• ベストアンサー

年子って大変ですか?

s_manaminの回答

回答No.6

こんばんは! 私は32歳で一人目を出産し、只今33歳で妊娠7ヶ月です♪ 質問者様と同じ考えのものですv(^-^)v 私は産後1ヶ月半で胆石を患い入院をして (赤ちゃんから離れて過ごすのはかなり辛かったです) 体重10kgも痩せたりと散々な年でしたが、 一人目が不妊治療の末やっと授かったベビーちゃんで、 その時2人目不妊で通院されてる方も多くおられて、 2人目は年子もかまわないって思っていました。 そしたら2人目は自然妊娠で授かりましたが、 実際自分自身の体調(まだ通院してたんで)や、 つわりなどで十分な育児ができないと不安にもなりましたが、 子どもは数ヶ月なだけにつわりで育児がままならなくても 子どもはキョトンとしてましたし、なんとかなるもんです!! 確かにお腹が大きくなるのと同じように子どもも体重が増えて抱っこなどは大変ですけど、 できなくても十分おひざ抱っこで喜んでますよ。 なのでためらわないでほしいと思います。 コウノトリが届けてくてるままに・・・長々とすみません

noname#43382
質問者

お礼

s_manaminさんととても似たような境遇でしたので 嬉しい気持ちでコメントを読ませていただきました。 私も不妊治療のすえにやっとのことで授かり、 産後は娘がNICUに入ってしまったため、しばらくは 病院に通院して面会しているような状況でした。 2人目不妊って多いんですね(><) でも現在妊娠7ヶ月とのこと…おめでとうございます!! 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 前向きになれました、ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 年子について

    今月の19日で1歳になる娘がいます。そして現在妊娠中です。まだ病院には行っていないのですが検査薬で陽性が出てます。11月上旬に出産になるかと思いますが上の子はそのころ1歳7ヶ月ぐらいなんですが、もう聞き分けはついているでしょうか?上の子はもう赤ちゃんがいることを理解できるのでしょうか?年子で出産されて苦労した点、よかった点等色々教えていただければうれしいです。

  • 年子の妊娠について

    こんにちは。6ヶ月の娘を持つ母親です。 生理が1週間遅れていたので今日妊娠検査薬を使ったところ 妊娠していることが判明しました。 そこで年子を育てられた方にお聞きしたいのですが、 上の子は妊娠何週目くらいまでおんぶ紐でおんぶできるのでしょうか? また、うちは主人のご両親も私の両親も離れたところにいるので 出産の時は主人と二人で対応すると思うのですが この場合、みなさんは上の子はどうされているのでしょうか? 年子ということもあり、なるべく上の子に寂しい思いをさせないよう 配慮しながら頑張って二人とも育てたいと思っています! どうぞ、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年子

    年子のお子さんを持つママさんに質問します。 3ヶ月半の息子を持つ、新米ママです。 ここ最近になって、息子が朝まで寝てくれるようになり、大分育児も新生児の頃より心の余裕がでてきました。 ここ最近になって年子で二人目が欲しいなぁと思っています。 主人もあまり若くは無いので、早目の妊娠を望んでいます。 できれば断乳しないで授かればいいなと思っていますが・・・ 年子は、大変とか聞きますが・・・どの位大変だったしょうか? あと、年子でここは良かった!と思った所も教えてください! 上の子の赤ちゃん返りなどは、どの位大変だったかとかのエピソードも、良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年子について

    2007年の11月に出産しました。年齢的にも早く次の子が欲しいのですが、 2009年の1月頃に子作りをして2009年の秋頃出産したいと計画しています。 この場合二人の子は年子になりますが、学年的には2つ違いに なるのでしょうか・・・ なんか色々考えてたら分からなくなってしまいました(^^;

  • 年子の定義を教えてください

    今年の3月に出産しました。 例えば、今また二人目を妊娠して来年の4月頃に出産となると 学年は2学年差です。が、年齢は1歳1ヶ月差。 これは「年子」と言うのでしょうか。 それとも学年が2つ違うと「年子」とは言わないですか? 年子の定義って何ですか?

  • 年子について

    11歳と7ヶ月の児を持つ2児の母です どっちも完全母乳で、下の子は現在も完全母乳で育てています。 離乳食も始まっています。 上の子の時は、完全母乳でも生後2ヶ月で生理が来てしまいましたが、ずっと母乳が出てました。 昨年の9月に第2子を出産し、生後4ヶ月目で生理が再開しました。 2月12日に生理が来て、3月8日に生理がきました。 旦那とは、平均して4回に1回のペースで仲良しをしています。 子供は沢山欲しいと思い、毎回中出しです。 そんな中、3月の下旬から4月の上旬にかけては2日に1回のペースで仲良しをしました。 4月の上旬頃に1度だけ仲良し後ティッシュに少量の出血が付きましたが、それ以来出血もなく、今日まできました。 妊娠してたら、とても嬉しいことなのですが… ただ、ちょっと不安がよぎりました。 現在、授乳であり、おっぱいを出すホルモンと子宮収縮のホルモンは同じであり、このまま授乳を続けると子宮収縮も継続され、もし、妊娠してたら子供なダメになっちゃうんじゃないかなと思ってしまいました。 周りで年子がおらず、完全母乳で育てられて、年子を持つお子さんがいらっしゃる方、どのように授乳されていましたか? ちなみに、家の下の子、私の生理が始まった生後4ヶ月の終わり頃から、離乳食が始まり、今では1日3食きっちりと食べ、授乳回数も1日3回にまで減ってしまいました。 もともとの成長が早く、身長・体重・運動発達・精神発達が1歳なみです。 特に問題もなく健康優良児として育ってます。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

  • 年子育児について…

    1歳5ヶ月と、生後2ヶ月の男の子年子を育てています。 片方の世話をし終わるともう片方がギャー! 夕方には両方がギャー!で、一週間があっという間に過ぎていきます。 上の子にも下の子にも満足いくほど相手をしてやれないこともあって、自分の要領の悪さに落ち込んでしまうこともありますが、 2人が成長するごとに少しずつ育児しやすくなるのを信じて頑張っています。 年子育児経験者の先輩お母さんや、私と同じく今まさに年子育児真っ只中の方からの 1日のスケジュールや外出など、とにかく年子育児のコツを教えて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 年子をお持ちのママに質問!!

    こんばんわ! <年子を育てるなら双子を育てろ>という言葉があるように、年子はそんなに大変なんですかね~。 来月7月9日に満1歳を迎える娘がいるのですが、いまお腹のなかにはもう一人。 今年の8月26日が出産予定日なんです。 なので約、1年2ヶ月違いの年子持ちのママになるとゆーわけですが・・・。 もし年子を育てた経験者の方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスを頂きたくて。 どんなことでも結構です!!! なんせ、次、生まれて来る子は男の子♂みたいなのでマスマス不安で・・・。 (男の子の方が体が弱いと聞いたことがあるので。) 下の子が生まれてきたら、当分は外出出来なくなりますよねー。 そうなると、やっと歩き始めて公園などで遊びたい盛りの娘からすると、寂しいとゆうか、多分ダダをこねると思うんですね。 そういう場合どうすればいいのでしょうか??? そのアドバイスもあればぜひよろしくお願いします★

  • 年子出産。そのとき上の子はどうしていましたか?

    来年早々二人目が生まれます。上の子はそのとき1歳7ヶ月です。 産院は子供同伴入院可のところを選んだのですが、上の子のときは産卵後の鮭のようになってしまったので、出産を間近に控え、上の子の面倒をちゃんと見られるかどうか少し心配になってきました。 (元気な盛りに、病室に閉じ込めておくのもかわいそう…とか考え出したり) 実家は遠く寒く、こちらに老親を呼ぶことも難しいです。 誰の手も借りずに年子で二人目を出産なさったかたの経験やアドバイスを聞けたらと思いました。 よろしくお願いします。