• 締切済み

インドネシアへのPC持ち込みは.....

dekoppeの回答

  • dekoppe
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

インドネシアへは10回以上行っていますが、私用で持ち込んだノートPCについて税関や手荷物検査で引っかかったことは一度もありません。 OSもソフトも気にする必要はありませんよ。 ただし、2台以上持ち込むと商品とみなされ、関税を要求される場合があるので気をつけてください。

rian815
質問者

お礼

dekoppeさん回答ありがとうございます。 1台づつなら大丈夫なんですね! 安心しました(^^) ホテルはいつも安い所で環境が整っていないので ワルテルにでも行って向こうのプロバイダで挑戦です!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC機内持ち込みについて

    海外へノートパソコンを持っていきますが 機内持ち込みで PCのアダプタ^-や コードなどのコンセント類も持ち込んで大丈夫でしょうか?

  • 自作PCのOSについて

    この質問と同日に自作PCに関する質問をさせてもらったものですが、CPU、マザボに関する別件の質問で補足として質問そのものにはあまり関係ない回答をしてくれた人がいたのですが、その人の言ってたことについてちょっと気になることがあったので質問させてもらいました。 というのも、今使っているパソコンから自作pcにHDDを移植して、資金削減を図っています。 そうすれば、HDDにインストールされているOSが自作pcにも使えるんじゃね?ということで、安いパターンで18706円、一番高いパターンでも25653円になるというふうに計画しております。 で、その回答っていうのが「OSの移植はよくない」といったようなことで、気になったので調べてみたところ「メーカー製のPCにインストールされているOSは移植できない」とのこと。 今つかっているPCがヤフオクで落札した中古のDELL DIMENSION9150というやつで、最初はPCの動作が重くなったのでパーツの交換だけを計画していたんですが、思い切って自作を検討してみました。 メーカー製のPCにインストールされているOSが移植できないのがわかったんですが、PCの筐体のシールを見てみると「WindowsXP」になっています。 けど、実際に走っているOSは「Windows7 Pro 32bit」です。 調べてもみましたが、やっぱりDIMENSION9150に販売時にインストールされているOSはXPみたいです。 この場合、メーカーとintelが契約してインストールされてるOSではないですよね? なので、例外で普通に移植できるんではないだろうかということで質問させてもらいました。 本当にPCが重いので、年明けには組みたいので、回答よろしくおねがいします。

  • インドネシア方面で使用できるノートPCは?

    インドネシアで仕事をしている友達にPCを頼まれて! (壊れたらしく) 来月行く時に、手持ちで持って行く予定です。 まったく機器類がうとく・・・ 友達は、どのメーカーでも使えると言ってます! 中古でも良いらいく。一応2万円は預かっています。 使えれば良いらしく!何を買えば・・・・?? 何かおすすめPCあるでしょうか?

  • PCのドライバが合わず音が出ません。打開策はありませんか?

    現在シャープのPC-XV1-7DEというノートパソコンを使用しています。 先日PCの挙動がおかしかった為、修理に出したところHDDにエラーがあることが確認されましたがメーカー修理の金額があまりにも莫大なため手持ちのHDDを接続、手持ちのOSのインストールまで行いましたがサウンドのドライバが合わないのか音が出ません。 エラーがあるHDDは現状OSも快適とはいいませんがまだ正常に動くのでHDDを入換えてPCを起動すると当然ですが音がでます。 メーカー出荷時にドライバCDとかはなくOSのイメージを全てHDDの隠し領域に持っているタイプのものでドライバのみの抽出といった作業も出来ません。 打開策はないものかとエラーHDDのDriversフォルダを全コピーして新規インストールしたPCでドライバ検索をしましたが見つからず、やはり音は出ません。 この状況からなんとか音を出す方法はありませんでしょうか?

  • 海外のPCで英語と日本語のWindows7をインストールしたいのですが

    海外のPCで英語と日本語のWindows7をインストールしたいのですが可能ですか? その時、英語のOSを立ち上げた状態で日本語のOSをインストールするのでしょうか? とっても初心者な質問ですみませんが、どなたか詳しい方、方法などお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  •  os無しのinspiron1545を手に入れました。このpcに手持ち

     os無しのinspiron1545を手に入れました。このpcに手持ちのxpをインストールしようとしましたがうまくいきません。解決方法を教えてくだい。

  • 他のノートPCでインストールし元のPCに戻すことはできますか

    CDドライブのないノートPCをオークションで購入するか検討しています。 問題となるのはOSのインストールです。 この教えてgoodでも検索して見ましたが、ディスクトップパソコンのセカンダリを使ったり、ネットワークインストールだったり、なかなか技術が必要みたいですね。 そこで教えてもらいたいのは、別に表題のような方法は可能かということと、可能ならその際の注意点です。 私が素人考えでできないかなと考えているのは次のような方法です。 1 「購入したCDドライブなしのノートPC」のHDを取り出す。 2 「既に保有しているCDドライブありのノートPC」のHDと交換する。 3 「既に保有しているCDドライブありのノートPC」でOSをインストールする。 4 OSをインストールしたHDを「購入したCDドライブなしのノートPC」に戻す。 5 ディスプレイドライバ等が無い場合は、セーフモードでは起動するだろうから、必要に応じ追加で入れてやる。 というものです。 ノートPCのHDの交換作業が難しいと言われると思いますが、フォーマット済みHDを購入し、交換しOSインストールした経験が1度だけあります。 1台だけ所有している150MHzの日立あるいは、職場のIBMのPCはHDは比較的取り出し易いように見受けます。 購入するPCのは持ち歩きを考えているので、CDドライブなしでもOSインストールの問題がなければ決断したいと思っています。 可能でしょうか、是非アドバイスください。 OSはMeを考えています。 必要なドライバはCDで供給されている、又はネット上で入手可能という前提です。 また、OSインストール後はUSB接続のCD-RWドライブで各種アプリケーションをインストールする予定です。

  • SUPER(c)を使うとブルー画面になってPCがクラッシュする。

    SUPER(c)というソフトをインストールして使ってみたのですが、 なぜかよくパソコンが停止し、そのままブルー画面になってしまい ます。必ずなるわけでなく、無事に他の拡張子に変換できる時もあ ります。なるパターンとしては起動させたりファイルを追加すると とすぐフリーズし、そのままブルー画面になってしまうという感じです。 変換できる時はしっかりできるのですが…  設定はインストしてから特に弄っていません。 OSはvistaを使っています。海外ソフトはほかにもよく使っていますが、 パソコンがクラッシュしたのはこのソフトが初めてです。 大変便利なソフトなのでずっと使い続けたいのですが、 頻繁にこんなことが起こるのは困ります。 この現象についての解決策はありますでしょうか?

  • OS無しのPC買って他のPCのOSを入れても使えるの?

    急に今使ってる4年目のPCが起動しなくなりました。それでOSなしのPCを買ってこわれたPCのOSを入れようと思ってるのですが(XP)問題なく使うことが出来るのでしょうか?このXPはPCに最初からインストールされてたものです。確かずっと前にどこかで何ヶ月間かだけ使えてずっ~とは使えないって聞いたような記憶があるので至急確認して購入したいと思っています。詳しい方よろしくお願いいたします。m(__)m

  • PHSでPCと接続したいです

    ウィルコムのPHS WX310SA PC:NEC LaVie C LC800J/c OS:Windows ME WX310SAに付属のCDは手持ちのパソコンにインストールできません。 ウィルコムとサンヨーに問い合わせたところ、 Windows MEには対応していないとの事。 何か良い方法があれば教えてください。