• 締切済み

義理の父と良い関係を結ぶには

初めまして。私は28歳の男で結婚して妻が居ます。子供はまだおりません。 結婚してまだ半年程度です。 私は次男で妻と共にアパートで住んでいますが妻が姉妹の長女である事と、私の実家には長男が両親と同居している事からどちらかと言えば妻側の親と接する機会は多いです。頼りにされているのも理解しています。 ここで同じ様な境遇の方(※限定では無いですが…)に質問なのですが、血の繋がっていない義理の父(または母)と良い関係を築いて行く上で大事な事とかコツって何だろう? 今の所私は気を使っている上に相手の父親が結構気難しい人なので悪い事とか嫌な事言われたりしても率直に悪いとも言い切れてない状態です(汗) 相手がプライド高い人だから間違ってるなんて到底言えない。無理。 と言う感じで嫌な事言われても我慢している事の方が多いが正直な本音。 形式上結婚して親戚の関係になった以上血の繋がり考えたく無いけどやっぱり全く違うので・・・。 補足としては ■私は養子ではありません。結納も済ませております。 ■将来的に親の面倒を見て欲しいという妻の願望も考慮した上で前向きに考えています。っが近くに住むのは可ですが同居とかはまだ考えておりません。

みんなの回答

noname#33609
noname#33609
回答No.3

はじめまして うーん。難しいですね。 質問内容からだと、先に面倒見てほしいという奥様もかねて気持ちがあるならば 奥様が率先して貴方の間に立つべきですね。 気難しい人ならなおさらです それと質問者様貴方も、気構えせずに 素直に何でも教えてもらえばよいと思います 言えば、よくある女の姑嫁と同じと思いますし 女ほどねちねちしたものはないように思いますので 私は 結婚して、実際、主人の母とはまあやっていけますが 舅はとんでもない変わった人で、主人がお手上げなので 一切付き合いありません。 田舎が遠いのもありますけど また、逆で 主人は私の実家の両親<離れている>と、仲いいですよ^^ 一度 大喧嘩やってそれから、とうちゃん!かあちゃん!で接していますから仲いいです。 主人も喧嘩してから自分の親より話しやすいらしく 母とも普通に親子みたいに接してますよ。 実家に帰ると 私のほうがたまによそ者扱いになる位になるときあります。私がいなくても普通だし、自分の実家より 気を使っていません。 平気で夕方まで寝るし 好きなことしてますよ^^ 自分の主人の実家では絶対ありえないんですけどね<出来る空気じゃない> 最初は溶け込めるように 私も協力しましたしね。 なんでもそうですがわからなければ教えてもらう ですよ^^ またNO1のかたと同じ意見になりますが得意分野見つけて恩を売る。。でもいいと思いますよ うちもそうですから。。

takuruchan
質問者

お礼

少し気が楽になった気がします。 ずっと先の事を不安に思っていたのですがあまり重荷に考えず、共に趣味等楽しみながら自然体で向き合えるように頑張ります。 ありがとうございました。

takuruchan
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 基本的な考えとしては妻に間に上手く入って貰う事も考えましたが、妻の性格の為か、最近は良くなってきていますが周りに気を配るタイプでは無くなかなか空気を呼んで貰えず逆に不要な一言に泣く場面もあります^^; それに真っ先に頼らずに自力で頑張ってみようと今の所思っています。 tsururinn777さんの仰られる様に例え叱咤であろうと、相手を真に思いやっての事であれば素直に相手を受け入れていこうと思っています。 >一度 大喧嘩やってそれから、とうちゃん!かあちゃん!で接していますから仲いいです。 おお。凄いですね~。とてもそんな状況が羨ましいです。 逆に私の実家では妻は家に入ってすぐにお菓子を探し漁って食べたり、犬と遊んだり、眠ければ寝ていたりと私以上に自由奔放にしています。 良い事だけど少し羨ましいかも・・・^^; >またNO1のかたと同じ意見になりますが得意分野見つけて恩を売る。。でもいいと思いますよ はい。その点では義理の父は頼られる事が嬉しいみたいですので、まだぎこちなさありますけどこれからも真っ先に頼れる様に致します。 そして自分より経験豊富な人生の先輩でもありますので、親として、人として可能な限り相手を立てる所は立てれる様に努力します。 今の様に嫌な時に「我慢」と意識するのではなく、出来れば尊敬の気持ちも忘れず自然体で居れる様になりたいです。

noname#153814
noname#153814
回答No.2

59歳の男です。 >今の所私は気を使っている上に相手の父親が結構気難しい人なので悪い事とか嫌な事言われたりしても率直に悪いとも言い切れてない状態です(汗) 相手がプライド高い人だから間違ってるなんて到底言えない。無理。 と言う感じで嫌な事言われても我慢している事の方が多いが正直な本音。 引っかかる言葉ですね。ここだけ読んでいると、貴方はすべて正論だが、父親はすべて悪いように捕らえられます。 父親は貴方より人生の経験者です。確かに価値観ややり方で若い人と考え方の違いはあると思いますが、「悪いこと」とはどういうことでしょうか。 まずは、貴方が父親の懐に飛び込んでいくのが専決です。父親を非難(組み伏しても)しては、決裂はしても決して解決には至りません。プライドが高いのなら尚更です。 父親の趣味、得意な分野で「教えてください」という雰囲気を作りましょう。 結婚して半年でしょう。まずは、下座に座るべきです。「主人」は父親です。

takuruchan
質問者

お礼

義理の父と近い歳であり、自分より目上の方からのご意見とても参考になります。 真に受け止めさせて頂きます。私もプライドが高いので傲慢にならない様に気をつけます・・・。 本当にありがとうございました。

takuruchan
質問者

補足

ご返信ありがとう御座います。 >引っかかる言葉ですね。ここだけ読んでいると、貴方はすべて正論だが、父親はすべて悪いように捕らえられます。 書き方が悪かった旨お詫び申し上げますが、決してその様な傲慢な気持ちで記載した訳ではありません。 私が結婚して未だ日も浅く未熟者と言う事は理解の上で質問をさせて頂いております。 実際困ったり、ちょっとした事や食事に行きたいと思った際には実の親以上に真っ先に連絡もしております。 ですが父親と言えども人間ですし悪い所も当然あります。現状例えて言うならば「会話の際に私が語りかけていても何故か妻の方を見て返事をする」、「相手が話している時に相槌を打ちつつ言葉に耳を傾けても、こちらから話している最中には必ず反論が入って会話が成立しない事もしばしば」、「会話内容を理解して頂けず見当違いの事で叱られる事もしばしば」等割と些細な事かもしれませんが我慢はやっぱりあると思います。 でもそういう嫌な面も含めて好きになってお付き合いしていくには私はどういう心構えで居れば良いのだろう? 遠慮して譲り続けていくことが秘訣なのだろうか? 腹を割って話をする事が良いのだろうか? っと疑心暗鬼になった故の質問です。 実の父を尊敬していますが、ここまで苦悩した事はありません。 全てを血の繋がりと言い切りたくは無いですが、義理と実では言葉なんかではなくやっぱり違う感じと実感しております。 言葉がうまく伝わらないかもしれませんが、私には生涯「下座」に居続けるだけがうまく行く秘訣とは思えません。 ですが時間がかかっても貴方の仰る様に懐に飛び込める様にがんばります。

回答No.1

奥さん側がしっかりとつないであげないとダメですよね。 嫁姑と同じだと思うんです。 娘である奥様がご主人であるあなたを例えば誉める、頼りにしている、私は幸せにしてもらっているなどとアピールすれば娘を嫁がせた親としては感謝の意を表すのではないかと。 あとは趣味や仕事などに得意分野で恩を売るってのもいいかも。 我が家の場合、私実家のコンピュータ関連は夫の仕事の分野なので完全に頼り切っています。。実家に行く度に「ちょっとこれ教えてくれるかな」と父は主人を呼びます。相手に尊敬出来る所があるとなれば自然と態度も良くなってくるのでないでしょうか? 下手に出るのではなく対等とまでは行かなくてもお互いに尊敬出来る所を見つけられると良いですよね。

takuruchan
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとう御座いました。 共に歩んでお互いにとって最高であるプラスの関係であり続けられる様努力致します。 今度一緒に二人で出掛けてみます。

takuruchan
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 貴方の言葉を聞いてふと過去を振り返ると、妻は感謝の意を持って私に接して下さっていると思います。新しい発見でもあり嬉しく思います。 お陰様で私も妻の家庭と結婚前よりも接しやすくなって助かっています。 姑と言う言葉はこれからもしかすると相手の親の面倒を生涯見る人生を歩むかもしれない私にとって真っ先に連想した言葉です・・・。 正直今は別居なので問題ありませんが、同居になった際にどうなるのか検討も付きません。 その不安な気持ち故、気持ちの整理だけでも早いうちにつけたくて質問を投げさせて頂いております。 実は性格が私と義理の父とは瓜二つだそうです。(妻と周りの人曰く。私には自覚無いですが…。) そして趣味の面でも野球観戦が好きとか他にも共通点が何点かありますので、こちらは共に楽しみながら、相手を敬い頼りながら行ければと願っています。 そして何時かは遠慮の気持ちよりも自然体で接して頂ける様にがんばりたいと思います。 >下手に出るのではなく対等とまでは行かなくてもお互いに尊敬出来る所を見つけられると良いですよね。 はい。おそらくこれが私の一番の理想です…。

関連するQ&A

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 結納は両親必ず主席ですか

    次男が遠方へ婿養子に行く事になりました。 顔合わせはすんでおります。 私(男親)は顔合わせは初めて相手方の両親に会う事でもあり、仕事が自営で抜け出せないのですが、無理をして飛行機でやっと出席しました。 結納は相手方主導で行う事になりますが、私の妻のみの出席じゃだめですか? 失礼とは思いますが、何回もそういけないのです。 結婚式は2泊もしなければなりませんので。 よろしくお願いします。

  • 義理父との付き合い方

    現在、妻の実家(父親)との付き合いで悩んでいます。 関係者に相談すると感情的な話になってしまいますので、客観的なアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。 私:30歳 会社員 妻:27歳 会社員 一人娘 義理母:55歳 パート勤務 (人物評) 本当にいい人。しかし義理父には絶対に逆らえない 義理父:56歳 無職 株式等の収入有り (人物評) 自分より格下(店員や親族)だと判断した人間には恫喝し馬鹿にする。 気に食わない事があると大声をあげて凄む。 自分より格上の人物には平身低頭。 すぐに殴るだの包丁で刺すだの言うが実は殴り合いなどした事がない。 妻や義理母、義理父の友人曰く口は悪いが悪い人ではない。 私に対してもよくしてくれた事は確かにある。 私達は関西圏在住 妻の実家は飛行機の距離で年に数回しか会いません。 私達は先月に挙式披露宴を済ませたのですが、義理父の無礼な行動が私の我慢の限界を超え、義理父とは今後絶縁したい事を妻に伝えました。 妻も父親の行動にほとほと嫌気がさしていましたのでその時は了承しました。 その事は父親には伝えず母親にだけ伝えておりました。 私の絶縁宣言からさほど時間が経っておらず、まだ義理父は何も知りません。 最近になり義理母から義理父の無礼な行動は謝るから許してあげて欲しい。2人で実家に遊びに来て欲しいとの連絡がありました。 妻は私が父親の無礼な行動にずっと我慢して頭を下げていた事は理解してくれており、私に許してあげてとは言いません。 しかし、母親の事は大好きで父親が母親にきつくあたる人なので私が絶縁という行動にでる事により結果的に母親に危害が及び、悲しませる事を恐れています。 私と母親の間で板挟み状態です。 義理母は父親には何も言えませんが離婚などはするつもりはないとの事です。 妻も父親に大声をあげられる事を心底恐れており、今までも我慢してきました。 妻と義理母の話をまとめると年に数回しか会わないのだから、私にはその場だけ我慢して欲しいとの事です。 私も妻の気持ちは理解できなおかつ義理母には大変よくして貰い悲しませる事は不本意です。 しかし、義理父には正直殺意がわく程であり到底受け入れる事は難しいです。 かといって妻にまで実家と絶縁させるつもりはありません。 ですが今後生まれてくる子供にも接触して欲しくないのが本音です。 下記は私が義理父を許せない言動です。 両家の顔合わせの会食の時に、私の両親の前で私の事を出来損ない扱いした事。(確かに私はエリートではありません) 披露宴の最中に義理父が婿に来てほしかったという妻の幼なじみを、写真を撮りたいが為に高砂の新郎席から私をどかした上で座らせた事。(私の両親は大変ショックを受けていました) 披露宴に来てくれた私の招待客や親族に対する無礼千万な応対。 披露宴の最中の言動(ヤジを飛ばしたり、些細な事で式場スタッフに大声で恫喝する) 披露宴の最中に私の友人にからみ、俺はこんな結婚認めていない、式に来た理由はぶち壊しに来たと発言した事。 まだまだ色々ありますがとても受け入れられません。 以上をふまえた上で私はどうするべきでしょうか? 補足ですが、結婚に至るまでの手順は最初の挨拶から結婚の了解、結納と誠意は尽くしたと私は思っています。 現在、私は義理父の顔を思い浮かべる事も苦痛でありストレスで胃潰瘍にもなりました。 今後、妻や義理母の事を考えて大人の対応をするべきか、自分の気持ちに従い絶縁するべきか冷静かつ客観的なアドバイスをお願い致します。

  • 婿養子について

    私はある家に婿養子となりました。妻は長女です、他に次女が居ますが結婚して家を出ています。戸籍上は長女の夫となります。無難(?)な生活が続いていましたが妻の浮気が発覚、離婚を視野に入れて考えていますが、あいにく家業を継いでいるため困っています。理由は、親(妻側)と同居していること、離婚になった場合は私が出て行くのでしょうか?それとも養子縁組をしているので不貞の罪で妻を追い出せるのでしょうか?法律的にはどんな風になるのかわかりません。私が出て行く場合は37才という事で就職が出来るか不安です。専門家のご意見を聞きたいのでよろしくお願い致します。

  • 義理の父 妻

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!  

  • 結納金

    回答願います。 色々複雑なのですがお力をおかしください。 私は30歳3人兄弟の長男です。 妻は30歳一人っ子です。 結婚後7年になります。 結納金は親は関係なく結婚する当人どうしで無くてもいいって話をして相手方には渡していません。 結婚当初三年間は妻の実家に同居していましたが役所の登録は婿養子ではなく同居人です。 相手親は婿養子と勝手に思ってたみたいです。 色々あり妻の実家から私の実家の近くに引っ越しました。 その時、一人娘が自分の近くから離れるのが気に入らなかったのか結納金もらってないとか騙されたとか文句を言われました。 法律的に今更渡す義務はあるのでしょうか? ちなみに婿養子をもらった場合は女性側から男性側に結納金を渡すんですよね?

  • 婚姻時、妻の姓を名乗る場合の方法について

    結婚を控えており、婚姻時、彼が、私の氏を名乗る予定です。 理由は、私が長女で彼が三男。私の姓を残す為です。 こちらのサイト内での質問内容や回答をいくつか読ませて頂いたのですが、 理解出来ない部分があったので、投稿させて頂きました。 (1)婚姻届を提出時に、妻の姓を名乗るだけ。 (2)婚姻時、妻の姓を名乗り、その後、夫は妻側の親と養子縁組する。 (3)婚姻時、夫の姓を名乗り、その後、夫は妻側の親と養子縁組し、妻の姓に変更となる。 夫になる彼が、妻になる私の姓を名乗る為には、 上記の方法がある事を学んだのですが、 全て、最終的には、妻になる私の姓を名乗る事には変わりないと思います。 どなたかの投稿に対する回答の中に、 (1)の方法である、養子縁組届をしない方は少なく、 だいたいは、(2)か(3)の方法をとる!とも書いてありました。 もし、夫の姓を名乗る事を選択した場合、妻になる私は、 夫側の両親と養子縁組届は出しませんよね? ●(1)~(3)は、どういった意味の上での違いがあるのでしょうか? ●なぜ、妻側の姓を名乗る時のみ、養子縁組という方法をとるのでしょうか? ●なぜ、妻の姓を名乗るだけの処理ではなく、養子縁組をする方が多いのでしょうか? そのあたりが、どうしてもわからず、皆様にお伺いしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 続柄にこだわることについて

     私は40代、公務員です。  妻は、某婚活サイトで知り合い、昨年結婚しました。  結婚したのはいいのですが、時折妻が口にする言葉が妙に気に障ります。  というのも、私は次男なのですが、そのことを妻が嬉々として語るのが、何かレッテルで自分を見られているようで正直嫌なのです。  妻も私も、親には、知り合ったきっかけを伝えてはいません。知っているのは、血縁関係のない、妻の友人だけです。私のほうは、親にも職場の人にも、適当にぼやかしています。  妻のお母様は、「公務員で次男なんて、よく見つけたね」と驚いていたらしく、妻自身、自分の友人たちに「公務員で次男の人と結婚した」と語っているそうです。友人たちもやはり、「公務員で次男!」と驚かれたようです。  田舎(といっても東京から意外と近いのですが)に育った妻にとって、家を継ぐとか親と同居とかはシビアな問題らしく、相手の続き柄を気にする気持ちはわからないでもありません。  一方、私の父親は三男ですが、父方の祖母(祖父は私の生まれる前に亡くなっています)は、父の兄と同居せず、父の弟と同居し、そのあと最終的にアパートで父の妹と暮らして一生を終えました。  母方の祖父も私が小さいころ亡くなったのですが、母方の祖母は、母の弟(長男)の世話になることはなく、ずっと借家に住み続け、体の自由がきかなくなったころに施設に入り、そこで亡くなりました。  というわけで、私には結婚して親と同居、という話しが何か遠い世界の話のように思えるのです。  妻からしてみれば、実家の父親も、家業を継ぐために婿に入った方ですし、家を継ぐとか夫の親と同居して苦労する話は嫌というほど見聞きしたらしく、そう考えれば、実際生活していくうえで、相手の職業や続柄は気になるのも仕方ないとは思います。  ただ、どうしても、「公務員で次男」と時折自分の友人たちに自慢げに語っているのを聞くと、嫌悪感を抱くのも事実です。  妻は、一人暮らしした経験はなく、結婚するまで実家で暮らし、弟さんが先に結婚し二世帯住宅を建て、そこに暮らしていました。結婚する直前の仕事もアルバイトで、とても自活できる収入ではありませんでした。  そんな妻にとって、家を出る=結婚だったのですが、知り合った私が「公務員で次男」というのは、よほど幸運だったらしいです。  なんだか、私はアウトレットの掘り出し物みたいで、人間として見られているのか訝しがりたくなることもあります。  私は精神疾患の持病があり、知り合った当初からそのことを伝えており、妻も、「支えられるのは自分しかいない」と思ってくれたそうで、私にとっては最高の妻なのですが、やはり時折口にする「公務員で次男」という言葉を聞くと、「本当に人として自分を愛してくれているのか」と疑問に思うこともあります。    私も40過ぎて独身ですし、先述のとおり精神疾患を抱え、とても結婚してくれる相手を探すような立場ではなかったのですが、今は妻が何から何まで支えてくれて、幸せな生活を送っています。  それなら、少しくらいのこと気にするのもどうかとは思いますが、「公務員で次男」という言葉が時折口に出されるたびに、うんざりしています。  現実的に考えれば、相手の職業や続柄が気になるのはわからないでもありません。自営業だったら絶えずお金の心配をしなければならないですし、夫の親と同居するとなると、息苦しい生活が待っていることでしょう。  生活していく以上、何が起きるかわからないですし、そういった諸々のことを考えれば、スタートからいきなり「親と同居」とか「相手は自営業」といった、心配事がセットでついているような生活が約束された環境で暮らすのは妻にとっては嫌だったそうです。  それゆえか、今二人きりでの結婚生活を送っているのは妻にとっては夢のような暮らしらしく、私は「しかも公務員」ですから、さぞ幸せらしいです。  妻の言葉に嫌悪感を持つ自分が狭量なのか、それとも自然な感情なのでしょうか。  自分にとって今の環境は恵まれすぎています。「公務員で次男」と言われたくらいで気に障るくらいでとやかく言う自分のほうがよっぽど問題だとは思います。  どなたか私を叱ってください。

  • 主人と義理の妹との関係

    結婚して20年になる主人が、自分の父親の再婚相手の連れ子である、血のつながらない妹を、何年にも渡って思い続けていたということを、最近知りました。 今年のゴールデンウィークに、妻である私に内緒で、自分の両親と妹を温泉旅行に連れて行っていました。 旅行代金のすべては主人が負担したようです。 妹も結婚をしているので、さすがに妹だけを旅行に誘うことはできなかったようで、建前としては親孝行のようです。 なぜ、妻である私に旅行の件を内緒にする必要があるのかと、主人を強く問い詰めたところ、血のつながらない妹を何年にも渡って思い続け、未だに諦められないでいるようなのです。 毎年お盆に一人で帰省したがっていたのも、実家近くにお嫁に行っている妹に逢いたかったからなのだと、今思うと思い当たることがいろいろあります。 妹の方も、兄である主人を慕っている様子があります。 男女の関係は無いと主人は言いますが、私は疑っております。 これ以上、一緒に暮らしていくのは無理なので、離婚も考えております。 主人と妹に慰謝料の請求はできないでしょうか?

  • 結婚の際の親の資金援助に関して

    両方の親からの資金援助の内容に関して、結婚してから妻と揉めています。 ・当方次男で妻は長女(一人っ子) ・でき婚で学生に結婚したため、お互いの貯金はゼロ ・当方は両親健在で妻の父親は他界されている ・結婚時点での生活レベルは当方から客観的に見て新婦側のほうが高いと思われる ・新婦側は貯金を切り崩していく生活で、こちらは貯金は少ないが定年後(7年後ぐらい)はそれなりに年金がある ・結納はなしとこちら側から言い出した(でき婚であるためと結納をすれば妻側の母親の負担が大きくなると考えたため) ・その際にお互い学生なので出来るだけ簡素にしましょうと伝えていて納得はしていた ・結納をしないため、結婚指輪と家電はこちらで出す話を顔合わせの時に行った ・家具に関しては当方としては妻側の母親に負担していただきたかった ・話し合って結婚式は挙げず、フォトウェディングのみ行った ・その際の衣装代は妻側の母親が出してくれた ・田舎であるため車が必要とのことで妻側の母親が300万円ほどの車を買ってくれた ・妻としては片親であるため、車も含めて全ての費用をこちらか出すものだと思っていた ・当方はしぶしぶ車と同じ程度(300万円超)の負担をした(新居の準備や家電、家具など) 妻から片親に出させるなど非常識だと言われます。あと家具などはニトリなどで揃えたのですが、下宿と変わらないような安い家具でこんな生活は望んでいなかったなどとも言われます。 そもそも自分達が貯金がない状態での結婚なので、極端な話、新居と出産にかかる準備はともかく、それ以外は出してもらえることが金額問わずありがたいと私は考えています。 妻からすると貯金がないのだから夫側の親が全額出すのが当然だ、非常識だといった考えみたいです。 そもそも新生活に貯金もない状態で600万円以上両家の親に負担させてしまったことから私としては望んでいませんでした。(車も新車ではなく妻側の母親が乗っていた旧車で十分ありがたいと伝えていたが妻の希望で新車になった) 結婚してからも度々このことで揉めてしまい、よく分からなくなってきました。 未亡人である妻側の母親に負担させたのは非常識でしょうか。 そこまで言われるのならそもそも全体としての出費(両家で600万超)を減らせば(両家で100万超など)良かったのではと思うのですが、嫁ぐのに馬鹿にしてるのかなどと言われました。 長文申し訳ありませんが、ご意見ください。

専門家に質問してみよう