• ベストアンサー

大至急

4分の4拍子は、普通に分かりますが、 4分の3拍子は、どのようにすればいいのでしょうか。 子供が楽器の練習をしていますが、教えられません。 助けてください。 文章で表現するのは難しいかもしれませんが、お願いします。

noname#36259
noname#36259

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.11

No.4です >♪♪♪♪|♪♪♪♪|♪・・・が4/4ですよね。 ♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|・・・が3/4ですよね。 この4が分からないんです。なんで3/3じゃダメなんですか。 皆さん回答していただいている、ずん・ちゃっちゃ、(一息)ずん・ちゃっちゃ・・・って、一息つく感じじゃないですか。 でも♪と♪の間って一定の間隔ですよね。 言ってみれば♪|♪の|のところも一定の間隔なんですか? 音楽の「○分の○拍子」は算数の「分数」とは全く違う物です。 4/4(4分の4拍子)は「1小節の中に4分音符が4つ」 3/4(4分の3拍子)は「1小節の中に4分音符が3つ」という決め事です。 3/3(3分の3拍子)だと「1小節の中に3分音符が3つ」になってしまいます。 「3分音符」は存在しないので3/3はありえないのです。 2/2、2/4、5/4、6/8等ならありえますね。 2分音符、4分音符、8分音符が存在するので。 ♪|♪の|は、小節を区切るためだけの物です。 なので、おっしゃる通り、♪|♪の|のところも一定の間隔です。 理屈で考えるのは面倒なので、こうしてみてはどうでしょう。 No.5の方のアイデアなのですが、4分の3拍子を演奏する時は「三角形」、4分の4拍子の時は「四角形」を書きながら演奏する。 音楽のほとんどは3拍子か4拍子なので、そうする事によってリズムが分かってくると思います。 形は違いますが、合奏団の指揮者もそうやって指揮をとり、演奏者もそれを見て演奏しています。 ちなみに「ふるさと」「エーデルワイス」等が3拍子、 「はとぽっぽ」「かえるの合唱」等は4拍子です。

noname#36259
質問者

お礼

9割9分分かりました。 というか、全て解決しました。 皆さんがこれまで伝えようとしたことが、ようやく私の頭の中で整理されました。 3分音符は存在しない。 三角形、四角形もようやく分かりました。 なんか、今日はすっきり眠れそうです。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • nismo3208
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.12

3/4を指揮者が棒を振るときを思い出してください。何を描いてますか?三角形に近い円を描いてますよね。アレです。1拍目にアクセントをつけるクセをつけさしてください。 1小節に4分音符が3つしか入らないということを念頭において 123,123,123、のくりかえして1は極端にアクセントをつけさせる練習を・・。メトロノームもつかって平行しておしえてください。これは ピアノでも初心者があたる最初の壁です がんばってください

noname#36259
質問者

お礼

アクセントですね。 この場をお借りして、皆さんにお礼を申し上げます。 皆さんから見たら、何馬鹿なこといってんだ、という低次元の質問にこうも親切に回答くださり、頭が下がる思いです。 実は、私子供の頃にピアノをやっていましたが、子供が習い始めたのをきっかけに、教えられるところは教えて、同時に自分も再度練習を始めた次第です。30年ぶりにです。 子供の頃は、楽譜の何たるかも理解しないまま、ただ闇雲に暗記して弾いていたためにこのような次元の低い質問がでたわけです。 体では、3拍子も4拍子も弾けるのですが、子供の弾き方を直すのにどうやったら分かるだろうと考えていたら、自分がわかっていなかったんです。しゃべることは出来るけど、文字が読めないと同じような感じです。 もう少しで、子供が初の発表会(まだ、4歳で始めたばかりですが。)です。そこで、私との連弾をやる予定です。 これからも皆さんのお力をお借りすると思いますが、またお願いいたします。 ほんとうにありがとうございました。

