• 締切済み

販売店による家電製品の質の違いについて

友人から聞いた話になります。 家電量販店と町の小さな販売店では、同じ商品でも取り扱っている商品の質が違うという事なのですが… 量販店では量販店用の低価格の部品を利用した商品を、小さな販売店では純正や質の良い部品を利用した商品を取り扱っているとの事です。 友人は某家電メーカーの販売営業をしています。 富裕層のお年寄りの方などから聞いた話だそうです。 となると親身にお世話をしていただける、町の小さな販売店よりの考えになるかと思われますが… どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • dontaku
  • ベストアンサー率37% (129/343)
回答No.5

>家電量販店と町の小さな販売店では、同じ商品でも取り扱っている商品の質が違うという事なのですが・・・。 その通りです。通常のカタログ掲載正規品機種と量販店専用機種は存在 します。カタログも量販店専用カタログがありますので要注意です。 電気製品ではテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、照明器具、ウォッシ ュレット、パソコンや電動工具等があります。 ティッシュ、洗剤やお菓子などでもス-パ-特売用というのがあるよう で品質は分かりませんが通常製品よりも内容量が少ないようです。 電気製品は型番を見ると"Y"や"K","B"などの量販店名のアルファベット の頭文字が型番中に挿入されているものもありますので、どの量販店向 けOEMなのか、ある程度推察できます。 内容的にどういった違いがあるのか、エアコンや冷蔵庫ではコンプレッ サ-モ-タ-が小さい、冷蔵庫の棚や仕切りのプラスティックが超薄、 少し前までの安物VTRは金属であるべき部品が全てプラスティックであ るなど価格=品質です。電気製品は造りのいいモノは重いです。扇風機 などでも安物は相当に軽いです。ティッシュや洗剤でも内容量が少なけ れば軽くなりますよね。笑 先日、我が家の洗浄便座の調子が悪く国内大手のT機器のお客様相談室 へ問い合わせした際に型番を言ったところ「量販店機種ですね」と言わ れ量販店担当部署へ電話を回されました。量販店で購入した訳ではなく 工務店で購入・取付したのですがこんなモノまで量販店機種が?と驚き ました。 ミ-トホ-プの社長が言ってましたが「消費者も悪い」というのが思い 出されます。もっとも「あんたが一番悪い!」と思いますよ。 電気製品も品質ではなく低価格ばかりを追い続けると現在のように安か ろう悪かろう製品が氾濫しますね。昨今、量販店やDIYで見掛ける季節 商品なんか燃えないゴミばかりだと思います。 最近は製品としてはあまり見かけませんが以前はB電器ブランドのエア コン、テレビ等々ありました。名残りかB電器ロゴのBSパラボラアンテ ナは今でも見かけます。PanasonicやSONYロゴのアンテナならまだしも 格好悪いので私なら即刻取外しますがね。

piyochi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 なんと存在するんですね。 やはり価格=品質は当然ですから、もしかすると存在するのかなぁとは思っておりましたが…販売店さんも、なんとか流通やその他削減できる部分を削減して商品の値段を下げていたのかとも思いましたが。 大変参考になりました、ありがとうございます。

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.4

はじめまして 少し違う視点から、参考に・・・ 今は、メーカー間でOEM(相手先ブランドで販売する)も行われています。 昔はライバルであったメーカー同士が手を組んでいる製品もあります。 一般消費者には、非常に判別が難しいのですが、製品リコール情報(不具合による改修)が出ると分かる場合もあります。 下記URLを継続して見ていて下さい。あれっと思う会社の組合わせのものが出てきます。 http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html 家電量販店と小さな販売店との違いだけではありません。 (メーカーブランド信仰も頼れない時代です) 個人的には、困った時にすぐ対応してくれる、「小さな販売店」が生き残ってほしいと思っています。(少し割高でも)

piyochi
質問者

お礼

OEMという事も考えられるんですね。 販売店による同一商品の品質の差異もなし。 たくさんのご意見があり、真相のほどは関係者のみ知るという事でしょうか。 良きご意見ありがとうございます。

回答No.3

>同じ商品でも取り扱っている商品の質が違う それが本当に同じかどうか・・・が、ちょっとわかりません 品番も同じで、ロットも同じなら、間違いなく同じ品質です 品番は同じだが、ロットが違う(2次ロットなど)なら、違います 初期不良の対策を施したものと、そうでないものの違いです あるいは、新品販売用としてメーカーからの修理上がり品を仕入れる場合もあります 「新品のハズが、よくみるとなんか開梱した痕跡が・・・」なんてね、これは大手量販店でよく聞く話です ですが、なんか情報の出所が都市伝説に近い雰囲気もありますね(^^) >友人は某家電メーカーの販売営業をしています。 >富裕層のお年寄りの方などから聞いた話だそうです。 ちょっとふ~んって言って欲しかっただけで、裏付けが取れない状況のなかで 「俺は裏の情報に詳しいのだ」って振舞う大人は、意外と多いものなんですよ・・・(><) まぁ、あなたの友人がそうであるとは限りませんけどね

piyochi
質問者

お礼

新品なのに修理上がりの商品もあったりするのですね。 驚きました。 言われてみれば、私も確かに都市伝説のような気がします(笑 話がかわりますが、パチンコ屋さんの景品であるブランド品なんかは、ほとんどがニセモノみたいです。そこに商品を卸している業者の方から直接耳にしました(笑 ドン○ホーテも怪しいような… 参考になりました、ありがとうございます。

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.2

家電メーカーは家電製品を生産する場合、国の安全基準にパスし、一定の性能を有する商品を作る責任があります。 そのために多くの法律を遵守するもとで生産し、販売した後も、その製品に問題があって人などに被害を与えた場合には製造者責任PLの責務に課せられます。 そこで家電メーカーは生産して販売する家電製品すべてに製造の規格表、性能、型式などを表示しています。 この型式が同じ場合には、同じ性能を持つもので販売ルートにより品質に差があってはならないとされています。 ここでよく言われる一般家電販売店とディスカウント販売店で同じ商品でも品質に差があるかどうかですが、 同じ型式の場合には全く品質に差はありません。 ただ家電メーカーでは、同じ性能を持つ自社の製品が大幅にディスカウントされるとブランドイメージが落ちるので その製品の基本的な性能だけを残して一部の性能を削除した製品を作る場合があります。 勿論型式の一部を変えて一般向けの商品との違いを表示しなければなりません、こうしたものを一般家電ルート以外に流通させる場合もあります。 デザインは良く似ていますが、細かい仕様書の一部が変えられている訳です。 しかしその性能を必要としないお客様にはそれで充分ですのでそれだけ、安く手に入れられるわけです。 また電化製品のように後のアフターが必要な製品では単に販売価格だけの比較で1,000円安いから得ということも言えないかもしれません。 それは10年以上も使用できる商品は、その商品と安心料を加味して購入するのではないでしょうか。 例えば、購入する前の商品知識、購入する人によってどの商品がもっとも満足度が高いかなどは多くの商品知識を持っている人でナイトアドバイスは難しいです。 すなわち店の都合で不要な性能の商品を押し付けてくる店はパスですね。 1.こうした購入前に適切なアドバイスをしてくれる=ビフォアーサービスしてくれる。 2.いよいよ購入するときや納品時に対する対応。工事の丁寧さ。 3.納品時の安全に対する説明、使用方法のアドバイスを丁寧にしてくれる。 4.購入後うまく使えない場合、気軽に来てくれたり、適切なアドバイスをしてくれるか。 5、そして万一故障したときの修理に対する対応の速さ。 このように一度購入した家電品は一般的には10年前後も使用します。 そのため、購入時の価格の差以上に購入後どれだ懇切に対応してくれるかが購入店の目安となるでしょう。 現在の状況は昔の面倒見の良かったとされた一般の電気屋さんが街から姿を消そうとしています。 街では家電量販や元はカメラ販売店だった店やディスカウントが価格競争し合って、互いの利益を削って売れれば良いという風潮で争っています。 そのうち、こうしたお店も統合され、昨年はそこにあった大型量販店が今年には無くなって、数kmも離れたところの別のお店になっていると言うのも現実にあるかもしれません。 ある家電メーカーの技術者が嘆いています。 その製品を開発するために一年以上も研究を重ね、製品化までは何ヶ月かは徹夜もした商品が、一年後には二束三文の値段で販売されている。 今まではお客さんに喜んで使ってもらうことを喜びに製品を開発してきたがその意欲も最近では萎えてきたと。 本当にお客さんは安くさえあれば良いと思っているのだろうかと。 日本のものづくりの精神も衰退していくのでしょうか?

piyochi
質問者

お礼

大変参考になるご意見、ありがとうございます。 今までの、またこれからの家電業界のありかたへの疑問視のご意見が心に響きました。今は各メーカーさんがそれぞれ高付加価値の商品を企画、市場に投入してなんとか値下げのスパイラルから脱却を図ってきています。 きっと日本のものづくりの精神は、これを機にまた奮迅していきます。 貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

量販店はメーカーに、ロットで値段に制約した商品注文すると思います、故家電店とデザイン似てますが、量反販売店用カタログ有りますね、又仕様書が違います、故お客様が値段と省エネでどちらが得か解かるべきです、 パソコンから全部有りますね??。 ホームセンターの工具も同じです 金融で出回ってる商品と、安売り用商品有ると思います、 ですが回答は全部に当てはまるとは言えません。

piyochi
質問者

お礼

流通ルートの関係の場合も考えられるんですね。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう