干せます。 寮母さんみたいな人もいます。 築年数は20~30年くらいだったと思います。耐震工事は済んでいるそうです。 私が部屋にいる時間は、それなりに多いと思います。 階は3階か4階を選べます。 北向きの方が少しだけ家賃は安いし、洗面台がトイレと別なのが魅力的ですが、 日当たりが悪そうで、内覧にいったとき、明らかに南のほうが明るかったのが気がかりです。 日当たりが悪いと、気が滅入ってしまいそうで、私は化学調味料とかたくさん取り入れるだけでも、精神的に落ち込みやすくなるので、とても心配しています。 でも南向きの部屋も、日当たりは良くても、トイレの部屋に小さな洗面台があるだけなので、使い勝手も悪そうだし、メイクや歯磨き、洗顔をそこでするのかと思うと、なんだかイヤな感じがします。 その空間自体、狭いし… なるべく早く決めなくてはいけないので、焦っています。 みなさんだったらどちらを選びますか? アドバイスやご意見をきかせてください。

  • 北東のワンルームの風水

    北東のワンルームの風水 北東に窓とベランダのあるワンルームに引越ました。窓側に隣の建物等ありません。 午前中はほどよい陽射しが入ります。 午後は少し暗くなりますが落ち着いた明るさです。 明る過ぎてもすみづらいと思ってここに決めました。 この北東に窓とベランダのあるワンルームで運気アップの風水を教えてください。 四角の長方形の部屋を想像して下さい。 上が北東の窓です。 下が入り口です。 ベッドが左上の隅 テレビボードが右上隅 机が左下隅 こんな配置です。 ここに観葉植物を置けば良いよ。 ここに盛り塩すれば良いよ。 とかアドレスお願いします。

  • ワンルームで快適に過ごす方法

    すみません、相談させてください。27歳女です。 この度実家(都内)から隣の区のワンルームに一人暮らしとして住むことになりました。 始めての一人暮らしな上に、ワンルーム。 今までは3LDKでもちろん脱衣所もあったのですが。 これからワンルーム(5畳)+ロフト(4畳)のみの生活になります。 1)お風呂に入るときはどうしたらいいか(風呂とトイレが一緒です)。 2)友達が来たときに気持ちよくトイレを使ってもらう工夫はあるか。 3)女の一人暮らしで気をつけるべきことはあるか。 4)収納の工夫の仕方、ロフトの有効活用など ワンルームで住まれた事がある方がいらっしゃったら、是非是非お知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スカイプを使いたいのですが、ワンルームの賃貸マンションに住んでいて隣人

    スカイプを使いたいのですが、ワンルームの賃貸マンションに住んでいて隣人への音漏れが気になります。 角部屋に住んでいて、パソコンは隣部屋とは反対側の壁に向かって設置してあります。 隣の人はとても静かで、足音やドアの開閉の音は聞こえてくるのですが、テレビや話し声は聞こえてきたことがありません。 私は男で声は少し低いほうだと思います。 大声出さずに話す程度なら大丈夫なもんでしょうか?

  • ワンルーム、玄関から部屋が丸見え・・・

    ワンルームの部屋へ引っ越すことになりました。 玄関を入るとすぐ部屋で仕切りがないタイプなので、部屋の中が丸見えになってしまいます。 ただ、ちょっと変わった形の部屋なので、部屋に突っ張り棒を設置してカーテンを通すのはちょっと無理です。 また、玄関の横(中?)ではなく、部屋の上側に靴箱があります。なので、つい立を置いてもその上に変に空間ができてしまいます。 冬は寒そうです・・・。 何かいい案ないでしょうか?

  • マンションのワンルームで家具も何もない部屋だと

    マンションのワンルームで家具も何もない部屋だと自分の声が凄く響きますけど、隣の部屋からの物音や、外からの音も自分の部屋で響いて大きくなっているのでしょうか? 家具を置けば何も置いてない時よりも騒音は減りますか?

このQ&Aのポイント
  • LED基板の静電気不良検査について調査しました。仕様書では、電流を下げた順電圧検査又は発光検査が推奨されています。
  • LED回路の構成や入力電圧、抵抗値についても調査しました。LED基板の不良原因についても学習中です。
  • LED故障モードに関する疑問点がありましたので、ご教授いただけると幸いです。
回答を見る