  • spellmen
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.10

>でも、4/4拍子があるのに、3/3拍子がないのはなぜ?  それは、3分音符が無いからです~。 4分の4は、1小節に4分音符が4個 4分の3は、1小節に4分音符が3個  という意味です。 なので、4分の2は約分したくなりますが 1小節に4分音符が2個です。リズムは4/4と似てますが、 展開のし方がちょっと変わります。  あとは、 8分の16とかですと、8分音符が1小節に16個等々。 要は、どの音符が1小節に何個入るか?(大ざっぱですが・・。)の、 記号です。 調号と同じ働きですね~ 参考まで   

noname#36259
質問者

お礼

ここまで回答していただいて、急に恥ずかしくなりました。 そういうことですね。 もう、9割8分まで分かりました。 お恥ずかしい。 何度もありがとうございました。

  • spellmen
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.9

 曲をやるよりまず、4分の3拍子がどういうことか 4分の4とはどう違うかを教えたほうがいいか思います。  以前の回答に出てたメトロノームの拍子が変えられたので それで聞き比べてどこが違うかを。 ツッ、タッ、タッ/ツッ、タッ、タッ        →三拍子 ツッ、タッ、タッ、タッ/ツッ、タッ、タッ、タッ  →四拍子  違いがわかったら、そのリズムどおりになんか言葉を入れれば いいんじゃないですか? ツッ(す)、タッ(い)、タッ(か)   3拍子のときに「すいか」と連呼するとか。「トマト」とか ツッ(さ)、タッ(ん)、タッ(す)、タッ(う) 4拍子のときに「さんすう」とかでまずリズムの違いをわかってもらうのが、いいと思います。  それから「すいか」を「ミソミ」に変えてみたりとか・・・。  

noname#36259
質問者

お礼

最後に締めていただきましてありがとうございます。 難しいことは分かりませんが、要はおっしゃるようなリズムですね。 これで、すっきりしました。 でも、4/4拍子があるのに、3/3拍子がないのはなぜ? 3/4拍子の分母はなんだというのが分からない。 まあ、弾ければどうでもいいことなんですが、おっしゃるリズムは分かりました。 ツッ、タッ、タッ/ツッ、タッ、タッ ですね。 ありがとうございました。

回答No.8

お子さんは間違いに気づいてないのですか? まず気づかせることです。 メトロノームはありますか? なければ、フリーソフトでメトロノームがありますのでダウンロードしてください。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se085869.html メトロノームと間違った状態のまま弾かせるのです。gibevvdさんが弾けるなら真似して気づかせるというのもありますが。とにかく本人が気づかないと先に進めません。いくら正しく弾かせようとしても納得しないからです。 3拍子のノリは、1・2・3と3角形ではなく半円の下部分を描く感じで、123 123です。滑らかにですね。ワンツゥスリーワンツゥスリーと言いながら半円を描いてみるとわかりやすいんじゃないでしょうか。日本語より英語のほうがノリやすい言いやすいです。体を動かして、1のタイミングでジャンプさせるなどもしてください。タイミングをつかむには23がわかってないとできません。これをしながら楽譜に書いてあるのをミソミ ドシド・・・と歌ってみます。歌えないと弾けません。 そこまでわかれば楽器に戻って確認するまでです。

noname#36259
質問者

お礼

メトロノームは、あります。 三角形ではないんですか? 半円で123ですか? かえって難しくなってきました。 んー。 私も弾けるんですが、先生が難しいことをおっしゃるので頭で理解しようとすると分からなくなってしまったんです。 そうすると、そういえば3/4拍子ってなんだ?という話になってしまいました。 ありがとうございました。

回答No.7

はじめまして。 手拍子をしながら歌ってみるのはいかがでしょうか? 楽譜があるのでしたら、小節の区切りはわかるでしょうから 小節の最初の音の時に手を叩くんです。 これで少しは感覚がつかめるのではないかと思いますが…。

noname#36259
質問者

お礼

これまでの皆さんの回答からそこら辺が少しずつ分かってきたので、手を打つようにしました。 感じは、かなり分かってきました。 ありがとうございました。 遅くなり申し訳ありませんでした。

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.6

実際に、譜面(なければメモ帳でも可)に区切りを書き込むといいと思います。 やり方ですが、「ミソミ」などの後に筆記用具で縦線を引きます。 こうすれば「この縦線までが、ひとまとまりなのよ」などと教える事ができると思うのですがどうでしょうか? またメモ帳に書く場合は、音符を書きその下に音階名を書いて前述のようにするのがいいと思います。 ちなみに、4分の3拍子は「うみ」や「エーデルワイス」と同じ拍子なのでこの辺りも参考にしてみて下さい。

noname#36259
質問者

お礼

譜面に線は引かれています。(笑 それでもわからないのでお伺いしたのです。 3拍子とは何ぞやというところです。 でも、これまでの皆さんの回答と、回答者様の「エーデルワイス」と同じ拍子というのがいいヒントになりました。 あの拍子ですね。 ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

>一小節に「ミソミ」次の一小節に「ドシド」と続きます。 四分音符が連続しているということでしょうか。 それでしたら、まず小節の一番最初の音だけ弾いてみてはいかがでしょう。 「いち・に・さん」のリズムに合わせて 「ミーー ドーー」のように。 それを踏まえて残りの音を入れれば、何とかなると思うのですが。 あと、3拍子は指揮する場合三角を書きます。 指揮のまねごとをして、三角を書きながら「ミソミドシド」と歌わせれば、うまくいくかもしれません。

noname#36259
質問者

お礼

なるほど。 だんだん分かってきました。 頭で考えると分からないことばかりですが、体で分かってきました。 とりあえず、この前の先生の前では少し上手に弾けたみたいです。 ということで、急いでいたのですが、分からないのは依然とのこっています。 ありがとうございます。 三角形か・・・

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.4

>「ミソミドシド」と4/4と同じように弾いてしまいます。 ちょっと疑問に思ったんですが このように演奏したら、2小節目が2拍余っちゃいますよね? お子さんはそこをどのように弾いてるのでしょうか? それはさておき、1小節を繰り返して練習してみるのはどうでしょう? 最初の1小節目を「ミソミ、ミソミ、ミソミ…」とずっと弾いて体に覚え込ませたら 次は2小節目「ドシド、ドシド、ドシド…」 これが理解できたら「ミソミ、ドシド、ミソミ、ドシド…」 他には「4分音符の3拍目の音だけ短く切ってみる」という方法もあると思います。 それで、3/4のリズムを覚えたら、今度は切らずに演奏。 うまくいかなかったらごめんなさい。

noname#36259
質問者

お礼

>お子さんはそこをどのように弾いてるのでしょうか? あまんないです。(笑 言ってみれば、永遠に4/4です。 ふと思ったんですが、一番分かってないのは私でした。(笑 ようは、4/4拍子と3/4拍子って何が違うのか?というのが私がわかってなかったんですね。 ♪♪♪♪|♪♪♪♪|♪・・・が4/4ですよね。 ♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|・・・が3/4ですよね。 この4が分からないんです。なんで3/3じゃダメなんですか。 皆さん回答していただいている、ずん・ちゃっちゃ、(一息)ずん・ちゃっちゃ・・・って、一息つく感じじゃないですか。 でも♪と♪の間って一定の間隔ですよね。 言ってみれば♪|♪の|のところも一定の間隔なんですか? そこのところが分かりません。 ずん・ちゃっちゃ、(一息)ずん・ちゃっちゃ で|のところで一息つく感じでよいのでしょうか。 これから出かけますので、次の回答の方はまた夜にでも。 すみません。 ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

小節の頭で、お子さんの肩か背中を叩いてあげる方法はあります。 だけど、初めての3拍子だと、分かりにくいかもしれません。 ピアノですか? あなたも弾けるようでしたら、連弾してみては。 お子さんの左に座るか立つかして、 ♪ずん・ちゃっちゃ、ずん・ちゃっちゃ、・・・ コードがCのとき ・ずん = 低い低いド ・ちゃ = 低いドミソ コードがGのとき ・ずん = 低い低い低いソ ・ちゃ = 低いシレソ ほんとうは、他のコードも使うのがよいですが、 初心の場合は、大概上記だけで間に合わせることが出来ます。 ちなみに、 最初の2小節のメロディーはミソミドシドなので、Cでよさそうです。

noname#36259
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 今、順番に回答を見させていただいています。 ピアノです。 ずん・ちゃっちゃ ですね。 少し分かってきたような。 次の回答見に行きます。 ありがとうございました。

noname#56778
noname#56778
回答No.2

何の曲かわかりませんが強弱の問題かな? 三拍子は一般的にですが第一拍に強拍がきます。 「強・弱・弱」 それぞれの小節の一拍目にアクセントを持ってくればそれらしく聞こえると思いますが。

noname#36259
質問者

お礼

一拍目に強のアクセントですか。 なんとなく分かったような分からないような。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

