• 締切済み

数IIICの問題集

数IIICの問題集を探しています。黄色チャートぐらいのレベルで薄手のいい問題集を知っている方は教えてください。

noname#52039
noname#52039
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#98200
noname#98200
回答No.2

No,1に同意します。 チョイスはとてもいい問題集だと思います。たしかにBが基準を上回るでしょう。 数学は基本的に薄い参考書はない感覚があります。どれも回答にページが必要で重みがあります。 僕はチョイスをするときZ会のチェック&リピートと迷いました、というのもチェクリピの方が基礎に重点を感じました。結果僕にはチョイスのBが必要であったため、量的にも、チョイスを選びました。

noname#49748
noname#49748
回答No.1

もし志望校が決まっているなら、それも書いた方が、より適確な回答が得られると思いますよ。 私がおすすめする問題集は、河合出版のチョイス新標準問題集数学IIICです。標準レベルの良問を取り揃えており、量的にもちょうどいい量だと思います。黄色チャートよりも少しレベルは高いかもしれませんが、 解説も詳しいので十分理解できると思いますよ。

noname#52039
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速書店に行って 実際中を見ようと思います!  ちなみに 志望校は 長崎大薬学薬科学 で B判定ぐらいです。

関連するQ&A

  • 数IIICの問題集について。

    高3の者です。最近授業で数IIICに入り、チャートをやっているのですが問題も多く分厚いので別のやつを使おうと考えています。(チャートでは一周(多くても二週)しか出来ないと思われるので。) 学校ではクリアーが配られました。 それだけでは一対一は出来ないと思うので、 1、クリアー+基礎問題精講→一対一 2、クリアー+標準問題精講→一対一 3、基礎問題精講→一対一 4、標準問題精講→一対一 のうちどれかでいきたいと考えています。 このうちどれでやったらいいでしょうか?一対一はやりたいです。回答お願いします。

  • 数IIICの問題集

    数IIICを自分で最初から勉強するとしたら最初は何の問題集を使うとよく理解できて、難しい問題も解けると思いますか? 京大理学部志望です。

  • 大阪大学理系対策に使う問題集について見て下さい。

    大阪大学基礎工学部志望で宅浪しています。 大阪大の数学に対応したく、問題集のプランを決めています。しかし主観で決めたため正しいか見て頂きたいです。プランは、 黄チャート(IA~IIIC)→大学への数学:一対一対応の演習(IA~IIIC)→理系数学の良問プラチカ(IAIIB、IIIC)→過去問(赤本、青本、25ヵ年など) ・・・と考えています。プラチカまでだけで過去問に入ってもレベル的に大丈夫なのかが気になるのと、センター試験での数学はIA、IIBともに満点を狙いたいのですが問題集の内容だけで言うと上のプランで大丈夫かが気になります。現在は黄チャートをやっている最中ですが使う問題集はそれぞれ出来る限り完璧になるまでやりこなそうと思います。 使う問題集の内容とレベルで考えて、上記プランで大丈夫かを教えて下さい。もし不足があればご指摘と補う問題集を教えて頂けると嬉しいです。 ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 数学の参考書について(IIIC)

     はじめまして。 高3の理系の女子です。     いきなり本題なのですが、私は数学IIICの対策として青チャートを夏休みから始めました。夏休みから例題を解き始めたのですが、練習問題に移ったところ、問題数があまりに多く、受験に間に合いそうにありません。  間引きをして問題を解いていく、というのも不安なので、今から問題集を変えた方がいいのかと思っているのですが、1冊を完成させた方がいいとも言うのでこのままチャートを続けた方がよいのでしょうか?  問題集を変えるのならば大学への数学の一対一対応にしようかと思っています。(チャートの前に数IIIは途中まで解いていたからです。)  ご回答よろしくお願いします。  

  • 数学 標準問題精講 基礎問題精講

    あまり数学が難しくない地方国公大学(琉球大学)医学部を目指しているのですが黄色チャートを終わらした後やるなら標準問題精講・基礎問題精講どっちがいいでしょうか? 基礎問題精講は黄色チャートとだいぶかぶっていしまいそうですが標準問題精講だと二次のレベルを明らかにオーバーしていると思いますが高得点を狙うならこれくらいでもいいのでしょうか? また何かちょうどよさそうなレベルの参考書があったら教えていただけるとありがたいです。

  • 数IIICはいつやるべきか

    現在大学付属中に通っている高校1年生のものですが、付属中なので数学の進度がとても遅いです。なので適当にはやくやっておきたいと思っています。数IIICはいつやるべきなのですか? 数II+Bは青チャート3周して完璧なつもりなんですが、数III+Cは一年のうちにやらないほうがよいのですか? すみません長文で。回答よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学 問題集の接続

    筑波大理工学群志望の新高3で、数IIICも受験で使います。一般受験です。 数学問題集を使うに当たって 基礎問題精講IAIIB例題→黄色チャートIAIIB例題→標準問題精講IAIIB例題 と接続しようと思いますが妥当でしょうか? またこの春休みに基礎問題精講を終わらせるつもりですが、時期的にはどの問題集をどの期間中に終わらせるべきでしょうか? 数IIICも上三種類を持っていますが、これらに手をつけるのはどのタイミングが妥当でしょうか。(勿論進度にもよるでしょうが私の高校レベルは偏差値45-50あたりです) 以上3つの質問です。お願いします。

  • チャート式のレベル

    数学の旧課程の黄色チャートと、新課程の黄色チャートではレベルは同じでしょうか? 旧課程の黄色チャートは持っているのですが、新課程に買い換えようと思っています、新課程はレベルが易しくなっていると聞きました。 新課程の青チャートにした方がいいのでしょうか?

  • 黄色チャート終了後の次の問題集

    黄色チャート終了後の次の問題集 私大獣医を目指している受験生です。 今、黄色チャートがおわり、何週かしました。 次の参考書選びに悩んでいます。 青チャート(エクササイズも章末問題も含めて全部)かチェクリピをやろうかな? と思っているのですが、どちらがいいのか迷っています。 青ちゃは基本問題とか黄色とかぶってるところが多いので チェクリピにしようかと思ったのですが、 ほとんどの受験生が青チャートまでやっているという意見を聞くと、 青チャートまでやったほうがいいかな?と不安に思いますし、 チェクリピの方は、薄いし使いやすそうなので、やりやすそうだなあという気もしました。 みなさんはどちらのほうがおすすめですか? また、ほかにおすすめがあれば教えてください。

  • 数学の問題集について質問です。

    今高3なのですが、数学の問題集は4STEPと黄チャートと青チャートを持っています。 黄チャートと青チャート両方やるわけにはいかないので、4STEPを終わらせてからどちらかをやりたいと思っています。またそのあとに1対1対応をやりたいと思っています。 そこで質問です。 4STEP,黄チャート(例題),1対1対応 4STEP,青チャート(例題),1対1対応 どちらのほうをやったほうが漏れ(基礎とか解法とか)が少ないでしょうか? 早稲田レベルまでいきたいです。 回答よろしくお願いします。