• ベストアンサー

音楽(J-POP、洋楽、なんでも)を聴いている人

mozu0604の回答

  • ベストアンサー
  • mozu0604
  • ベストアンサー率30% (49/163)
回答No.6

電車内での雑音も勿論そうですが、 やはり一番はテンションというか、 1日のやる気を起こすためでしょうか(^^) これから満員電車に乗って学校に行って 帰りもまた満員電車に乗って帰るのかー・・ と思うと、どうしても行きたくなるので(笑)、 そんな気分を少しでも和らげて、 「よし、今日も頑張るか!!」と背中を押して くれるような歌を聴いて毎日を乗り切ってます(笑)

関連するQ&A

  • 音楽CD(J-POP、洋楽)の表紙について

    人から聞いた話で、本当かどうか知りたいのですが。 J-POPや洋楽の音楽CDで、アーティストが複数ではなく、一人だった場合の、ジャケットのことなんですが、顔がドアップだと、ミリオンセラー確実、カラダ半分だと、トップ10以内とか、そこそこなアーティスト、全身映っていると、駆け出しアーティストで、売れるかどうかわからない、という扱いだと聞いたのですが、本当ですか? 質問する場所が違っていたら、どのカテで聞き直せばよいかも教えてください。

  • 作曲技法・音楽理論の観点から見て、アニソンとJ-POPと洋楽の間にはどのような違いがあるのですか?

    たまに「アニソンはJ-POPより劣る」とか、「J-POPより洋楽の方が優れている」といった意見を目にすることがありますが、私にはアニソン、J-POP、洋楽それぞれに好きな楽曲があり、どれが優れているとか劣っているとかは正直よくわかりません。 そこでご相談したいのですが、これらの音楽(アニソン・J-POP・洋楽)の間に、作曲技法・音楽理論の観点から見て、どのような違いがあるのでしょうか? また、それは客観的な「レベルの違い」と言えるものなのでしょうか? 一口にJ-POPや洋楽と言っても幅広いと思いますので、著名なアーティストの傾向でお答え頂ければ幸いです。 私は音楽については素人なもので、見当外れの質問かもしれませんが、どうしても知りたいのです。よろしくお願いします。

  • なぜみんなJ-POPを聴くのでしょうか?

    J-POPに限らずいろんなジャンルがあります。 また日本人だけなく洋楽、クラブミュージック等ふつうの人は知らないジャンルもあり、CD屋にもたくさんいろんな音楽CDがあります。 J-POPって一番大衆に受け入れられている音楽であると同時に、最も個性の少ない音楽だと思います。僕はJ-POPはすべて同じに聞こえてしまうのと、ドラマやCMのタイアップ等、宣伝の手段として使わ れているだけに思えてしまいあまり好きではありません。 映画やドラマの主題歌はほとんどJ-POPだし、曲とともに映画も1年たつと風化しているのが現状です。 大手のレコード会社にさえ所属してしまえば、どんな人でもああ程度のヒットはしてしまうし、こうなってくるとアーティストというよりかはレコード会社のお金儲けのためにいる演奏者、歌手になってきています。 レコード会社側にすれば「売れる」ために曲を作るのは当然だし、ラジオでかけてもらいやすいように曲を短めにするなどの工夫も万全にしていると思いますが、それってでもアーティスト側は本当のアーティストではないですよね? それでもJ-POPはみんな聴きますよね? わかりやすくて気軽に聴けるからでしょうか? 普段勝手に耳に入ってくるからでしょうか? カラオケで歌えるからでしょうか? 単純に曲がいいからでしょうか? 単純に他の音楽を知らないから? みなさんがJ-POPを好んで聴く理由を教えてください。

  • J-POPとかK-POPとかいうけど

    アメリカでは自国のポップスのことをなんて読んでるんですか? A-POP? それと、なぜ日本のものはJ-POPで韓国のものもK-POPなのに、アメリカやイギリスの音楽は洋楽一括りなんでしょうか? 些細な疑問ですが、教えてください。

  • 歌っていて楽しいノリの良いJ-POP

    高校一年生の女子です。 最近、よくカラオケに行くんですが、私はあまりJ-POPを知らないんです。 もともと、ノリのいい曲が好きで、J-POPより洋楽、アニソンばっかりに好みの曲が偏ってしまって、あんまりカラオケで盛り上がれません。 J-POPの曲も歌いたいのですが、どうにも曲調が好きになれないものが多くて…。 そこで、J-POPで、洋楽やアニソンに似たような、ノリのいい曲、または速いテンポの曲を知っている方、どうか教えてください! 洋楽のアーティストだとKE$HAなどが好みです。 できれば女性ボーカルでお願いします。

  • どういうのをJ-POPというのですか?

    俺は長年洋楽と邦楽のロックを聞いてきました。 俺がこうして隔てなしに聞けるのはそもそも隔てて聞く程音楽的な違いはほとんど余りないからと思うからで(言葉が違うくらい)むしろ最近では洋楽より邦楽の方が文化や風土の違いの点において優ってるところも多いのではないかとも思っています。 しかし、ここ最近においてイマイチ疑問に思ってならないことはJ-POPと邦楽は同意義であるかということです。俺としてはJ-POPはジャニーズ系やコブクロ、ミスチルとかの比較的売れ線のグループを指すことであり、ミッシェル・ガン・エレファントやスーパーカーなどの日本のロックバンドはそうでないと思っています。 でもチャート路線のバンド例えばB'zのようなアメリカンハードロックをやっていてもJ-POPとして扱われることが多いようですが、実際どうなんでしょう?

  • 音楽鑑賞について。今大学生です。J-POPや洋楽系が嫌いで、ここ5~6

    音楽鑑賞について。今大学生です。J-POPや洋楽系が嫌いで、ここ5~6年くらい「クラシック、ワールド/民族音楽(ケルティック・フォルクローレ、)、ニューエイジ、映画・ゲームのサントラ、その他器楽曲」 しか聴いていないので、周りと話が合いませんし、最近のJ-POPの流行りが全く分かりません。 そのため周りが何を言っているのかさっぱりです。 気持ち悪いでしょうか? 周りと話を合わせて関心を持つためにも聴くようにしたほうがいいでしょうか?

  • 今のJ-POPについてどう思いますが?

    ここ最近のJ-POPの曲や宣伝を見ると感じてしまうのですが、とても商業的というか、宣伝効果を意識したものになっています。まあ、音楽に限らずテレビ番組などもその典型ですが。。 (最近のJ-POPとは、20年~30年前のそれと比較してみた場合です) ヒット曲のほとんどはCMタイアップ。この時期はこぞって「桜」の曲がリリースされる。宣伝力のある大手レコード会社のアーティストの曲ばかり流れる。ON AIRしやすくする為、曲の長さはあまり長くしない。 などなど。 この時代当然といえば当然かもしれませんが、楽曲自体『どうしたら売れるか』を意識して作っているようで、リスナーとしては複雑な気持ちです。アーティスト側も売れなければレコードをリリースできなくなるので、妥協せざるをねないってこともありますが、なんといってもどの曲も同じに聞こえてしまい味気ないのです。 もちろんすべてのアーティストがそうではないと思いますが、 みなさんは今のJ-POPをどのようにおもわれますか?

  • 知っておいたほうがいいJ-Popアーティスト

    私はつい最近帰ってきたばかりの帰国生で、今まではずっと洋楽を聞いていて、あまりJ-Popなどを聞かなかったんです。 知っているのは嵐やいきものがかりやGReeeeNなどです。 このアーティストの歌はは絶対に聞いたほうがいい、知っておいたほうがいい、などのことを教えてくれませんか? メジャーなアーティストがいいです! お願いします。

  • 音楽活動してる人がJ-POPしか聞かないのは何故

    私が知ってる人でセミプロのような感じでライブハウスで歌を歌ってる人が何人かいます。 私は素人ですのでライブハイスで歌を歌ったりはしませんが、オジリナルの歌を趣味で作る ことがあります。 私は洋楽が好きですので、日本語の歌でも洋楽の影響を受けてるように思いますが、 セミプロの人達は意外と洋楽を聴いておらず。J-POPでも特定のアーティストの歌しか聞かないせいか、歌や演奏は上手いのですが、作る歌は同じような歌が多いのです。 私が創った歌を聴いてもらったことが何回かありますが「前衛的」ととらえられ、良く言えば斬新に聴こえるそうですが、悪く言うと、理解できない歌だそうです。 たとえば1番と2番の間に間奏がない歌は洋楽では当たりまえです。 しかし 1番と2番の間に間奏がないなんて前衛的と言われ驚いたことがあります。 セミプロですから副収入的にお金が入ることもあるそうですし、 それなら、「勉強として洋楽を聴く」ということをなぜしないのだと 思いますか? せっかく演奏や歌がうまいのに、創る歌はそれも同じように聴こえます。