• ベストアンサー

アラン・ホールズワース。

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

実は、私はあまりあらんホールズワースについては詳しくないのですが、ごさんこうまで。 彼のすごさは、どうもフレージングだったり独特のコードのようです。 早い話がキーボードのようなソロを弾いたりコードをおさえたり。 これが実際やってみるとかなり手を大きく広げなければならないようです。 私の知ってるのはその程度。 参考にならなくてすいません。 英語ですが数曲試聴できるところがあったのでURLをしるしておきます。

参考URL:
http://www.gnarlygeezer.com/music.asp
noname#6561
質問者

お礼

参入ありがとうございます。 その昔、映像でアラン・ホールズワースがストラップしないでギターを寝かせて、左手はピアノを弾くようにして右手は普通にピッキングをするという特殊な演奏をしているのを観たような記憶があります。ということは、変則的な弾き方が凄いのかもしれませんねぇ。コードも聴いただけでは解りませんが、物凄い押さえ方してるのかもしれませんねぇ。極普通にキーボードと思って聴いていたものが、ギターでやっているということが凄いのかもしれませんねぇ。手がデカいっていうのもどこかで聞いたことがあるように思います。 URLありがとうございました。参考にしてみます。失礼いたしました。

関連するQ&A

  • やっぱりリッチー・ブラックモア

    速弾きと言われる人はたくさんいますが、誰を聞いても 「おお、速いな!」 とは思うんですが、リッチーを聞いた時の心揺さぶられる気持ちというのにはほど遠いんです。 どなたか「いやいや、リッチーなんか足元にも及ばないよ。」というギタリストを教えてください。 ちなみに、 インペリテリ、イングウェイ・マルムスティーン、ウリ・ジョン・ロート、エドワード・ヴァン・ヘイレン、エイドリアン・バンデンバーグ、マイケル・シェンカー、スティーブ・モーズ、スティーブ・ヴァイ、エリック・ジョンソン、ポール・ギルバート、ジョー・サトリアーニ、トニー・マカパイン 以外でお願いします。 それと、ジャズと日本人も除外します。 よろしくお願いします。

  • エディー・ヴァン・ヘイレンのギターソロがノーギャラの理由

    マイケル・ジャクソン「BEAT IT」でのギターソロをエディー・ヴァン・ヘイレンがノーギャラで引き受けたというのは有名な話ですが、なぜマイケルはギャラを払わなかったのでしょうか? エディーが自ら立候補したのならそれはわかりますが、ネットで調べたところクインシー・ジョーンズ(あるいはスティーブ・ルカサー)に呼ばれたから弾いた、という説があるみたいなので。 適当な推測ではなく、説明できる根拠をお持ちの方いらっしゃったら教えてください!

  • CDの購入で迷っています!

    アランホールズワースが好きです。トニーウイリアムスライフタイム参加時のアルバムか、ロードゲームスを買おうか迷っています。どっちも早く購入しないとなかなか入手できなくなってしまうし。だからといって2枚買う余裕もない。ライフタイムのアルバムでのアラン以外のプレイヤーの演奏ぶりについて教えて下さい。特にベーシストについて詳しくお願いします。参考までに私の嗜好としては、ブランドXとか、ブラフォードが大好きです。

  • ストラト・サウンド

     皆様が知ってる中で、最も素晴らしいストラト・サウンドを奏でているアーティストを紹介してください。  個人的にはエリック・ジョンソンは素晴らしいと思ってます。ディストーションサウンドでは初期ヴァン・ヘイレンが理想の音に近いです。(リアはハムPUですが・・・)  ストラトに対する知識をもっと深めてみたいので、よろしくお願いします。

  • ギタリストのリーダーアルバム

     最近あまりCDを聞かなくなってしまったので自分の見識を広める意味でも,まだ私の知らない未知のアーチストを開拓したく,皆様お勧めのアーチストを教えてください。  一番好きなギタリストは「アラン・ホールズワース」。  IOUからハードハットエリアまでまんべんなくよく聞きます。  (それ以降何が出ているのかは不明@@。よろしければタイトルを!)  次は「ジョン・スコフィールド」。エレクトリック・アウトレットからの数枚ぐらいが一番好きな曲調です。  「ビル・コナーズ」はアラン的な手法を取り入れてからの初のソロアルバム(ステップ・イット?でしたっけ)から数枚はかなり好きでした。ウェックル君の雷ドラムのほうがより耳に入っているという感じも^^;。  「フランク・ギャンバレ」は物によりますね。少しポップすぎるかな~~。  ラリーとリーは定番ですね。  「パット・メセニー」は以前薦められましたが,どうも指向と合わないようです。    ロックで例えると「ジミ・ヘンドリックス」「エリック・クラプトン」のようなブルース寄りのギタリストはどうもダメみたいで,それよりは「ジェフ・ベック」のようなメカニカルなフレーズの方が好きなのかも。    ギタリストじゃないけど「ビル・ブラッフォード」のONE OF A KINDなんかは好き。  曲調が良くてもホーンやピアノがメインのアルバムは同じフュージョン(あるいはジャズ)というカテゴリーでもどうもとっつきが良くないんです。ドラムメインはかなり許せる。基本的にインストゥル・メンタル,ボーカル入りは聞いた事ないです。    というわけでわがまま一杯のお願いですが,私にマッチすると思われるテクシャンでとにかく普通でない風変わりなアルバムを一つでも多くご紹介してください。

  • アラン・ホールズワースのCD

    あなたのアラン・ホールズワースのお勧めCDを教えてください。

  • プログレ、カンタベリー系で作品の少ないバンド

    僕は気に入ったアーティストのアルバムを全て集めたくなります。キャリアが長いバンドは駄作もありますが(yesとか)そうわかっていてもいずれはコンプリートしたいなぁ、と思います。 そこでお聞きしたいのですが、作品の少ないプログレ系バンドってありますか? スタジオアルバムが1~3枚くらいでおおむね評判の良いもの教えてください! 現在CDが入手できそうなヤツが良いです。 「レコードは多いけどCD化されてるのは2枚だけだよ」みたいなのも良いです。 僕が知っているのはこんな感じです。 UK:2枚 カーン:1枚 ウルフ:3枚 マクドナルド・ジャイルズ:1枚 などなど。 またプログレでなくても、カンタベリー系、プログレへヴィ系、ジャズロック系でも何でも良いです。どんな情報でもいいのでジャンジャン教えください!!

  • ギターがメインのインストのおすすめの曲は?

    曲調が良くてもボーカルの声質が嫌で、曲が嫌いになってしまう事ってよくありますよね?(え?俺だけ?)、という訳で単にメロディー(インスト)だけを楽しみたい私であります。 好き所としては、リッチー・ブラックモア(レインボー時期)、ジェフ・ベック(ソロ)、スティーヴ・ヴァイ(ソロ)、ジョン・ノーラム(ソロ)、中間英明さん(ソロ)、橘高文彦さん(ソロ)、ウリ・ロート(ソロ)、最近は春畑道哉さん(ソロ)等です。 嫌い所もしくは苦手としては、演歌、パンク、クラシック(オーケストラ系)、ジャズ、癒し系、テクノ、プログレ、ヴァン・ヘイレン、MR・BIG、ガンズ、エアロ、ザック・ワイルド、ジミヘン、ストーンズ、クラプトン等です。 ロック調や切ない系が大好きであります(大歓迎)。あと、30超えるまで、そのスタイルや存在自体が大嫌いだった、ブルース系やスライドバーの使い手などは、多分まったく知らないので穴かと思われます。 ちょぅ~~好みの激しい私ではありますが、こんな私にあいそうなインストのおすすめの曲を教えていただきたく思います。またいつものことで大変申し訳ないのですが、レンタル屋で置いてありそうなレベルでお願いいたします。 皆様よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

  • ジャズ・ロックのお勧め、教えて下さい!

    学生時代からのプログレ・ファン歴を通じて、ジャズ・ロックの方に軸足を移しつつある者です(英国だけですが...)。現在、ブランドX系、ブラフォード系あたりは一応押さえて、ゲイリー・ボイルなんかにも手を伸ばしていますが、何分その先、どのあたりに手を伸ばして発展させたら良いのか(笑)、悩んでいます。 好みとしては、ブランドX系の、強力なリズム隊をバックに、変な表現ですが、インプロ色の強い、と言ってある程度統制の取れたパフォーマンスが、上に乗ってくるような曲が好みです。この意味では、ブラフォード系はちょっと統制取れ過ぎ、カンタベリー系は音が軽すぎかな、という感じです。プログレ系に戻れば、クリムゾンはどの作品も好みですし、重めのジャズ・フュージョン系に流れれば、ウェザー・リポートなんかはもちろん好きなんですが、ちょうどこの狭間くらいの軽さとパワーが感じられるような作品があれば...と思っています。 どなたか、お勧めのバンド、アルバムなどございましたら、ご自分の好みで全く構いませんので(国は問いません)、どしどしご推薦下さい!よろしくお願いします。

  • メロディアスなロックバンド(洋楽限定)。

    世間的にはHR/HMに分類されているけど、その中でも比較的ポップなロックバンドや、世間的にはロックに分類されてはいるけど、嫌味を感じない程度に程よくギターが利いていているロックバンドで皆様のおすすめを教えて下さい。 簡単に説明すると、ヴォーカルにクセがなく万人ウケするタイプの澄んだハイトーン系で、メロディー重視(演奏者が目立ちたい一心で“明らかに”嫌味を感じる演奏(テクニック)は一切なく、民族、ジャズ、クラシック、プログレ等のマニアックなフレーズを含んでいない)の純粋の“ロック”のみで勝負といった感じで、嫌味を感じない程度でギターの利いているロックバンドです(打ち込み系、パンク不可)。 参考までに、好みの一部を…、 ◎デフ・レパード、ナイト・レンジャー、ハート、ジャーニー、ボストン、ディスタンス、ディパーチャー、グランドイリュージョン、U2、TNTetc ○ネルソン、ドゥービー・ブラザーズ、シカゴ、フォリナー、チープ・トリック、TOTOetc ×ボン・ジョヴィ、ヴァン・ヘイレン(サミー・ヘイガー含む)、クラプトン関係、オアシス、MR.BIG(エリック・マーティン含む)、エアロ、ハノイ・ロックス、ガンズ、ストーンズetc バンド名だけの羅列はレンタル屋に行ってどれ借りようか猛烈に迷うので、御手数ですが“必ず”おすすめの“曲”か“アルバム”を載せて下さい。 新旧問いません(最新作はレンタル出来ません)が、“洋楽限定”でお願いいたします。 それでは皆様よろしくお願いいたします。 失礼いたしました。