  • ビブラート

    歌や楽器等のビブラートは4拍子 8拍子 6連符で掛けるのが普通なのですか? 5連符、7連符、9連符でかけるというのをあまり聞かないのは何故なのでしょうか? 音楽的な事は良く分からないので分かる方説明していただけると助かります。

  • 窮屈

    楽器には練習がつきのもですが、表現するということを考えれば、窮屈でしょうがない(スケールとか)その点で、フレットレスとグランジは偉大じゃないでしょうか?どう思います。

  • 振付について・・・

    今 部活(吹奏楽) で、 『ジェラート・コン・カフェ』 という曲を練習しています。 (11月に文化祭があるため演奏する) この曲には長めなドラムソロ(ソロ部分管楽器誰も吹いてない)があり、顧問が 「皆がドラムの方みて きくだけじゃつまんないから 振付考えろ」 と言われました。 思いついたのは 手拍子くらいで・・ (でも 折角のドラムソロだし ふつうにお客さんにはドラムソロに注目してもらたいので 別に管楽器たちは何もしなくてもいいじゃないか・・と思ったのですが・・) なんでもいいので なにか いい振付ありますか・・? お願いします・・・。

  • 複式呼吸

    最近、楽器(フルート)を吹き始めました。複式呼吸を練習しはじめましたが、関係あるかどうか分かりませんが胸と胸の真中のこぶし1個分上の部分が痛いです。うまく痛みが表現できませんが、普通に息をするとなんとなく痛いことに気が付き、トントンとたたいても痛いです。複式呼吸と関係あるでしょうか?

  • 優しさは必要ない??

    学生なのですが、とある楽器の演奏をしているため、毎日学校で練習が必要です。 いくつも練習室があります。 悪い状態の楽器5部屋、普通の状態の楽器5部屋、良い状態の楽器5部屋  くらいです。 私は朝市で受付に行って、自分が好きな練習室の鍵をもらってます。 そこへ、毎日数分遅れて女性がやってくるのです。 その人も私と同じ練習室が好きなようです。 その女性も好きな練習室の鍵をもらっていると、罪悪感があります。 譲ったほうがいいのでしょうか?   それとも普通にその鍵をもらっていいのでしょうか?

  • ベースの弦 なるべく至急

    今日エレキベース(ジャズ)をかいました 少し練習して今日は終わるつもりなんですけど弦は緩めるんですよね? 楽器屋さんも少し緩めておいてくださいっていってたんですが、本当ですよね?笑

  • 【至急!】🎷←🎋が!!

    かなり至急です。中学生、アルトサックス担当です。 明日、吹奏楽コンクールがあります。 あと、私は曲の最初からソロを吹きます。 ですが、昨日の練習から、楽器がじゅぶじゅぶ鳴ります。 リードを見てみたところ、なんと1番リードが割れていました…汗!! 2番リードに変えて吹いてみたところ、高い音が出にくいどころか、出ませんでした。 なんとしても明日のコンクールのソロを成功させたいです。 でも、このままでは上手くのびのびと吹けなさそうで不安です…🫤 どうしたらいいでしょうか!!

  • 小学生 管楽器の練習方法

    小学生の子どもが部活で管楽器を演奏しています。 冬休みに入ったので家で練習しているのですが、素人の私が聞いても音がパッとしないように思います。 上手く表現出来ませんが、法螺貝とか象の鳴き声みたいな感じで音が安定していません。 本人も高い音を出すのが苦手だと言っています。 上手く吹けるようになるために小学生でも出来る練習方法や気をつける点などありましたら、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 小学校の鼓笛

    こんばんは。 現在小5の子供の学校で来年の鼓笛に向けて楽器のオーディション(というそうです)がもうすぐ始まります。 子供は金管楽器希望で、マウスピースを練習用に持ち帰ってきましたが、どういう練習をしていいのかよくわかりません。 先生の話では「ブー」という音が出れば良い、とのことですが、実際の音を聞いた事がないのでいまいち感じがつかめません。 マウスピースで音を出すのは難しいのでしょうか?何かコツや効果的な練習方法があったら教えて頂きたいのですが。 またこれも先生の話なのですが、うちの子供は体格的に(とても細いのです)難しいんじゃないかと言う事なのですが、楽器と体格と何か関係はあるのでしょうか? 普段はポケーっとしている子供が珍しくやる気を見せているので、親として何とか力になってやりたいのですが… 子供はもちろん私は金管楽器にはまったくの素人です。わかりやすく教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう