• ベストアンサー

PR-200NEのブリッジ設定

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.8

えーとたびたびすみません。 一体型なのは考慮してはじめから書いていますよ。 No.6で書いたように一体型でもLANを繋げば非常に気持ちの悪い構成ですが、無理やりならできますが。

関連するQ&A

  • PR-200NEとBHR-4RV

    おとといからPR-200NEルーターの件で皆様からアドヴァイスを頂戴したものです。PR-200NEのPPPoEブリッジに成功し、配下のBHR-4RVまでGlobal IPを通せました。今度はBHR-4RVの下に録画サーバーをたてることを検討しておりますが、ポートフォワーディングはBHR-4RVのみで済むのか、PR-200NE側でも必要になるのか?がはっきりとせず作業を見合わせております。BHR-4RVにてDynamicDNS更新は確認できました。PR-200NEをPPPoEブリッジにしたことで、PR-200NEのルーティング機能はもう停止されているからBHR-4RVでポートフォワーディングを設定すればよい、という理解で正しいでしょうか? 皆様のお知恵を拝借いたしたくおととい、昨日に続きお願いをもうしあげる次第です。よろしくお願いいたします。

  • PR-400NEのPPPoEブリッジについて

    先日NTTのフレッツ光ネクストを契約しまして、 PR-400NEが送られてきたんですが、 以前から使っているcoregaの無線ルーターがあります。 そのcoregaのルーターにはポート設定がされているので できればcoregaのルーターにPPPoE設定をしたいです。 PR-400NEのPPPoEブリッジ機能を有効にすれば可能だとは思いますが、 PR-400NEもcoregaのルーターもLAN側IPアドレスが同じ192.168.1.1なので そこで質問なのですが 1.PR-400NEのIPアドレスを192.168.2.1とか変更したほうがいいのでしょうか? 2.ただ、PPPoEブリッジを有効にするだけでいいのか 3.アドレス変更するとひかり電話に何か影響がでるのか   の3点を教えていただきたいです。   よろしくお願いいたします

  • RT200NE+WHR-AMPG+BHR-4RV VPN接続

    こんにちは。RT200NE--WHR-AMPG(ブリッジモード)<--無線-->WLI3-TX1-AMG54--BHR-4RV--PCとういう構成でBHR-4RVのPPTPクライアント機能を使い、インターネット上のPPTPサーバと接続してしようとしているのですが、BHR-4RVのログを確認するとPPTPの接続はうまくできているようなのですが、PPTP接続後はVPNサーバ経由でインターネットとアクセスできなくなってしまいます。何が問題でしょうか?RT200NEがあやしいのですが、VPNパススルーがデフォルトで有効とあり特に設定の必要が無いようにも思えます。また、RT200NEのルータ機能をOFFすると上手く行くという記事も見かけましたが、ルータ機能をOFFにするとはどういうことでしょうか?(どこかにDIP SWでもある?)

  • PR-S300NEのブリッジモード使用に関して

    フレッツ光ネクストとひかり電話に契約して、NTTからPR-S300NEが送られてきました。 ただ、自宅サーバの公開などを考えているので、WZR-HP-G302Hを新規に購入し、 PR-S300NEをブリッジモードで使おうと思っています。 ここで何点か質問なのですが、 1) PR-S300NEをブリッジモードで使用した場合、電話機能は今と変りなく使えるのでしょうか?  2)の質問と一部かぶるのですが、設定画面にアクセスすれば電話機能の設定も管理できますか? 2) PR-S300NEをブリッジモードで使用した場合、PR-S300NEの管理画面にはアクセス出来ますか?  例えば、 WZR-HP-G302HのIPが 192.168.12.1 とすると、 PR-S300NEも 192.168.12.xx にすればアクセス出来るようになりますか?  また、この場合接続方法は、  (a) PR-S300NEのLANからWZR-HP-G302HのWANに接続  (b) WZR-HP-G302HのLANからPR-S300NEのLANへ接続  の2本をつなげばいいでしょうか?  それとも、(a)だけで可能ですか?  PR-300NE、WZR-HP-G302Hの両方の管理画面にアクセス出来るようにしたいです。 3) 参考までに、上記のような接続をした場合、スループットがPR-S300NE単体で使用するより低下すると予想できますか?

  • ルータの2段接続について

    BHR-4RVを使ってtepco光回線を使用していました 今回tepco光(光one)がサービス停止になるためフレッツ光(光電話)に変えました nttのルータ(PR-S300NE)の下にBHR-4RVを置く場合(2段ルータ)BHR-4RVのWAN側の設定はどのようにすればいいでしょうか BHR-4RVのLAN側にbuffaloのdnsサービスで外部からvpn接続できるようにしています。 この状態も残しておきたいのですが・・・ 素人なので専門用語がよく分かりません よろしくお願いします。

  • PR-200NEでマルチセッション(プロバイダ2つ)

    Bフレッツハイパーファミリータイプ(NTT東日本)+光電話の対応エリア にやっとなるようで、契約をしたいと考えています。 電気店などの割引サービスで加入しようと、話を聞きにいったら、 光電話も同時契約だと割引があるが、 PR-200NE(ONU+ルーター機能)が、 おそらく自宅に設置されるらしいと聞きました。 やりたいことは、以下のような接続でマルチセッション で接続したいのですが、可能なのでしょうか? ------- PR-200NE ---- ルーター1 --- (クライアントPCへ)        |       ルーター2 ----- (サーバー) ルーター1には、ISP1のIP、ルーター2にはISP2のIPで 行こうと思っています。 PR-200NEをブリッジ接続にしてLAN端子から2つのルーターに つなげて実現できないかどうか知りたいのです。

  • PR200NEとV110を利用した場合

    現在、OCN with 光を利用しひかり電話を利用しています。 知人たちが同じプロバイダーが多いということでIP電話を申し込んだらV110が着ました。 しかし現在使用しているONU兼ルーターであるPR-200NEとの組み合わせに悩んでしまいました。というのもPR-200NEに接続機能を持たせてV110はハブ兼IP電話機器にしたいのですが、IP電話の発着信利用ができなくなります。 PR-200NEを生かしつつWeb Caster V110を利用したIP電話の利用法についてアドバイスください

  • RT-200NEを使ってのVPN接続が出来ない

    こんにちは。 この度Bフレッツを導入することになり、RT-200NEというVoIPルータ?が家に来ました。 いままで家で仕事をするとき、会社のVPNサーバへVPN(PPTP)接続をしていたのですが、なぜかBフレッツになってから接続出来なくなってしまいました。 PPTPのポートを開放してみたのですが、これでもNGです。 今まではADSLで、バッファローのBHR-4RVというものをつかっていまして、特に細かい設定をせずに使えていました。 たぶんパケットフィルタリングの設定だと思いますが、設定例を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PR-200NEのルータ機能を無効にする方法

    現在フレッツ光契約中。ルータにPR-200NEを使用してそのほかに無線LANとしてBuffalo社のWZR-HP-AG300をアクセスポイントとしてLANでつなげています。もちろん問題なく使用していますが、VPN機能を利用したく、WZR-HP-AG300をルータとして設定をしたいのですが、PR-200NEのルータ機能をなくす方法がわかりません。PPPoEブリッジ機能を利用するだけでいいのか?中途半端な知識で混乱中です。よい方法がありましたら是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PR-S300NEポート開放について

    お世話になります。 PR-S300NEのポート開放について質問します。 OS:VISTA プロバイダ:BIGLOBE いままではcoregaのルータBARMXを使用しおりポート開放は出来ていました。 回線の変更により新たにレンタルしたONUにルータ機能が付いているため、BARMXは使用せずPR-S300NEでのポート開放を行っております。 ■使用端末での設定 ローカルエリア接続のプロパティ ⇒ インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IPv4) ◎次のIPアドレスを使う  IPアドレス           192.168.1.100  サブネットマスク        255.255.255.0  デフォルトゲートウェイ     192.168.1.1 ◎次のDNSサーバーのアドレスを使う  優先DNSサーバー         192.168.1.1 ■PR-S300NEでの設定 192.168.1.1へアクセス ⇒ 詳細設定 ⇒ 静的IPマスカレード設定  対象インタフェースを選択 「接続先名」を指定  編集  変換対象プロトコル TCP  変換対象ポート   例12345  宛先アドレス    192.168.1.100  設定→保存 http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html 上記サイトを参考にし、設定を試してみましたが、ポートチェックにて未開放とのメッセージが出ます。 ご回答よろしくお願いします。