• 締切済み

時間・料金共に効率的な方法を教えて下さい

kagepの回答

  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.3

悪いことは言わないので、 仙台まで飛行機で行くほうがいいと思います。

win350
質問者

補足

旅行の主な目的が東北新幹線に乗ることなのです。 幼児連れなので飛行機だと幼児運賃の分、高くなっちゃうんです。

関連するQ&A

  • 遅延による特急料金の払い戻し条件(自由席)

    本日、郡山→東京で東北新幹線を乗車し、大幅に遅延いたしました。以下の場合では、特急料金の払い戻しが効くのでしょうか? 郡山にて乗車: 15:30頃 郡山出発: 17:00頃 東京到着: 20:00頃 ■新幹線自由席特急券を使用 ちなみに、自由席券なので該当列車に乗っていた確証は何一つありません。そこら辺に詳しい方、ご指導お願いします。

  • 東京から会津、仙台の秋保温泉まで

    こんばんは。 旅行を計画しています。 東北のほうの土地勘や交通の感覚がつかめません。 三世代での旅行で、すべて電車移動となるので、 あまり時間をせかされる旅行もどうかと思って、質問させていただきます。 その一、一日目に、東北新幹線で郡山でおりて、会津のほうにいき、そして仙台→秋保温泉(仙台市内からいちばん近い温泉地と聞いたので) という予定をたてたのですが、郡山から会津までの電車など、かなり時間がかかるのかな? 一日で、会津→仙台っていうのは無謀でしょうか? その二、仙台から秋保温泉は遠いでしょうか?     二日目となるこの日は、松島のほうまで行きたいと思っているのですが、秋保から松島は遠いのかしら? あまりにも遠いようでしたら、松島に近いところに宿をとったほうがいいのでしょうか? 距離感や交通の感覚がつかめないので、よろしくお願いします。

  • 在来線特急

    在来線特急 東北系、東海道系の夜行列車で新幹線並行区間に乗ったことのある人に質問します。 在来線特急で朝、明るくなってからの窓から見る風景、乗り心地などはいかがでしたか? 新幹線とは一味違った感覚がないですか? 最近の東北系ダイヤは時刻表を見てないのでよく分りませんが、また東海道系は殆どなくなっていますけど 例えば上りで盛岡や仙台あたりから、あるいは名古屋や関西地区から関東までしかも今月くらいの日の長い時期はかなりの距離・時間で昔の在来線特急の感覚が味わえたのではないでしょうか? 旧さくら号は大阪あたりでは既に夜が明けていたような気がするんですが・・・ みなさんの感想を聞きたいです。

  • 東海道新幹線と他の路線の収益性

    東海道新幹線は、たぶん日本で一番儲かってる特急列車だと 思いますが、 他の路線と比べてどれくらい儲かっていますか? 売上、利益率の観点からお願います。 東海道新幹線(東京~新大阪)の収益性を100としたら次の路線はそれぞれ どれくらいか教えてください。 (1)東北新幹線(東京~仙台) (2)東北新幹線(東京~新青森) (3)上越新幹線(東京~新潟) (4)長野新幹線(東京~長野) (5)中央線の特急「あずさ」(新宿~松本) (6)山陽新幹線(新大阪~博多) (7)九州新幹線(博多~鹿児島中央)

  • 仙台から郡山までの所要時間

    週末に仙台から福島県郡山市に行く予定です。 しかし高速バス以外で郡山に行ったことはなく、所要時間が把握できません。 そこで、次のアクセスで行った場合、おおよその時間を教えてください。 仙台市内へは駅前から、車は普通車で(カローラ2)郡山までのゴールは郡山駅かビックパレットです。 ・仙台から郡山まで、国道4号線のみを使った場合 ・仙台から郡山まで、高速道路(仙台南~郡山インター)を利用した場合 ・仙台から郡山まで、新幹線を使った場合 ・福島駅から郡山まで、国道のみで行った場合の時間 また、高速道路と新幹線の料金も教えてくだされば嬉しいです。

  • 東北新幹線の列車名

    1995年以降、東北新幹線(上越新幹線もそうですが)は東海道・山陽新幹線と違い、列車名の停車駅別ではなく、行先別にしていますよね。ということは、例えそれが速達列車であっても、各駅停車であっても 「はやて」 …八戸発着の列車 「やまびこ」…仙台・盛岡発着の列車 「あおば」 …仙台発着の列車(現在は廃止) 「なすの」 …那須塩原・郡山発着の列車 となるはずですよね。ところが最近では、東京~盛岡間や東京~仙台間の「はやて」が登場したりして、少しずつ行先別という考えが薄くなりかけているような気がします。仙台・盛岡発着なら、例えそれが速達列車であっても「やまびこ」にするべきだと思うのですが。他の皆さん方はどうお考えですか?解答お願いします。

  • 新幹線特急料金の優遇制度

    新幹線の特急料金は距離で決められていますが、東海道新幹線の東京~熱海・三島は100kmを超えているにも関わらず、特急料金は100kmまでの料金と同じです。 また、同様に東北新幹線の東京~宇都宮や上越・長野新幹線の東京~高崎・安中榛名も、101~200km区間の料金よりも320円安く設定されています。 個人的には、新幹線通勤の促進のためかと思いますが、東京駅から100kmを少し越えた区間の特急料金はなぜ優遇されているのか?詳しくわかる方、回答をお願いいたします。

  • 東北新幹線の料金と、郡山駅前周辺について

    上越新幹線がこのたびの中越地震で 利用不可能になってしまいました。 3日後に新潟駅から埼玉の大宮駅まで行く予定です。 その行程なのですが、 新潟駅から郡山までは高速バス、 郡山からは東北新幹線で大宮まで・・ 検索してみたのですが郡山から大宮までの 新幹線自由席の料金がわかりません。 (特急券+乗車券) どなたかお教えくださいませんか? それと同時に郡山は初めてなのですが 駅前に美味しいものを食べさせて くれるお店やこれはという郡山の名物など あったらお教え下さい。 どちらか一方の答えでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 所要時間

    名古屋から東京の特急新幹線と 東京から郡山の特急新幹線と 郡山から二本松の 所要時間をどのくらい教えてください。 ちなみに平日に行きます。

  • 「東北新幹線から東海道新幹線の乗換について」について教えてください

    土曜日に東北新幹線(郡山)⇔東海道新幹線(小田原)に行くのですが「こだま」には乗ったこと無いため乗換がよくわかりません。 乗り継ぎまでの時間は12分あります。 ここ数年 新幹線で東京へも行って無い為 改札口とかも怪しい記憶の為、詳しい方に分り易く教えて頂けたら助かります 特急券と乗車券は予め買ってあります!